母、93歳が施設入居して一週間です。
面会で母の第一声は、
「つまらない。」でした。
まだ入居して一週間ですが、施設へ母の本音として伝えたら「家族との買い物等は気分転換になるのでご協力お願い致します。」
でした。
今現在、母の入居の条件の不動産の件や
母の仏壇の神様の件での人との関り合いが
いっぱいで、疲れて母との買い物は、
なかなか出来そうもありません。
兄がいますが地方に住んでいます。
主だった契約は兄がしますが、不動産屋との
細かい関わりや仏壇の安置する神様の大きさの件で、関わる方と対応しなければならない事がヤマズミです。
みんなのコメント
0件さや
2023/4/1恐らく施設側も、家族との買い物での気分転換に対して、そこまで強くは考えてないですよ。ただ、お母様の意見として上げている面もあるので、全てを鵜呑みにしていては、何も片付かないです。
お母様の話に対しても、すぐ鵜呑みにせず、他にどんな様子があるかなどを賢く聴いていった方が良いですよ。
私達が出来ることは、この施設を選んだ利用者さんに対し、この施設での利用可能なサービスを提供することです。- つまらない!2023/4/1
ありがとうございます。
全てを鵜呑みにしない事ですね。
今度、母と会った時に、
同様の気持ちでいたら、
母の話しの中で他の事が無いかを考えながら聞いてみます。
青右から左に聞き流す~🎶ーワワ
2023/4/1あれもこれもできませんよね。
お兄様が不動産の事だけでもできないことないと思いましたがね?
お母様は、買い物外出されるほど足腰丈夫なんですね?
丈夫なうちは、施設生活は退屈だと思うでしょうね?
お兄様と、手分けされたらどうですか?
ちょっと話し変わりますが、私の妹が強くて握っておきたい性格でしたから、根を上げるまでほって置きました。やはり、施設入所の手続きをしている最中、実母は入る気はないとで、結局私が引き取りました。
主さんも、一人で何もかも背負うのではなく、お兄様と話し合われた方が良いと思いました。- 青右から左に聞き流す~🎶ーワワ2023/4/1
あらまー、失礼ですが、計算高いお兄様ですね。
男兄弟って、本当に計算高い。妻が他人で自分の家庭が大切なのでしょうからね。
女姉妹も、家庭があり大変なのにね。
お母様のことは一先ず置いといて、何か言われたら私もも大変、お兄様は、、、と悪口を言って乗り切るしかないでしね。 - つまらない!2023/4/1
皆様、早速の温かいアドバイスをありがとうございます。
兄とは母が施設へ慣れるまでの
3ヵ月は、半分にしようと私からお願いして、私は5/15まで
担当です。
兄は、地方の自分の住まい近くには、母の施設は来てほしくなかったようです。そして、この半月程前は、海外へ旅行していました。母の引っ越しで、私は忙しかったです。
あ
2023/4/1入所してるなら
自分の生活を優先しましょう
自分が余裕ある時になんかすればいい
けど
そのうち余裕があっても面会すらしに来なくなる家族は多いうん
2023/4/1施設入所は、つまらない。そうだと思います。
あなたは、疲れていると自覚している。ならば、買い物など連れて行くのは、まだ先でもいいじゃないですか。
いろいろな事が片付いて、疲れがとれてからで。
関連する投稿
- ?
92歳で、しょっちゅう病院通ってる。 年金も貯蓄もないのに。 息子のお金で生きてる。 なんでそこまでして生きたいんだろう? まだまだ長生きしたいのかな? 補聴器も30万円。
雑談・つぶやきコメント5件 - も。
実父がDV、実母はアル中の家庭です。 小さい子供(弟)一人います。 私が産まれてからずっとあったらしいのですが、父は男女差別が酷く母の家事がなってないと昼夜問わず怒鳴り散らし、母がそれにストレスを感じ昼から酒に逃げてしまうという悪循環が発生してしまっています。 自分は長年経験してきたのでほっといていますが、このままだと母父どちらかが相手を殺しかねないとヒヤヒヤする毎日です。 ちなみに父は母がお酒を飲んでいない時は機嫌がよく、家事などで文句は言いますが暴れたり殴ったりはしません。 縁を切った方が合理的でしょうか? 小さい弟がいるので、それも不安の一つです。
教えてコメント7件 - 認知症の母の暴力
認知症の母のケアをデイサービスやショートステイを利用しながらほぼ1人でやっています。 家族や妹がいますが頼れない状況です。 臭いがしたので母を食事の前にトイレに連れて行きオムツを替えようとしたのですが、とても嫌がり抵抗し平手打ちでなんどもわたしを叩いてきました。 大した力ではないし、認知症にはありがちな症状でゆっくりと機嫌良く話しかけて説得を続けるよう努力しましたが、頑張っていても報われない状況に悲しみが上回ってしまい泣いてしまいました。 嫌がる病院に連れて行ったり食事のときに嫌がる薬を無理に飲ませたり本人が嫌がることしかできない事が辛くなり何のためにやっているのかわからなず苦しい気持ちになりました。 恐らくこれは一過性のことで、今後、母の暴力が頻繁に出てくれば、下のお世話が普通のことになってしまったように大丈夫になるとは思うのですが、この心の動揺を誰にも話せないので書き込ませてください。 こういう場所があってありがたいです。
きょうの介護コメント6件