私は新卒で介護施設に入社しました。
高校は情報系だったこともあり、介護は未経験です。最初は公務員を目指していましたが、誰かの役に立てる仕事かつ実際に触れ合うことができる仕事がしたいと思い、介護の方に進路変更をしました。
身近に介護施設で働いてる方が多く、たくさんの苦労話も聞いてきました。なので介護職はとても大変であることはよく分かっていました。親にも「やっていけるのか」と言われ続けましたが、どうしてもやりたい、と初めて自分の意思を押し通して決めました。
しかし、入社をして実際にユニット業務を行い始めてもう辞めたいと思ってしまっています。
施設の特徴として「職員間が仲が良い」みたいなのがありましたが、実際は「ずっといる職員が仲のいいだけで新入社員には当たりが強い」みたいな感じでした。そして汚いと言われるパット交換など、尿便処理は全然苦ではないのですが、なにより休みがほとんどありません。
求人票には週4休8と書いてありましたが、実際は夜勤明けを休みにされ、休んだ気が全くしません。これはどこの施設も同じなのですか?(もしそうなら私の我儘ですね、)
しかしユニットリーダーはいついるの?って位休んでます。
私が弱すぎるだけなのでしょうが、ココ最近はずっとコールの幻聴、尿便の匂いが鼻から消えない、眠れない、目眩という症状が続いてます。
元々うつ病持ちで、治ってきたかなって思ってた矢先再びうつ病になってしまいました。
こんな苦しいと思いながら利用者に接するのに罪悪感が半端ないです。
我儘な相談で申し訳ないのですが、やめたほうがいいのでしょうか。
みんなのコメント
0件サボテン
2020/7/5介護の前に、自分が大事、身体壊したら何にもなりませんよ、自分の人生なのだからね。👋😃
ひーたん
2020/5/10老健・グルホ・(現)有料経験者です。
仕事より人間関係の方が大きいと思います。
老健では毎日時間に終われ女性スタッフしかおらず派閥が凄くて鬱になり辞めました。
グルホでは毎日管理者の機嫌を伺いながら仕事をしており疲れ辞めました。
別業界に転職し鬱も完璧に治り、また現場で働きたいと思い
今は有料(ユニット)で働いていますが、スタッフ・上司とも仲が良い、給料が良い、きちんと休みが貰える等、言えばきりがないですが今の所を選んで良かったと私は思ってます。
嫌な事があっても、とりあえず1年頑張ってみてまた1年を繰り返しましたが、やはり嫌なところは嫌でした。
今決断を出すのは早い気がしますが、自分に合う施設を選ぶのも一つの手だと思います。無理せずに頑張って下さい!もぐしぃ
2020/5/8ユニット型に入ってしまったんですねー。
私は色んな介護の施設で働いてきましたがユニット型だけはもう二度と働かないと決めましたよ。
理由はたくさんあります。
1人夜勤で1人で全員起こさないといけないわ、食事準備したり、食事介助も1人でしなきゃいけない、皿洗いもしなきゃいけない、明けが公休扱いなので丸々休みが少なすぎるわ、と
もっっっっっっとたくさんありますけどキリがないのでやめておきますね笑
ユニット型はもはや破綻している介護の仕組みと言っても過言ではありません。
自分は介護をやっててもストレス溜まることなんて全くなかったのですが、ユニット型施設に入ってからは主さんと同じようなことになってましたよ!
痩せる、食欲ない、眠れない。って状態になってました。
辞めるなら早いほうがいいですよー。
身体と精神が壊れないうちに。
ちなみに私は今従来型の老健で働いてて夜勤明けで次の日が必ず休みです。
今の施設に入ってからは食欲も回復したし、ぐっすり眠れるようになりました。
ちょっと太ってしまいましたけど笑
だから主さんもそーいうところで働けるといいですね!
色んな施設まわってみて自分の合った施設見つけるのがいいと思いますよ!よちこ
2020/5/8まだ20歳前後ですかね? まだ間に合うから公務員を目指したほうがいいよ。
むるなう
2020/5/6高卒、大卒、院卒なんて、これから本当に関係なくなるよ。これからは、真面目で嘘をつかない人が生き残っていくよ。人間の価値を見られるよ。AIやテクノロジーを使って人の内面や日常の仕事ぶりを全て裸状態にしてしまう技術も既に世の中に出始めたから安心せよ。もう福祉の仕事にも広がってきてるよ。
ごてん
2020/5/5もう一度、仕切り直して心機一転するのか、それとも諦めて他の職に移るのか。
二者択一です。
それ以外の、選択肢は無いと思う。ニックネーム
2020/5/4したたかに生きる。金を貯めて次の足掛かりにする。苦労はすると思うけど
次の目標を見失うな。ぽーら
2020/5/4やめたほうがいいです。
公務員めざしてべんきょうして
夜勤のない仕事したほうがいい
体らくですよ:ごっちゃん
2020/5/4この職場について、改めて介護の仕事をしてる人は本当にすごいなって思いました。本当に尊敬しています。
ごっちゃん
2020/5/4このコミュを立ち上げた者です。
たくさんのコメントありがとうございます。まだまだ介護の世界を知らない女が疲れた、などと甘い考えをしていたことを冷静になった今反省しました。たくさん勉強しながら介護の世界を知り、もう少し続けてみます。頑張ってみます。
ありがとうございました。ともち
2020/5/4VO~さんのコメに賛成です。
現場を知ることができたのはよかったのではないですか?
まだ、人生のたかが20年くらいじゃないのですか?
幾らでもやり直しは効きますよ。
ず~とよい人生などないからね。悪いときは上るだけ。良いときは油断しないこと。下がったら、また、上がればよいよ。 深刻に考えても何も出てこないからね。 遣り直しやり直ししながら幸せを少しずつ✋にいれる。
決して無だな経験にはならないですよ。
介護の職員のこと、尊敬するでしょう?偉いよね。頭が下がりますよ。ひめねこ
2020/5/4介護職についての情報量が少ないのではないでしょうか。
いろんな種類の介護職の働き方を知れば自分に合う職種が見つかるかもしれませんよ。
退職するのでしたら、その前に次の働き口の目星をつけてた方がいいかと思います。まず、自分が仕事に何を求めるのか順位をつけて下さい。
正社員が条件なのか、精神面・人間関係重視なのか、勤務時間や休みが重視なのか、管理職まで登り詰めたい、など。
私は大変さや役職より高給料重視なので、パートで訪問をしています。- ひめねこ2020/5/4
福祉の仕事をするにしても、他の道に進むにしても、
自分が仕事に何を一番に求めるかが分かっていた方がいいと思います。
あんポッポ
2020/5/4再び公務員を目指されてはどうですか。
福祉に関心があるのなら、公務員として関わられては。
介護の現場を経験されたことは無駄にはならないと思いますよ。
どの業界に進まれても。
お身体を大切になさってください。ヤグ
2020/5/4仕事より貴方の方が大切です!
特に鬱が有る方にはキツイと思われます。介護の仕事は年齢が高くなっても採用が有りますよ!もう頑張らなくて良いと思います。お体お大事に!とびっこ
2020/5/4やるも、辞めるも自分次第、他人に聞いてどうすんの。
自分の事は自分で考えて決める、自分の尻も拭けない赤子では無い。
幼稚な子供なのか、成人した大人なのか。- とびっこ2020/5/4
時代の流れでしょうか。
大人に成っても、自立も出来なくニートで、親のすねかじり。
こういう人達が苦労と思う事は、何の苦にも成らない。
おくります
2020/5/4夜勤の時間は何時間。16時間夜勤なら、夜勤、明け、公休。8時間夜勤なら、明けがなくて、夜勤が終わった日が休みで、その次の日が出勤は普通だよ。私もどちらかというと、内向的な性格で、誰とでもフレンドリーに話せる性格でもないし、苦労したよ。でもグループホーム、デイサービス、療養型医療施設と合わせて通算7年以上、介護の世界にいます。仕事してると、嫌なことは何十回とあるが、それでも続けようと思うかだよ。1年くらい続けてみて、それでも嫌ならやめればいいと思うよ。結論出すのは、まだ早いよ。
ふっかつ
2020/5/416hの夜勤明けは、休みではないです。たぶん特養?のようですので、勤務体制等は、まともとにされていそうですが。
気になるのは、便、尿臭が鼻から消えないでしょうか。勿論、綺麗なものではないですが、そこで拒否反応があると介護は、厳しいのかな。細かい人間関係は、当然ありますし、そこは我慢でしょうね。思うに、時期早々でしょうか?世の中、厳しさを知っていないとどこに行っても同じです。まだ、本当の辛さを知らないように感じます、少なくとも今ではないでしょうね。ゆきゆ
2020/5/4逃げる理由探して逃げる人はどこいっても同じ
病院でうつの診断書貰ったら即日で退職可能
ロング夜勤明けが公休なら弁護士相談して黒字か少ない経、費ですむなら訴、えれば即日辞めれる
関連する投稿
- たろさ
グループホーム 男性 86歳 比較的自立しておりホーム内を自由に過ごす。 会話好きではないが話すと会話は成立する。 摺り足ではあるが手刷りに掴まらなくても歩行可。 自分で更衣可 入れ歯無いため刻み食ではあるが、食欲旺盛 リハパン、パットを使用。 トイレは日中は自力、時間が空きすぎの時は職員が声かけすればトイレへ行く。 日中は2~3回程度パットを確認し交換するする。 問題は夜間で、特にこの男性は夜間頻尿で2時間置きにトイレの声かけをしないとラバーに海が出来ます。パットの大きさを大きくしたりチン巻きも試みましたが無意識に陰部をリハパン脇からずらして放尿している様子。他の入居者対応をしていたり等発見で声かけのタイミング逸すると失禁、ラバー交換、全更衣となってしまいます。 当然本人も2時間置きに起こされる事にストレスを感じており、中々起きず失禁していても、いいよこのまま寝ると言い起きたがりません。 気持ちは分かるので寝かせてあげたいのですが衛生上の問題、冷えた尿で身体中をひやしてしまう等を考えるとそうもいきません。 しかし、せめて4時間位は連続して寝かせてあげたいとの思いもあります。 入居者さんの睡眠に対する満足感、尿失禁への対応を考えるどのようにするのがベターなのか分からなくなってしまいました。 何か良いご意見があればご教授頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
教えてコメント13件 - びばのん
先日、「この時期、嫌でしょうから、一日おきにしました」と、週6訪問のお宅を週3訪問になりました。そこのお宅、私は元々週1回なのですが、「嫌でしょうから」って、変わらず行くヘルパーに、なぜ言うかな? 2回行ってたヘルパーだけ丸々ナシになってる。 因みに、ほかのお宅も全くカットになっていません 嫌だと言えば、休めるの?。
教えてコメント8件 - たこへい
大型のデイに勤務しており、1日のご利用人数は30名後半から40名前半ぐらいです。毎日手がかかる方の介助や近くで見守りが必要な方の介助や雑用で職員は常にバタバタしております。ご利用者にレクレーションを提供したりお話する時間を確保したいのですが、朝と帰りの挨拶ぐらいしかしない方も居ます。 デイに来て頂いても、暇そうにされている方が大半です。職員は皆、介助が必要な方に付き添っていて他の方は放置です。 ご利用者と一緒に折り紙をしようと思っても、途中でトイレ介助やその他雑用等に呼ばれ続けられません。施設の飾り等は自宅で仕上げて飾るだけです。本当はご利用者と一緒に作りたいです。他の同じ規模のデイも同じ様な感じですか?何か工夫されていますか?
職場・人間関係コメント4件