logo
アイコン
ひっくん

母が要介護、認知症があります。私は仕事がありますので、日中は同居の父が母を一緒にいます。
デイサービスも考えたのですが、母本人が嫌がったこと、そういう様子をみて父がわざわざ嫌がってるのをいかせなくても、という考えで利用してません。
薬のことで意見が食い違っていて、困っています。
母は自分で朝の薬、夜の薬、などとどの薬をいつ飲むか把握できないため、私はケースに朝、昼…などと記載して必要な薬を用意し、飲むまで見届けるのですが、お昼は父と母だけなので、まかせてるのですが、飲むところまで確認が面倒らしく、飲んだかどうか父は確認してくれません。
なので帰宅して薬が残ってることが多々あり、けんかになってしまいます。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2017/2/12

      要介護2の認知症の母の介護をしいています。

      どのようなお薬を飲んでいるのかわかりませんが、先生に相談して薬を朝と夜だけにしてもらことはできませんか?

      症状や状態にもよるんでしょうが、うちの母は朝と夜に5~6種類服用しています。
      お薬の確認くらいが面倒なのは、お父さま自体が高齢で、認知症のお母さまの介護が無理だということではないでしょうか?

      うちの母もデイサービスを嫌がりましたが、リハビリだと思って行かせたところ、今は顔見知りも出来て楽しく通ってます!

      家に閉じこもるよりも、デイサービスに行った方が頭にも身体にも絶対にいいですよ!

      認知症はお薬と環境によって、病気自体が改善することはありませんが、状態は見違えるほどよくなります!!
      何度も言いますが、家に閉じこもっていては絶対にいい状態にはなりません!!

      • たこいち

        2017/2/7

        訪問介護で、服薬介助は出来ます。
        それは検討されていますか?

        • たこいち

          2017/2/7

          命に関わることだと思っていないから面倒なんでしょう。
          死んでも寿命だと思えるんですね、と言ってやったら。

        関連する投稿

        • アイコン
          せいきょう

          在宅介護をしております。母は一応トイレまではよろよろとは歩いてはいけますが、この時期、寒いとトイレが近くなるのもあり、リハビリパンツをつかっており、また寝るときはオムツも使っています。 大きいほうは今のところだいたいトイレ出てきていたのですが、この間たまたまおなかが緩かったのか、朝起きたらたくさんのやわらかい便が出ており、対処に困りました。 何とかトイレまで連れて行って、立っておいてもらい、下におろして拭いて、…。大きいほうのオムツの処理も初めてでしたので、うまくいかなかったのもあると思いますが、こういう柔らかい便のときは、どのようにすれば衛生的に早く処理できるんでしょうか。 ただなれるしかないでしょうか。

          教えて
          コメント5
        • アイコン
          たこいち

          85歳の母が童謡(赤とんぼとか)の本が欲しいと言っているので購入したいのですがおすすめがあればお願いします。 ・曲数は少なくても良いので薄めでコンパクトなサイズの本 ・メロディはなくてもよい(歌詞だけでもよい) ・挿絵があればなおよい ※独りで読んで口ずさむのに丁度よい感じの本があればと思います。

          雑談・つぶやき
          コメント2
        • アイコン
          susumu

          母親が認知症になりました。とても厳格な母で私たち兄弟はそれは厳しく育てられました。認知症という病気については知識として持っていると思っていましたが、実際に身内がなると話は別でした。 だらしなくなる母親が我慢できず、私は本人につらく当たりました。何かあれば叱ってばかり、そんな私の態度に本人も声を荒げ抵抗してきました。毎日がその繰り返し、、、私はすっかり疲れ果てました。 怒る元気さえなくなった時、本人の態度もがらりと変わったのです、、、本人の態度は私を映していただったのだと気づかされました。 全てを受け入れることは難しい、でも私も変わらなければいけないのだと思っています。

          認知症ケア
          コメント6

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー