logo
アイコン
かえで

働いてた住宅型老人ホームでのこと。
入居者さんより職員の方が生活水準が低い。これほんとに目の当たりにした。
知能レベルが入居者さんの方が高い。
英語ペラペラ、世界旅行、元社長、元教師。の入居者様に対し
職員は、学歴はない、精神病んでる、離婚して病気の子抱えて自分の生活がアップアップ、生まれながらに障害、どう見てもアスペ。
これじゃあ質の良い現場なんて生まれない。
貧困民が致し方なくやってる介護職。これが現実。
もう日本って終わってると思う。

みんなのコメント

0
    • びむ

      2020/6/17

      国がやってるのは、賭博を三年間やっていた前検事長に給料を160万円払うことと、退職金5900万円を渡すことですね。

      • たこいち

        2018/2/11

        >仕事続かない人が、回遊魚の如く転々としているケース多いいですよね

        今は売り手市場、人手不足だし、正直言って、介護職は最底辺、掃除のおばちゃんのほうがマシ、と言われてますよ。
        掃除の仕事は3K(キツイ、汚い、給料安い)じゃないらしいですよ。

        なんでこうなってるんだろう?
        社会構図の循環を考えたらわかるかな?
        私はわからない。
        最底辺は認知症患者だと思っていたが、あの本人たちはノー天気で幸せなんですよね…
        周りのものが不幸せ。
        あの病気がなぜ増えたんだろう?
        あれがなければ、介護士さんたちそれほど要らないでしょうに。

        • たこいち

          2018/1/16

          ほんとにね

          • たこいち

            2017/10/19

            だって介護士は看護師になれない人がつく職業だから、最下層ばかりが集まる。

            • たこいち

              2017/8/16

              介護職員は気軽に成れるんでね。仕事が無ければやるしかない。社会保険かけたいんで。

              • たこいち

                2017/6/23

                何が言いたいんですか?どんなに教養や地位があっても認知になってしまえばそれまでじゃないですか、それに職員さんに失礼だと思うのと御自分に対しても言っているのと同じですよね

                • たこいち

                  2017/2/25

                  何でもかんでも都合の悪い事は「ハラスメント」と騒ぎ立てる。
                  先日の新聞記事では、近所に住む在日外国人に「おはようございます。」と挨拶したら、民族差別だと挨拶した人が逮捕されたとあった。

                  騒いだもん勝ちの訳分からない変な人間が増えて来た。

                  ゆとりで育った子供は、出来る子は出来るが、キャパの狭い臨機応変が出来ない教わった事しかしようとしない育ち方をして何でもかんでも都合の悪い事はストレスだと騒ぎ出す。

                  実際メンタル弱い人間も多い。

                  そんな人が増えた中、ストレスが多い介護に仕事に就くから余計に顕著に目に付くような感じがする。

                  • たこいち

                    2017/1/20

                    共助が必要なのでは?
                    無知から来る悲劇も有る。
                    知恵や知識を持つ者は、幅人い方々に供与する事が必要。
                    良い制度やシステムが有っても、それを分かりにくくしている事にも問題があるし、相談する人の人間性にもよりけりなのでは、どうにもなりません。
                    賢く生きて行こうと思うと、単数よりも複数が良い。
                    独り善がりでは、この先生きて行くのが困難となる。

                    • 元業界

                      2017/1/20

                      テレビ番組が全体的に劣化しているのが、イコール国民の劣化でしょう。見たいと思う番組が殆どないです。天気予報は見ていますが、 ニュースはネットで見ています。新聞は取っていません。どうせ政府の御用聞きですから。〇〇新聞なんて頼まれても読みたくありませんし。

                       実際どこの局も、似たようなタレントが出る、似たようなバラエティ番組ばかりやっているでしょう。「こんなつまらない番組が溢れているようでは、日本の民度はどんどん下がっていくのではないか」という心配があります。その昔、大宅壮一氏がのたまった「一億総白痴化」は核心をついていると思います。
                       
                       テレビばかり、それも中身のない番組ばかり見ていて、民度が上がるはずもありません。そういう意味で、活字の物語は面白いと思いますよ。

                       歴史上、どんな政治体系をしいても腐敗します。王政、寡頭制、民主制、どれもダメです。民主制は人民が阿保過ぎて、とんでもない政治家を選んで滅亡するのです。とある国のとある人物を選んだ国はどうなるのでしょう。。。。

                       

                      • たこいち

                        2017/1/20

                        教育こそが全てです。
                        人間の尊厳などの、人間育成形成という教育が特に必要。
                        人道と道徳観という、人の道を説くことが今後の未来を左右する事は間違いの無いところです。
                        家庭教育も、学校教育も。

                        • たこいち

                          2016/12/6

                          上を見てもきりがない、下を見てもきりがない。ただ言えるのはお金があるからある程度サービスを受けられるわけで。いつの時代もお金がなければ飢えて死ぬわけで。まぁ貴方が生きてるうちは大丈夫でしょう。

                          • たこいち

                            2016/12/5

                            確かに。

                            • たこいち

                              2016/12/5

                              もう一つ補足すると、教育育成システムの拡充は必須で、段階を踏んだステップアップに対しての対価が必要と言う事。
                              お金も貰う事の出来無い資格などのステップアップは誰も行いません。
                              段階的な向上とともにそれらに対しての手当などの報酬や、基本給が上がるなどのシステム化が必要です。

                              • たこいち

                                2016/12/4

                                >キューバのカストロさんは人類史に残るかもしれない。私利私欲、欲と権力に固執する安倍さんには絶対不可能、他人の金(企業献金)や税金(政党助成金)で政治をするという愚かさには辟易します。

                                歴史に残るだけならヒトラーも同じ。

                                • たこいち

                                  2016/12/4

                                  自己主張して、大きな声を出した方が勝ち、みたいな世の中なので…
                                  でも、言いたいことを、感情まるだしでいって、他の人の立場や、事情を全く考えないのは、どうなのかな、と思います。

                                  • たこいち

                                    2016/12/3

                                    具体的な国名出した表現は、ヘイトスピーチと間違われるよ!

