母が認知症で介護施設に入居しています。
入居当初からずっと「家に帰りたい」と涙ながらに言っています。
面会には頻繁に行っていますが、一泊か二泊程度の一時帰宅を考えています。
しかし、以下のことで躊躇しています。
施設に入居する前に自宅トイレを二回詰まらせ、トイレと廊下が水びだしになってしまいました。(集合住宅住まいです)
施設に入居したばかりの時も2~3回トイレを詰まらせてしまったそうです。
施設での食事中に、喉に詰まらせることが度々あり、吸引処置をしてもらうことがあります。
一時帰宅時に、母の面倒を見れるのは私だけです。
トイレの心配があるので、夜中も目を離せないと思っています。
食事のことも不安です。
歩行も不安定で、以前、圧迫骨折をしたことがあります。
そして、再度、施設の戻る時に混乱してしまうのではないかという懸念があります。
施設職員は「2年間一度も帰宅していないし、一度、試してみたらどうか?」と言っています。
母の「帰りたい」願望をかなえてあげたい気持ちはありますが、不安が多く決心できないでいます。
みなさんのご意見をお願します。
みんなのコメント
0件コンパス
2025/7/25ご家族だけで 介護 介助が不安な場合に、自費で介護士を依頼できる 単発のアプリ介護事業があります。
出費はありますが、一時帰宅の際、外出同行等にも対応しております。
日勤、夜勤泊まり込みも 受けています。
自費 介護 アプリ で検索してみて 下さい- さくら2025/7/25
コンパスさん
コメントありがとうございます。
そのような事業があることは知りませんでした。
検索し、今後の参考にさせていただきます。
くるる
2025/7/25在宅介護困難であるから施設入所となった利用者ですよね?それを踏まえて施設職員が帰宅してもよいとおっしゃっているのですから、後は主さんの判断だけですよ。
快く一時帰宅で迎えいれられないなら、帰宅させなければいいだけです。- くるる2025/7/25
ご自分を責める前に施設職員へ感謝してみたらどうですか?
感謝する気持ちが芽生えれば自分を責める事もなくなるでしょうからね。 - さくら2025/7/25
くるるさん
コメントありがとうございます。
快く・・・は難しいと思いました。
一時帰宅さえさせてやれないことに、自分を責めてしまいます。
まー
2025/7/24スレ主さんの、不安が大きい。これが答えではないですか?
トイレを詰まらせる件はやりようが有りますが、それ以外は、睡眠時間がけづられますからね、一晩位頑張れると思うなら、して差し上げたら良いかと思いました。
スレ主さんの、頑張り次第ですね。
私も実母を在宅介護中ですが、記憶の無い良好な睡眠時間は、1日に2時間。その2時間も無い日があります。後は、付きっきりの在宅介護中です。多分ですが、他の人には出来ないでしょうね。
昼夜問わずトイレに付き添い、パッド確認、2回は、パッドを流そうとしてまして、手袋はめて取り上げたことも有りました。
そこで私は、パッドを前持って外しておく。
水を流すツマミを隠し、さわらない!と書き添えておきました。
最初は、その隠した厚紙が小さく、私がするように腕を入れて流してしまってました。ビックリです。
それで、大きな物で隠しましたら大丈夫になりました。
説明しても、何回しても、馬の耳に念仏で、本人は、怒らないでチャンと教えてと言いますが、もうお手上げ。自分が頑張るしかないのです。
一晩だけだからと、自分が頑張れると想われるなら、希望をかなえてあげて下さい。- まー2025/7/25
あまり気にせずに、誰にでもできる事てはないのですからね。
親を思う気持ちで、悩んでる方々は沢山いらっしゃると想いますよ。
想うだけでも良い子供だと思います。 - さくら2025/7/25
まーさん
コメントありがとうございます。
お母様を在宅介護されているとのこと、頭が下がります。
不安が大きいまま、たとえ一晩だったとしても帰宅させるのは難しいと思いました。
母の想いをかなえてあげられないことで自分を責めてしまい、罪悪感にかられます。
母が施設へ入居してから、モヤモヤした気持ちが晴れることは一日もありません。
たかな
2025/7/24施設職員をしています
察するに、家での介護が難しいように思うので、帰るかの判断はさくらさんが決めれば大丈夫ですよ
施設職員の言ってるのは、一度帰ると気分転換になるかなくらいだと思います
一度実家に帰ると、「やっぱり施設がいい」と仰る利用者さんもいるので家での介護が可能なら帰ってみるのも何かいい方向に動くかもしれませんね- さくら2025/7/25
たかなさん
コメントありがとうございます。
母の気持ちを想うと帰宅させてやりたいのは山々ですが、やはり難しいかと・・・
私以外にも介助できる家族がいたら、迷うことはなかったと思います。
その代わりに、今後もできる限り、面会に行こうと思います。
関連する投稿
- ユーザー
※アンチコメントがありましたので削除しました。 介護のプロであっても、身内介護は別物と実感しています。 親切にご助言頂いた方、気持ちを寄せてくださった方、本当にありがとうございました。
認知症ケアコメント3件 - aaa
夜間寝ない利用者・・・車椅子に乗せてても立とうとする。転倒リスクあるから目が離せない ベットに寝かせてもすぐ起きようとする 日中はどうにでもなるけど夜間は1:1だしやることもあるから無理すぎる お願いだから夜は寝てくれ・・・ 壁付け4点柵おっけーにしてくれ❗
愚痴コメント5件 - みかん
利用者が転倒してないのに左肩脱臼してました。 事故報告書を書かないといけなくて...この際どのような対策が出来ますか?? ご教授お願いします。 車椅子 トイレ掴まり立ち の利用者様です
教えてコメント13件