母が3年前に認知症なった。1人では危ないし、私も頻繁に通うことも出来ないので高齢者住宅に入ってもらった。
昨年の11月にベッドパットに鮮血があり、検査入院したけど異常なし。
今年の5月に鼻血を出していた。6月に入り足や腕にアザがあり、検査したら再生不良性貧血と診断された。
週に2回から3回、輸血するため病院通い予定。4月から新たに病院で働き出したけど今月で退社。世の中で介護している家族の大変さを今、痛感している。
みんなのコメント
0件ベリック
2022/7/17なんか心配ですね。
お母様、ぎゃくたいされてないですか?
そんな高齢者住宅不安しかないですね。
違うところ探した方がいいですよ。- あ2022/7/17
検査したら再生不良性貧血と診断された。
みかん
2022/7/16大変ですね。私も介護3の母がいて、金銭的にも援助のため、何度も転職を繰り返して、介護してきました。10年以上になります。
これから、また色んなことありますが、いろんな人に相談しながらがいいと思います。
介護の経験ない人は、職場でも心無いことを言ってきたりしますが、負けないでそして自分を大切にして、お母さまを支えてあげてください。
お互い頑張りましょう。- 転職女2022/7/16
励ましの言葉を有り難うございます。母親に対して、これが最後の親孝行になると思います。
同じ境遇の方からのメッセージを頂き心がホッとしました。
感謝します。
関連する投稿
- 悠
当施設も世代交代が出来て来て、若い子が多くなり仕事も早くなりました。 高齢スタッフは負傷したり、仕事を覚えると若い子達には敵わなくもなってます。 私も長いこといたので経験はあるのですが、負けているなって思い始めています。 当たり前にもなるのですが、介護は肉体労働的要素も強く特に夜勤は体力の限界も感じ始めています。 特に高齢スタッフの皆さん、体調等はどんな感じでしょうか?
雑談・つぶやきコメント7件 - ユーザー
本日、入浴介助だったのですが、最初は脱衣場まで行くのに「風呂には入りたくない」と言って、あげくブチ切れて出て行く利用者さんが居ます。おじいちゃんです。その時の気分によるのですが、今日は何とか説得して入浴はして貰えましたが、その人が入らないおかげで終業時間が過ぎてしまい、結局一時間もユニットに居る羽目になりました。だからって残業つかないし、こちらは早く終わらせたい一心なのですが、そのおじいちゃんとの攻防に一時間余分にかかってしまったのです。どうにか上手く入って貰える方法なんてあるでしょうか?その人の性格とかも関係するかも知れないので難しいでしょうか・・・。
きょうの介護コメント8件 - ユーザー
削除
愚痴コメント6件