                                    • たこいち

                                      2016/12/3

                                      >山尾議員はヒロイン?

                                      自作自演じゃないの?

                                      • たこいち

                                        2016/12/3

                                        保育園落ちた日本死ねで流行語大賞
                                        世相をあらわしているということか
                                        山尾議員はヒロイン?

                                        • たこいち

                                          2016/12/3

                                          >韓国民も正常ですが・・・
                                          それだけはない
                                          国のトップが交代するたびにその親族が大量に逮捕されるような国が正常?
                                          それを正常とするのは異常ですよ

                                          アメリカ大統領選はなるべくしてなっただけだよ
                                          選挙人と得票数が物語ってるでしょ
                                          どっちも選びたくなかったけどどうしようもなく選ばされた結果、ほぼ50%の確率で片方が当選しただけというのがよく表れている

                                          • たこいち

                                            2016/12/2

                                            世界中を見回してもその国の国民の質が地に落ちているという発想こそが地に落ちているといえます。世界を仕事などで回っているとそのような国も国民もどこにも存在しません。すべての国民と日々の営々とした生活文化には驚きと尊敬しかありません。しいていえばその国の政治権力者の思惑が地に落ちているといえる程度であり総じて正義と自由、平和が常に希求されていますから心配には及ばないと思います。歴史の使命は進歩しかないでしょう。

                                          関連する投稿

                                          • アイコン
                                            たこいち

                                            認知症状のある方の作話か実話か分からない場合の対応はどうされてますか。 作話と実話が混同して滅茶苦茶です。 最近の話ですが、夜中に気分が悪くなり、シルバーカーを押して2キロ程先のA医院に行ってきたと言う。 本当は、夕方、近所のB医院にて受診でした。(お薬手帳で確認しました) このような話はまあ問題ないのですが、最近美容室に行かず老婆の様な頭髪。 30年間、月1で利用していた美容室に行かないのかと尋ねると、経営者さんに「30年前、初めて利用した時にお金を支払っていなかった、今すぐ払え」と言われたので「支払ったはず」押し問答が続いた後、経営者さんから「払わないのなら、もうお客さんとは縁切りです。二度と来ないで」と言われた。 もしかして、数ヶ月前に支払わなかったのか??と。 美容室に確認した方が良いのでしょうか。 金銭未払いトラブルかも知れない時はどうされていますか。

                                            お金・給料
                                            コメント4
                                          • アイコン
                                            エヌ

                                            私は多分、かなり心が狭いんだと思います。認知症になった母と暮らしていますが、耳も少し遠くて、話をしていてもかみ合わず、何度も同じことを聞かれて、イライラしてしまいます…。 食事も偏食で好き嫌いが多く、我儘をいうので、時にいらっときて、手が出そうになったり、モノに当たってしまったりします。 母自身は、徘徊とか、困らせるような問題行動はすくない状態ではありますが、とにかくいちいちいらいらしてしまっている自分に時々はっとして、落ち込んでしまいます。 デイサービスも使っていて、離れている時間もありますが、家事に追われて、なかなかストレスが抜けません。ただ単に自分の性格を直せば済む話なんだとは思いますけど…。

                                            認知症ケア
                                            • スタンプ
                                            • スタンプ
                                            • スタンプ
                                            657
                                            コメント102
                                          • アイコン
                                            たこいち

                                            認知症の母(独居)が、近所の電気屋さんから高額な家電を購入して困っています。 電気屋さんには、母は認知症ですから高額な家電は勧めず、まず私に話を通して下さいとお願いしているのにも関わらず売りつけています。 例)エアコンの調子が悪いからと修理依頼をすると、壊れてるから新しいのを買いましょうよと勧められ30万のエアコンを購入。 ガス交換で大丈夫だったと思う。 例)引越の際に、家電の殆どを新品購入させられた。 金額にして130万です。 例)自宅の防犯灯や蛍光灯の交換を頼んだら、テレビを買わされた。 元あったテレビは古いといっても数年前に購入したもので問題なく見れました。 リサイクル料は要らない代わりに、電気屋さんが自宅用のテレビとして使用。 例)先日も高額な掃除機を購入したらしい。 母に注意しても、押し切られたら断れないし、近所の電気屋さんなら修理を頼めるし(修理はせず即買い替えを勧めます)買ってあげれば喜ぶしです。 貯金も年金も僅かで、今後施設にお世話になるかも知れませんので、お金は大事にして欲しいです。 私が通帳を預かると「娘に盗られた。返せ!!」と猛攻撃してきます。

                                            お金・給料
                                            コメント3

                                          自分らしい働き方がきっと見つかる

                                          マーケット研修動画バナー