要介護4 手足に拘縮あり 認知症の女性利用者
気難しい性格なのか旧家のお嬢様なのでお姫様体質です
弄便するので入院して以来繋の介護服を着用ですがチャックが壊れてて毎回クリップをつけて上げ下げしています
股を挟むと痛いので注意して上げてますが、スグに「ノロマ!グズ!鈍臭い!約立たず」などと暴言を吐かれ辛いです
トイレなど全て2人介助でやってて説明しててもスグにイライラして「基地害! 」と叫びます
家人からも介護放棄されてるようで着替え、タオル、オムツの替えが用意出来ていません
いつも汚れた服、肩まで広がった下着でディで洗濯乾燥して着替えて帰宅しています
毎回、声をかけてしてるのですが基地害と暴言、暴力があるので参っています
上司に伝えたところ距離を置くことになりましたが人手不足のため手伝うことになります
どうしたらいいのか教えてください
みんなのコメント
0件たこいち
2017/2/15確かに暴言吐かれると負の感情にはなります。
ただね、介護職である以上、ある程度は認知症が何たるかを知りましょうよ。
いい加減、素人ではないんだよ。
認知症とは切っても切れない職業なんだから、私からすればそれ位、想定内ですが?
認知症に、基地外と叫ばれた所で、いちいち真に受けませんよ。笑顔で返しますよ。それ位の
でんと構えるくらいの対応すればいい。2人体制で介護しているんでしょ。
他の職員は何て言って、どう対処するか、話し合いしてます?たこいち
2017/2/15魚屋さんが「魚がヌルヌルしてて気持ち悪いのですが、どうしたら良いですか?」と相談しているようなもの。
関連する投稿
- ふわふわ
アルツハイマー型の認知症がだんだんと進んで来ているからなのか、最近夜中に1時間ごとくらいで起き出して、自宅内をうろうろとし、大きな足音を立てる、奇声のような大声を上げるなどして、家族はみんな疲弊しています。 以前は記憶があいまいになったり、ちょっと前のことを忘れているという程度だったのですが、とにかく最近は真夜中に自宅でうろうろとし、みんなを起こしてしまいます。 また大声を上げるので、ご近所さんにも迷惑をかけてしまい、気が気ではありません。 在宅介護はもう限界なんでしょうか…かといってこういう状態でも受け入れてくれる施設があるのか、それも心配ですし…。デイサービスに行った日でも、夜中に起き出してしまいます。
認知症ケアコメント4件 - たこいち
ついにうちの施設にも監視カメラが付くことになりました。 玄関はもとよりフロアーにも付くとかで現場はブーイングの嵐、でも上の判断で変更は出来ませんでした。せめて玄関、外壁などにしてくれたら良いのに…。 夜勤など監視下のもと18時間も精神が持ちません。 皆さんの所はどうですか?
職場・人間関係コメント37件 - ひよこまる
多系統萎縮症という診断の父77歳…なんとか母がメインで在宅介護をしていますが、ほんとに大変で、いろいろ助けてもらいながらやっています。 ただはじめて今回ショートステイを利用したのですが、利用した先から、次からは受け入れができません、と言われて困っています。 歩行が難しく、介助していても、転倒してしまうことが多いうえ、夜中にトイレに何度も立つので、母も私もいつも寝不足です。そういうことからショートステイをお願いしたんですが、施設でも同じように夜中うろうろしてこけてしまったらしく、対応が困難と判断されてしまったみたいです。 ほかのショートステイなら‥という話でもない気がして、母もかなり落ち込んでいます。
介助・ケアコメント5件