logo
アイコン
にゃー

住宅型有料老人ホーム
働いています。
生職でなくパートです。
入ってからすぐに
入居者を転倒させ
最近は移乗の際に
ずるずると入居者を
落としてしまいました。
責任者から暫くの間の
対人介護の禁止を宣告されました。
これは暗に辞めろという事でしょうか?

みんなのコメント

0
    • ガク

      2025/7/9

      対人介護解禁になる日を確認してみましょう。

      • つきそう

        2025/7/9

        生職とは?
        転倒の責任は、どう取るのですかね。
        責任の所在は免れないのに。

        • しんこ

          2025/7/9

          暫くの間
          この期間にレクチャーや研修があるのかないのかかな。
          なにもないなら対人介護に戻すきっかけもないでしょうし、戻れないならある意味もないでしょう。

          • 三毛猫

            2025/7/9

            私も、介護の仕事をはじめたばかりの頃、同じ経験しました。
            デイサービスでの事。
            何人も立て続けに転倒させました。
            施設長から、身体介護を禁止され、かなり、パニックになった事。
            介護向いていないとショックでした。
            とりあえず、対人介助なしで、掃除、リネン交換と脇役を1年間、楽しみました。
            やはり、向いていないと思い、辞めました。
            未経験なら、向いていないと判断できますが。
            経験ありなら、施設、又は、介護スタイルが合わないと判断できます。
            いずれにしても、先が、短いように読み取れます。
            きつい言い方で、申し訳ありません。

          関連する投稿

          • アイコン
            あーちゃん

            はじめまして。 ずっと結婚前と結婚後合わせて13年近く訪問介護してました。 今後は特養で働きたいと思っています。

            きょうの介護
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            17
            コメント3
          • アイコン
            あか

            転職し住宅型有料老人ホームに介護職として就職しました。1週間になります。 研修で他の施設の職員と話した際に住宅型やサ高住ではご利用様それぞれにサービス計画表がありその日の職員に訪問する時間が割り振られていて基本的にその時間通りに介助に入ると聞きました。 ですが勤めている施設ではご利用者様がこの時間に排泄、この時間に入浴など時間だけ書かれた表はありますがその時間通りに動くのではなく 自由な時間に介助に入っている様子です。  日中であれば10時と14時に全員 の排泄などという感じです。入浴はまだ未経験なのでわかりません。 OJTにつかせてもらった職員はタブレットで記録をする際に訪問時間に入った体で入力をしていました。 この業務体制に違法性などはありますか? 住宅型有料老人ホームではよくあることなのでしょうか 

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            66
            コメント2
          • アイコン
            ヤーくん

            有料老人ホームで働いてます。 入社まる7年で正社員で。この2年間は有給休暇を取得していません。 いま、退職したら、有給休暇は何日分取得できるのか、分かる方教えてください。 また、コロナで5日休んだのですが、その分は有給休暇で消化されるのでしょうか?

            お金・給料
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            46
            コメント4

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー