みんなのコメント
0件こねこ
2022/6/24私だ! 60過ぎたおばさん職員です。
新人に余計なことは言わないようにしています。ネルネルルネネ
2022/6/24この少ない情報量で、ケアマネの判断が雑なのかを、我々では判断のしようがない。
ユーイ
2022/6/24日々の介護おつかれさまです。
既にお答えの方がいますように、昼夜逆転に対応する第一歩として、デイを増やしましょうねは模範解答だと思います。
可能ならトピ主様やご家族様が買い物や散歩に引っ張り出して、昼間に起きていられるように関わっていっても良いでしょう。
夜間対応をお願いしようとすると、毎日という訳にはいきませんし、金銭的な負担も大きくなります。
あるいは、思い切ってショートステイ等の宿泊系サービスを使って、生活習慣を正して帰ってきてもらうということも選択肢の内でしょうか。
利用中はトピ主様も一時介護から離れられますのでリフレッシュにも繋がります。
皆様にとって安心のできる環境が整いますようお祈りしております。自分の親でしょ
2022/6/24それしか言いようが、無いでしょ。自分の親なんだから、人任せじゃ無く貴方も努力したらどうですか。
チンちゃん
2022/6/24利用者家族から、トピ内容のことを言われればディを増やす。
間違ってはいないのですが、そんなに効果はないのも分かります。
日中疲れさせるのも難しく、また多少寝てもすぐに徘徊もあります。
あとは、ケアマネに再度相談し、進展が無ければケアマネ交代も。
どんなケアマネかも分かれば、また違う回答もありかな。ぷにまる
2022/6/24連投でごめんなさい。
まずはタダでスグ出来る事を…
朝は嫌がろうが必ず窓とカーテンを開けて換気と日光の取り入れを。
注意すべき疾患が無いなら、前の晩に眠ってなくて眠そうにしていても起こしていいです。ぷにまる
2022/6/24おつかれさまです。
夜中にうろつかれると在宅介護はたまったもんじゃありませんよね。
服薬などの手もありますが、日中に体を動かすなどしてある程度疲れてもらうのが良いですね。
あるいは夕食後に散歩なども良いと思います。
歩行が難しかったら車椅子でも大丈夫。
外の風に当たるのは介護者にとってもリフレッシュになります。
それが難しかったら洗濯物のたたみなど、簡単な家事を手伝ってもらうのも立派に運動になります。
デイサービスを増やすというのも一案ですが、お手伝いによる「自分が役に立てた」という気持ちは色々な事に良い影響があります。
良い解決ができますようジョージ
2022/6/24昼寝させずに夜寝させる
昼の活動で疲れさせる
デイサービスを増やすしかないのでわ
関連する投稿
- omochi
隣人の認知症と思われる高齢女性の対処方法について、ご相談させて下さい。 私は、一昨年家を買い家族で引っ越しをした者です。隣家は既に何十年もそこにお住いの、二世帯同居のご家族です。 件の高齢女性ですが、ご主人が数年前に亡くなり、その後認知症の症状が出始めて家庭内でもご家族とトラブルになっている方です(息子さんご家族と同居中で 、息子さんから事情をお聞きしました。息子さんご家族と当方の、関係は良好です)。 高齢女性は、「私の敷地内を通り抜けに使うな、見ていて知っている!」、「お宅の雨水が、コンクリートを伝って敷地内に流れてくる。そのせいで、うちの土地がぬかるんで靴をだめにした」、「(砂利は無いのですが)お宅が砂利をトラックを呼んで足したから、うちの玄関前にまで砂利が飛んできて、毎日迷惑している」等々を、頭ごなしにクレームをしてきます。 また、我が家の駐車場と隣家の勝手口が接しているのですが、車の乗り降りの度に勝手口や窓を大きな音で開閉して、威嚇?の様な事を毎日の様にされています(これが一番怖くて辛いです)。 言いがかりについては、こちらにも非が有ってはいけないので、息子さんやお嫁さんに説明をして話し合いをしていますが(高齢女性は同席せず)、99.9%高齢女性の勝手な思い込みとの事でした。 実際にクレームをしてくる高齢女性は、言ったことは忘れてしまい覚えていません。また、認知症の妄想等が強い時期は、ご家族とも家庭内で結構なトラブルになっているそうで、息子さんからは「暴力や実害が有る場合は、警察に通報してください」と言われいます。 クレームは相手をせずに、淡々と生活をしてくのが良いと思いますが、自衛策なども考えた方が良いのかもしれないと最近は感じています。 我が家は共働きで日中は不在になるのですが、もしかすると日中何かされているかもしれない・・・と思える事が最近有り、動画を録画するためにカメラの設置も検討しています。 対処方法や自衛策について、情報を頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。
教えてコメント4件 - 諦めよ
料金払って食事する利用者の 量を減らしてまで自分のお昼ご飯に する職員がいて困ってます。 お金がないのかいつも自分の分は 頼まなくて利用者の食べ物を タダで食べる職員………。 言っても直らない……。諦めよ。 休みの日には遊園地行く余裕は あるのになんでだろう。
雑談・つぶやきコメント7件 - ガリ勉
パートで施設ケアマネしています。 育休中ですが、復帰後現場に異動と言われました。介護は未経験です。時給がケアマネよりかなり低くなるようです。 皆さんの職場で理不尽な異動にあった方いらっしゃいますか?
教えてコメント7件