logo
アイコン
ももも

臥床介助をした際におむつに変えると思うのですが、朝起こすのを楽にするためにオムツしてその上からリハパンを履かせるのはどうなのでしょうか?
これは利用者のためにもやらない方がいいことですよね?

みんなのコメント

0
    • ニック

      2025/8/5

      トピに書かれている事もやってましたけど、
      夕方に尿取りパッドを数枚入れて朝までに数回オムツ交換する度に一枚ずつ抜いていき朝は一枚になっているという事をしていた特養がありました。古くからある施設で長く勤めている職員はそういう事やりがちな感じします。しかもそうしておかないと怒られます。
      おかしな特養でした。

      • ボツ

        2025/8/4

        何故ダメか?
        蒸せるからと言われてますね。
        オムツするだけで不快なんですが、その上にリハパンですから、抑制にも近い。
        利用者の為には、しない方が良いに決まってます。

        介護現場は、いかに手を抜くか?
        家事もそうですが、時に100パーセントにできないときも有りますし、手抜きが長く続けるコツでもあると言われています。
        ですから、どの部分を削りるかを解っていながらにやってしまうのは、介護現場では虐待にも近いと言えますねー。

        • 2025/8/4

          オムツしてその上からリハパン ⇐ 外してしまうなどの対策でしたことはあるけど
          これが、起床時の時短になるのでしょうか。時短の為にやったことはないなー。
          逆に、手間増えるんじゃないですか。
           それより、夜の手間を省くために、パットを複数枚入れて、内側から抜くという
          事をする人が居ましたが、実際やってみると思ったように省力化は出来ませんでした。
          まぁ、仕上がりがどうであれ、パットを替えた実績と言えば、やったことになるんでしょうけどね。
          交換になれてくると、普通の手順の方が素早くきれいにできましたけどね。

        関連する投稿

        • アイコン
          きょー

          要介護4の実母を介護サービスを使いながら、一人でずっと介護してきました。 介護の毎日がとても辛く、大好きな母にあたってしまい自己嫌悪になっては寝る前に泣きながら布団の中で母に謝る日々でした。ストレスで中度難聴になってしまい、一人での介護が限界になり、十日前に特養入所の順番が回ってきました。現在はショートで入って入所の準備をしている段階ですが不安な毎日です。面会に行くと母は、笑顔がなくなり食欲もなく、別れる時の母の悲しい顔が頭を離れません。今、とても後悔しています。 母は、入所前は泣いて施設にいくのが「いやだ」といっていましたが、決断させたのは私です。 なのに今では私が耐えられなくて、母に家に帰ろうと言いました。ですが母は帰らないと言います。母は、私のために決断したんですね。それが余計に悲しくて後悔の毎日です。 今はまだ特養入所の契約はしていない段階です。特養に入所するにしても家で介護するにしてもどちらも辛い決断です。入所をやめて、家で最後まで介護する決断をしましたが、今度は母が応じてくれません。 今はどうして良いのかわからないです😭

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          75
          コメント12
        • アイコン
          ここ

          苦手な利用者さんに上手く対応出来ません。 個人持ちのジュースは1日1本と決まってるのに今日は飲みました、と説明したら飲んでない!とブチ切れ。ご家族もその方の言い分丸呑みタイプ。自走出来るけど自分が部屋に帰りたい時しか自走しない。食堂への移動などは職員が来るまでずっと騒ぎ続ける。 自分で作った傷を移乗で怪我をした!と言い出す。ベッド上でフラットのまま水分取ろうとするので説明してギャッジ上げようとしたら上げるな!とブチ切れ。顔面にかかってしまえと思いました正直。 もう1人誰が移乗しても叩く抓る系がいるのですが、2人とも心を無にして淡々と……と思いつつどうしてもイライラしてしまいます。 正直この2人より体力なくて早く寝かせてあげたい人も居るのに、騒いだもの勝ち動いたもの勝ち状態です。 どうしたら上手く対応出来るのでしょうか。

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          62
          コメント5
        • アイコン
          sumikun

          従来型特養です。夕食後、利用者様を臥床するのは遅出勤務者と夜勤勤務者です。遅出は時間いっぱいまで臥床するのが仕事になっています。Aさん=遅出さん。 ある日、夜勤勤務者が「Aさん、〇〇さんを臥床して下さい」とお願いしたら、Aさん「あと5分しかないし、もう腰が痛いんよ。5分しかないからできません。疲れるし。」と拒否。それを言いながら椅子に座ってる。 夜勤勤務者「みんなちゃんと仕事してるし、5分あったら臥床出来るよ。して下さい。」とお願いするが、Aさんは再び頑なに拒否。しかも退勤時間になり黙って退勤する。 実際、5分あればその利用者は臥床出来ますし、5分もかかりません。

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          39
          コメント2

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー