logo
アイコン
まる

私は父1人子1人で父親の食事の世話をしていて
自分は結婚はしてるが子供はいなく病院で介護の仕事をしていて夜勤もやっています。
酒好きな飲んだくれの父親が飲み過ぎて緊急入院して
やっとこさ退院なんだけど、不安でいっぱいです😭
食事の世話はもちろんなんだけど‥素直になんでも言う事を聞く人じゃないから
今回の入院も酒ばかり飲んで約束事を守らないから食事は作って持ってて私も顔見ると文句ばかり言ってて、ほったらかしてたら動けなくなって入院になってしまって。
つくづく親の介護って大変ですよね
前向きに考えて頑張って行かないといけないんだけど
介護申請してやれる事はしたいと思ってます。
今、ちょっと心が折れそうになっので投稿しました。

みんなのコメント

0
    • ぷにまる

      2024/8/2

      わざわざコメントありがとうございました。
      本当はお父さん思いの方なんだと伝わってきました。
      変わりゆくお父さんの状態を見ているうちに、スレ主さんのお気持ちや関係性にもまた変化があるかも知れませんが、それも自然な事と思います。
      お二人ともご自愛ください。

      • ぷにまる

        2024/8/2

        お疲れ様です。
        ほんとに肉親の介護が一番心にクルと思います。
        特に「言うこと聞かない親系」は中途半端な時に大変ですよね…

        すごくブラックな事いっちゃいますが、どう生きようが結局はお父様の人生ですから、飲みすぎて寿命が縮まろうがご本人が選択した事ですのでね。
        がんじがらめにして施設に放り込み、長生きさせるのが良い選択とも思えません。

        言うべき事は伝え、自分の中でやれる事をやったなら後はご本人と天命に任せても良いと思いますよ。
        これは肉親でないとできない選択なので。

        • まる2024/8/2

          ぷにまるさん、ありがとうございます
          本当おっしゃる通りです
          喧嘩せず、程よい距離でやって行きたいと思います。頑張り過ぎずに
          父親の世話に少し息詰まっていて誰かに聞いてもらいたくて、今回初めて投稿しました。
          少し気持ちが楽になりました。
          無理せずに付き合って行きます。
          ありがとうございます

        • ぷにまる2024/8/2

          周辺の口うるさい人たちが「なぜ放っておくのか」とか色々言ってくる事もあるかも知れませんが。
          介護の矢面に立って、あれこれと奔走していないから好き勝手なことが言えるんですよ。

          誠の行いでお父さんと向き合っているのはスレ主さんなんですから、自信持っていただきたいです。

      • だれや

        2024/8/1

        お酒の飲み過ぎで緊急入院。
        食事をほったらかして、動けなくなり入院。
        どっちがホントの入院なの?
        右往左往で、心が折れる。

        • ゴルフ⛳

          2024/8/1

          頑張らないことですね。
          共倒れにならないよい

          • まる2024/8/1

            ありがとうございます☺️
            本当、そうですね
            へこんでたんで有難いです
            頑張り過ぎずやります
            ゴルフさん、本当にありがとうございました。

          • ゴルフ⛳2024/8/1

            失礼 途中でした
            共倒れにならないように、無理だと感じたら自身を取るしかない。
            親子の切れない縁とは、時に残酷なものです。
            酒が入ると
            どうにもならない方もいますからね。

      関連する投稿

      • アイコン
        オムツ

        介護職における落薬とは? 今日薬落ちてるの発見しました。 幸い今日の朝の分で朝食後2時間後に飲ませたが、事故扱いかと思う。かといって市に報告するまでの事故ではないのでは。ヒヤリハットの事故扱いで止めるべきですよね?

        教えて
        コメント7
      • アイコン
        七瀬

        1歳の女の子がいます。夫婦共に介護職です。夫は夜勤ありの介護職、私も正職員ですが子供が小学校上がるまで夜勤免除されています。周りの方達も子育てが終わった方が多く、子供の急な体調不良などでも勤務交代して頂いたりと、とても有難く感じています。もちろん私も可能な時などは微力ながらお役にたてるよう奮闘中です。両親義両親共に健在ですが、就労しています。 ただ、同僚(男性)からの嫌味?が酷くかなりストレスです。その方も私と同じくらいの子供がいますが奥様が日勤帯の職種のため、その方は夜勤免除とはならなかったようです。同じくらいの子供がいるのに不公平だと事ある毎に言われます。また、他の職員に対して(主にその方が気に入らない人)のパワハラ気質で高圧的な態度だったり不備があったりした時に詰めたりしてくる事も何度があるみたいです。 他の方は上層部がそれを知ってて採用してくれたのだからあなたが気にする必要もないし、自分らも子供を育てながら働いていたから嫌味を言われて落ち込むあなたの気持ちも分かる。こういう時はお互い様、いまはこの環境で働いていつか子供の手が離れたら体力がある限り夜勤バリバリ頑張りなさいねと慰めてくれます。独身の方たちも、いつか自分達に子供が出来た時はよろしくな!と話して下さります。 その嫌味を言う人が居なければ私にとって本当に良い環境でこれからも働いていけそうな気がします。嫌味男性と勤務被ると動悸までしてくるようになりました。退職しようかな

        教えて
        • スタンプ
        67
        コメント7
      • アイコン

        人間相手だと年寄りだろうが若者だろうがイライラはするでしょ。 仕事なんだから、、、って言われてもねぇ

        きょうの介護
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        28
        コメント5

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー