logo
アイコン
たこいち

今、老健に勤めて4ヶ月になるのですが、この施設に入る前は摘便など浣腸などもしたことありません。ですが、うちの今勤めている施設が、入浴介助に入った際にお風呂場で浣腸をした後、介護職員達が摘便をしています。私は、えっ?これってダメじゃないの?って聞いたら外にばれたらまずいけどねと言ってました。医療行為なのに普通におかしいでしょとか思い、うちのとこはナースもちゃんといるのに、全く摘便とかやる様なナースはいません。その上性格も悪いナースばかりで、この事外に漏らすからねとか思いいつも仕事してます。皆さんの施設はどうですか?これっておかしいですよね?

みんなのコメント

0
    • だいじろう

      2018/12/28

      これ介護職がやるのは駄目です。医療行為です。もっと細かく言えば、看護師も医師の指示無く摘便などの医療行為は出来ません。皆さん愚痴などと軽いこと言っていますが、出血などを起こし、そこから雑菌が入り大ごとになった場合、医師の指示無くこれら行為を行なった場合、刑事処罰と民事裁判になりかねません。介護職って物事簡単に考えすぎですね。だからスキルが上がらないし、レベルも疑われるのですね。

      • たこいち

        2018/7/16

        散々、愚にも付かないような事をわめき散らす主は消えている。

        • たこいち

          2018/7/14

          この主はダメだな。
          単なる愚痴なので何の意義も意味も無い。

          • たこいち

            2018/7/13

            新入りが、チクるから!と言い放つのもなんだかね…
            程度の低さが分かりますね。

            • たこいち

              2018/7/13

              何が問題か?
              別に介護職は浣腸はやっても構わない。
              そして市販薬と同じ、短いノズルなら、何ら問題ない。
              短いノズルの家族や介護職でも可能な浣腸処方すれば、
              看護師の指示のもと、あなたやっても問題ない。
              ただね、その8㎝の浣腸液は、ちょっと微妙。良く調べてからの方がいいかもよ?
              でもまぁ、通報すれば?病院長と、看護師敵に回して、恐らく噂はすぐでるから、家族と違い、今後働く場は難しいかもよ。ホントに介護職扱えないか良く良く調べた方が身の為ね。
              働かない、看護師だけでなく、働かない介護職も山ほどいますからね。

              • たこいち2018/7/15

                捏造ね、確かに普段から看護師への妬みとかあるんでしょう。
                プライドだけは高いから看護師には敵わないのが不満なんでしょうね。

              • たこいち2018/7/14

                介護職員の出来る範疇を超えているので、看護職が行う仕事。
                なので完全に違法行為になるので、通報しろと何度も提言している。
                但し、本当の事かどうかは定かでは無い。
                寧ろ不審な点が多い事から、捏造された話と推測できる。

            • たこいち

              2018/7/13

              違法性が高いなら、各地域の所管である保健福祉局監察部に相談をして通報するべきです。
              公益通報と言うのがあり、公益通報者は、公益通報者保護法制度により守られていますので。
              ご存分に違法行為を通報できます。

              • たこいち

                2018/7/13

                つい3日4日前に、ナースと仲のいい職員に、何で介護職員が浣腸やら摘便をやらなきゃいけないの?これって医療行為じゃないの?証拠押さえてチクるからとか話してました。そしたら何と昨日出勤だったのですが、その職員がナースに話したのか昨日私は入浴担当だったのですが既に浣腸もされており、しまいには摘便もやらなくていいと先輩職員に言われました。そしたらナースは私の目の前でブツブツ文句言ってましたよ。てかこれを施設が10年以上も前から職員達にさせてたのが信じられません。ちなみにうちのナースはいつも暇そうにしてる上に従業員の数も半端無いです。大体やってるのが、胃ろうの利用者に食事流すのと利用者の傷口に薬塗ったり、入浴前のバイタル取って終わり。やること無くていつも暇そうに席に座って介護職員の文句ばっか言ってますよ。

                • たこいち2018/7/24

                  結局、ナースがするべき浣腸を介護士にさせてたって事だったんですね。
                  報告の仕方がどうとか、関係ない。規則は規則ですから。正せたようで良かった。

                • たこいち2018/7/13

                  相談した時は、すでにチクるから!と言ったあとなんだね。3.4日前に言ったなら。
                  相談の意味ないじゃん。
                  しかも新入りがチクるから!とか
                  そんな言い方ですか?
                  言い方あるでしょ?あなた、そこでの立ち位置はどうなの?
                  程度が低い人だね。
                  どっちもどっちじゃん笑笑

              • たこいち

                2018/7/13

                この質問は単に、看護職でも無い介護職員が浣腸をしている事に疑問を感じているだけなのです。
                答えは、基準に合えば介護職員にでも浣腸は行なえる。
                これが答えです。
                それと、看護職がいるのに何故介護職に浣腸をさせているのか?
                ここは疑問に感じますがね。
                何処も人手不足ですが、介護職員が行えるので行っても別に何も問題は無いのです。
                仮に基準外のものを使用しているなら、完全に違法行為ですので所管の保健福祉局監察部に通報するべきです。

                • たこいち2018/7/13

                  新入りなのに、強くでましたねー。でも、医療用じゃないかもよ。そしたら、介護職も問題ないね、

                • たこいち2018/7/13

                  コメントありがとうございます。はい絶対言ってやります。ちなみに上にコメント書いたのですがナース達はこれを職員達にさせてるのがやばいと分かってってさせてたのにも関わらずうちが強く出たら昨日ナースは浣腸と摘便もしてました。

              • たこいち

                2018/7/13

                市販薬も処方薬も、同様のものが存在している。
                なので基準さえ合えば、介護職員にも出来るのです。

                • たこいち

                  2018/7/13

                  トンチンカンなコメントする前に、相談者のコメント、下から読んでみなさい!
                  意味分からないなら、黙っている方が賢明。

                  相談者は、
                  老健なので市販薬は一切使ってません!と書いている。

                  話がどんどんどんどん、ズレるので、理解できない者は、話混乱させないでもらいたい

                  • たこいち2018/7/15

                    看護師妬んでもどうしようもないよ。同じ土俵立ちたいなら、看護師なってみれば?

                  • たこいち2018/7/14

                    もう既に書いてあるだろう、ばっかだね。

                • たこいち

                  2018/7/13

                  仮に老健で浣腸薬を処方されていても、下記にもあるように基準に合えば介護職員にでも浣腸は出来ますがね。
                  それは市販薬でも、処方薬でも同じ事なのですよ。
                  時折ありますよ、市販薬も処方薬も、全く同じ薬剤が有りますので。
                  寧ろ、介護職員に出来ないと言い張る事自体に無理があるし、短絡的思考で否定もし過ぎています。
                  老健で処方されていたとしても、介護職員にでも出来る基準のものを使用していると考えるのが筋ですから。
                  わざわざ違法と知りつつ、処方などはしないでしょうし、浣腸も行わないでしょう。
                  介護職員にでも出来るものを使用して、浣腸を行っている。
                  これが妥当な見解です。

                  • たこいち2018/7/13

                    通報すればいいじゃん。

                  • たこいち2018/7/13

                    相談者は8㎝って言っているからね。
                    市販薬と同じ物ではないよ。
                    市販薬は、短い物しかありません。

                • たこいち

                  2018/7/13

                  だから医療用かどうか知りたくて、相談者は、使用している、長さ書いてきたんじゃないの。
                  意味わかってないね。
                  何度も処方されたものだと相談者は、言っているじゃん。老健だし。笑
                  あ?処方って意味分からない?処方されたものとは、市販じゃないのよ笑
                  あのね、処方されたなら、医療用グリセリン浣腸の可能性が高いの。
                  医療用知らないの?見たことある?どうなの?

                  • たこいち2018/7/13

                    早く通報しろよな。

                  • たこいち2018/7/13

                    相談者が市販の浣腸液ではない!と書いてんの!
                    あなた、大丈夫?

                • たこいち

                  2018/7/13

                  介護職員が出来る浣腸の基準
                  侵入部の長さが、5から6cm、グリセリン濃度が50%で40mg程度以下のもの。
                  これで解決しましたね。

                  • たこいち

                    2018/7/13

                    介護職が行なって良い浣腸

                    挿入部の長さ、ノズルが6㎝以内。
                    市販のもの
                    グリセリン濃度50%
                    成人用で40g以下

                    と決められている。
                    今回のケースは、市販ではなく老健で処方されたものだと相談者は言っている。

                    • たこいち2018/7/13

                      よーく読め。

                    • たこいち2018/7/13

                      老健で処方されたという証言は無い。
                      何処に書いてあるのか?
                      書いてもいないだろ、単なる想像に過ぎない。

                  • たこいち

                    2018/7/13

                    医療用の浣腸と何処に書いているんでしょうかね~。
                    この質疑は、ただ単に介護職が浣腸が出来るのですか?
                    と聞いているのでね。
                    答えは出来ますし可能です。
                    医療用で浣腸しているとはどこにも書いていない。
                    浣腸は、介護職にも出来る様に成ったのです。
                    以上

                    • たこいち

                      2018/7/13

                      あー、いちいち何か、勘違いしている介護職いますが、グリセリン浣腸の中でも、医療用の浣腸は介護出来ない、と何度言えば、分かるのか?
                      まずさ、浣腸の処置の経験もないから、意味の分からない返信する介護職がいるけど、トンチンカンな返信しているの、気づかないの?
                      何なら調べてみたら?
                      恥ずかしすぎる。
                      医療用のグリセリン浣腸は、ノズルが10㎝から12㎝と長い、その分、リスクも高いから、介護職は出来ない!知らないの?
                      ノズル短めの浣腸液は、リスク低いから、介護職でもできる。
                      長さ関係ない、とかほざくコメントさ、知らないなら、話ややこしくしないでもらいたい。得意のネットで確認しなさい!

                      • たこいち2018/7/13

                        もはや、この人とは話が通じまい。やれやれ

                      • たこいち2018/7/13

                        浣腸自体は医療用ですよね、それを言うなら処方薬の浣腸と言え。
                        しかも基準があるしね。
                        基準が合えば、介護職にも出来る。
                        浣腸できるようになったのですよ介護職にでも、否定論者さん。

                    • たこいち

                      2018/7/13

                      あと追加ですが、医療用は、濃度も違うはずです。

                      • たこいち2018/7/16

                        話の分からん奴は引っ込んでな

                      • たこいち2018/7/13

                        何時までも屁理屈言ってな!

                    • たこいち

                      2018/7/13

                      医療用はノズルの長さは10㎝はあります。会社の種類によっては、12㎝のものもありますね。

                      • たこいち2018/7/13

                        あんたの言い分など知らないね。
                        理解すらもし難い。

                      • たこいち2018/7/13

                        あー、話の内容分かってない人は、黙っていてくれる?
                        介護職は、全ての浣腸はできないから。
                        ってか、浣腸した事ないの?知らないの?

                    • たこいち

                      2018/7/13

                      先程調べたのですが浣腸の長さなど調べたのですが5~6センチ以内のものであれば介護職員がやっていいんですよね?今日うちの勤め先で見たのは8センチと書いてあるものでした。

                      • たこいち

                        2018/7/13

                        介護職のできる浣腸は、限られたものだけが対象。
                        これは、変わる事はないでしょう。

                        • たこいち2018/7/13

                          違法なんでしょ、おたくの老健は。
                          通報義務があるのも知らないの?

                        • たこいち2018/7/13

                          あんたが大恥!
                          介護職は、ノズルの短い長さのものしかできないよー

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      たこいち

                      タオルを畳んだりおしぼりを巻いたりする 軽作業を入居者さんにやって貰っていますが、 お一人、足腰丈夫で年齢も若い(70)けど 数分前の事も全て忘れてしまう女性入居さんがいます。 食事前後に職員がてんてこ舞いしてる時 進んで手伝いを買って出て下さるのですが 上記の状態の為に職員がずっと付き添って いなければならず困っています、 何か1人で出来る簡単な軽作業を ご存じでしたら教えて頂けますか? 以前は食堂のテーブルを拭いて貰ってたのですが布巾をあちこちに置き忘れてしまうので ストップが掛かってしまいました。

                      職場・人間関係
                      コメント5
                    • アイコン
                      たこいち

                      こんばんは。 大学卒業後、介護の仕事してもう7年になります。 現在グループホームに務め、日々利用者様と生活していますが、一人問題行動する利用者には頭悩ませております。 問題行動と言うのは暴力、皆さんで制作した壁画やホームの物品等壊す事です。 スタッフには毎日手をあげたり噛んだりしてます 目を離すと利用者の部屋に入り物色、破壊とかします 他の利用者が不安になったり、慰めようとして近寄った方に怪我させてしまいました。 夜勤の時も同じです。寝てる時と落ちてる時は静かですが深夜に徘徊します。 大腿骨骨折した事があり今現在歩行器使ってますが使用を拒否。 手引き誘導してますが、その時につねるので痣か消えません。 タオルとか巻いて怪我しない様に工夫してますが、唾飛ばしたりします。 夜勤の時も他の部屋入らない様に声かけ、誘導行いますが叫びます 適切な対応はどうすればいいですか? 他のスタッフは放置気味です ご家族様は「またか…。」って感じです。 精神科の受診をケアマネが勧めましたが、家族が拒否。

                      職場・人間関係
                      コメント29
                    • アイコン
                      たこいち

                      最近注目されているという、「オメガ3脂肪酸」血液をサラサラで血中の中性脂肪値も正常に保つ効果があるという。 動脈硬化や心筋梗塞にも予防効果が高いと言われています。 また、アンチエイジング効果で美容にも良いとされています。 この他にも、食物の持つ効能と、食べ合わせにより効果が倍増したりと、調べてみると興味はつきません。 「食べ合わせコム」という、サイトも便利で勉強にもなります。 この様に、医食同源とはよく言ったもので、毎日食べる食物で体を健康に保つや、病気などの予防や体質の改善に役立つ事も多いのです。

                      雑談・つぶやき
                      コメント4

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー