logo
アイコン
ぽぽん

皆さんの利用者からの嫌われエピソードを教えてください

みんなのコメント

0
    • にゃんこ

      2023/6/12

      初めて、聞きましたけど…やりにくそうです。

      • さや

        2023/6/9

        随分前になりますが、担当をしていた入居者さん。

        不穏な時も活気ある時も(病める時も健やかなる時も汗)、共に問題解決してきた。つもりでしたね。だいぶ認知症が重症化して来た頃に、「誰にも言わないでね。彼女(私です)、嫌いっ。」と。伝えられました。

        • ムー

          2023/6/7

          自閉症スペクトラム+知的障害の男子に
          歯磨きいこう、歯磨き行こうと誘導したら
          気にさわったらしく 目の色がかわり、
          髪の毛をひっぱられ
          噛みつかれかけました。

          • 3kk

            2023/6/7

            女性職員にセク ハラするGGEがいた。注意したら私の介助は全て拒否。「オイ」とか呼ばれたが、「オイって名前じゃないんだけど」と言い返したら、全館中に響く声で「あいつをクビにしろ」と言われたことがある。氏んだときは正直清々した。

            • にゃっち2023/6/7

              それはひどい(;´Д`) おツム交換中にかきむしられたり 殴られアザができたことはあります💦 交換が嫌なのか大暴れ‪(´•ᴗ• ก )‬՞ ՞

            • 3kk2023/6/7

              ちなみに。オム交中に蹴られたこともあった。それからはそのGGEの介助は全て行わなかった。ク ソまみれになろうが何しようが、知らないふりを決め込んだ。

        関連する投稿

        • アイコン

          介護業界様々な研修をやっていて思うのですが、人間関係の研修もやった方がいいですよね。 おば様達のマウントの取り合い、新人イジメなど本人達は、当たり前のようにしています。 離職率を減らす為にも是非ともやって欲しい。

          雑談・つぶやき
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          72
          コメント10
        • アイコン
          ひーちゃん

          先月末に初任者研修の方を取得して、就活中の28歳です。 私には、2人の子供がいるのですが、その場合でも職場によっては、夜勤勤務はありなんでしょうか? 年上の友人で介護経験ある方(6年前に介護職の方は離職)の方によると、子供が小さいと夜勤とか入れられないはずだよ。と言われたのですが、今はどうなんでしょうか?やはり、職場によるんですか 希望勤務先としては、ディサービスまたは、特別老人ホーム等を希望しています。

          教えて
          コメント1
        • アイコン
          もなこ

          特養勤務の介護福祉士です。オムツいじり対策についての相談です。 現在90代の男性利用者様(車椅子/自発的に話す様子はなし)の方がおり、 日中はリハパン、パッド使用。トイレ誘導。 夜間は癖で陰部を触り、その度にシーツまで汚染、全衣類汚染…という利用者様がいます。ほぼ毎日汚染。。(夜間も覚醒していればトイレ誘導するため&どの道触ってしまうため夜間もリハパン使用) 夜勤入る職員から見ても痒みによるいじりというより、癖で無意識に触っている様子。 試しにズボンの紐を縛るも効果なし。 他に案が上がっているのが ☆タオルを巻く ☆腹巻 ☆オムツ逆あて どれも正直微妙なラインの対応ではあるが。。。 こういう利用者様結構いると思うんですが、他の施設ではどのような対応をしているんでしょうか? 家族に同意を得て身体拘束…という事例もありますか?(余程命の危険がない限り適用されない気はしますが) 可能な限りその手の方法は避けたいものの、正直毎日全シーツ交換全衣類交換は職員や本人にとっても辛いものだと思っていますので意見頂けたらと思います。

          教えて
          コメント4

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー