トップのパワハラ、モラハラが凄いです。後輩が妊娠し、聞いた話なのですが妊娠したスタッフに対して流れますようにや〇〇(役職者)との子供やろなどほざいています。人員不足で辞めてほしくない気持ちから言っているみたいですがあり得ないと思います。周りの聞いている役職者やスタッフも愛想笑いをしていたそうです。
それ以外にも人員不足でバタバタしている中報告に行くと機嫌が悪く威圧的な態度や言葉を浴びせます。誰も逆らえずにいて余計に助長しているのだと思います。人員不足で皆が残業や連勤をしている中自分の側近である介護職のトップには何もさせず下ばかりがあくせく働いています。皆さんの所はどうですか?
みんなのコメント
0件ぷにまる
2024/8/22朱に交われば赤くなる、関わらないほうがいいですね。
いいおとな
2024/8/21皆さんの所はどうですか?
これを問うて、何の意味が有るのですかね。
そこで働くのに、他所の事を聞いたところで無意味でしょ。あ
2024/8/20そのトップは法律に無知すぎる笑
ニュースとかみないのだろねー
どっかの知事が現在進行形で全国から注目されているのに笑
まぁあの知事もなかなか認めないようだし
やってる側は問題意識ないみたいなので
困るよね
皆さんのとことかどーでもいいでしょ笑
自分とこのパワハラ問題解決したいなら
とりあえず
労働局に相談にいきましょー^_^
行動しないとなーんも変わらにゃいからねゴルフ⛳
2024/8/20トップのパワハラ
トップから、釘を指さなくてはならないのに、それでは終わってる会社の部類でしょうかね?
こんな時だからこそ悪い職員に釘をさす。
トップの意向に従わせる。
良いチャンスなのに逃してますね。
また、古株たちも良くないね。
何が有ろうが動じず、仕事だけに向き合う。そんな古株達が多いほど、会社は安泰ですよ。
関連する投稿
- たく
訪問介護から初施設(入浴のみ)で、しかも週4回ほどの午前だけ午後だけにあって1週間ほど経ちます。 1度傍から見て手順を覚えて2回目からは1人でお願いします…という感じで、頭でシュミレーションはしていくものの現場ではなかなか利用者から揉まれ、それを見ているスタッフからも落ち着いてと、正直介護経験者にありながら自分の不甲斐なさも感じて、施設は難しいと… 慣れと言ってしまえばそれまでですが、皆さんは自分のペースを保つための努力とか秘訣とかありますか? あと、施設内入浴で2回目から1人でお願いしますというのが普通ですか? 自分は2回目からの機械浴操作が非常に不安だったり、利用者個人個人の癖を掴むのが未だに不安です。あーしてこーして欲しいと言われるのが、自分のペースを乱されるのか少しやり辛いです。
教えてコメント4件 - ユーザー
初めてまして。 誰に相談していいか分からず、モヤモヤしてます。 介護の経験はありますが、ショートステイの経験がなく、その施設のよってはやり方などが違うと思うので、次こそはちゃんと研修を受けたいと面接のときにお伝えしたのに、また、急に1人で放り出されてしまい、利用者様、他の職員の方に怒られました。 トレーナーも派遣の方で、二言目には私、派遣だからと言ってきますが、私からしたら、派遣だろうと関係ないと思います。仕事も不安でその不安な気持ちが利用者様に伝わるのはダメだと思って、必死に隠してたんですが、どうしても我慢が出来ず、先日仕事の途中で泣き出してしまいました。そんな気持ちで仕事にも集中出来ないと思い、早退したい旨を伝えたら、責任者の方から、うちは、体調不良と親の介護以外は、早退は認めませんと言われました。ショートステイは忙しくて大変だと話しは聞いていたので、それこそちゃんと研修受けたいと思うことは、間違ってるんでしょうか?
教えてコメント8件 - アイ
施設のホームページを見て、顔写真いっぱい載せてスタッフ紹介、嫌だなぁて思ってしまった。 顔も名前も個人情報に近く、勤め先まで全国に知れ渡りますから。 止めて欲しい!
雑談・つぶやきコメント6件