「親の介護」は、子供から「気力」「体力」「お金」という人生の3大要素を容赦なく搾取していくのだ。
しかも、搾取される期限がいつまでか誰にもわからないために、このまま自分の人生が親の介護で終わってしまうような感覚に陥ってしまう。
みんなのコメント
0件MIY
2022/3/20祖母の暴言・暴力に困り果てています
家族も近所にもすごくていつも謝って回ってる。
もう気力もないし、自分の人生もめちゃくちゃです。
自分の老後なんてもっとひどそうなので、せめて安楽死システムが整備されて欲しいです。
政治家ばかりが悪いわけでは無いんでしょうけど、これでは自分の人生なんてあったもんじゃないです。かいざー
2022/3/18施設に入れろ。なら終わる。
- しまんちゅ2022/3/31
たしかに施設に入れれば済む話。しかし、その施設探しやらもとても労力がかさむ… それすら出来ないんです。認知症の対応で頭がいっぱいいっぱいになっていて、何をしていいかわからなくなります。言うのは簡単!
したうけ
2022/3/17本当におっしゃる通りです。200%同意します。
私が今、骨身に染みて感じていること苦しんでいることを語っていただきました。
私も今後どうしたらいいのか全くわかりません。
親はこれから5年生きてくれるのか、1年でいってしまうのか、誰もわかりません。
その間、私は彼らを支えるだけなのか。
潤沢な親でないならどうしたらいいのですか。生保を取るまでも行かない年金ならよかったというべきなんですか?
結局、私の蓄えを食いつぶすしか生き残る道はないんです。はなにゃん
2022/3/16言い分は理解できる。
家族介護がどれだけ悲惨なのかを、目の当たりにして来たから。
お金が有れば別だが、お金が無いと本当に生活も心身ともに厳しくなる。
親戚や親類も、自分たちの生活があるから、そんなに手助けもしてくれないし。
お金も無い、頼る人も居ない、こういう追い込まれた状況に陥ります。
この国の社会保障の在り方に、問題が大いにあります。
社会全体で社会的弱者を、救済するのが社会保障です。
お金持ちに、年金や医療介護保障をしている場合では無い。
一律負担に、一律給付、一律保障に問題が有るのです。
お金持ちは低保障で良いのです、低所得者ほど高保障しないと社会保障の意味が無いのですから。
こういう増減や、取捨選択をしないから、困窮者で弱者を何時までも救済できないでいるのです。おなっくす
2022/3/16施設にほうりこめ
- 鬼平2023/9/22
金が無ければ入れらんないし、金があってもそう簡単に入れらんないんだよ。だからみんなここで吐き出してんだよ。黙っとけ。
- ばんき2022/3/16
言い方悪いけど、現実あるある。と思いますよ。
あなたが当事者になったら耐えられますか。他人事だから痛みが
わからないのでは。
AKI
2022/3/16あるある、表立っては言わないけど。こんな書き書きはタブーと
突っ込むんだろうなぁ。
関連する投稿
- ユーザー
1年前から母が認知症の嫉妬妄想の疑いあり。 でも本人は認めたくないので、病院に行かない。 1年前に父が週1通ってる囲碁教室から帰宅すると、靴が変わってる❗️と騒ぎ出した。その時は全然相手にしてなかったが、どんどんエスカレートして傘が違う、女が家に上がり込んで父の衣替えをして、母の下着も畳み直して喪服の下に着る黒の下着を上に置いてる、父が女に貢いでお金が無くなっていく等言い張って、怒り狂う。 父も女なんて居ない、誤解❗️と話しても聞く耳持たず。 そして母は母の友達に電話をして、母の友達もアドバイスするのでどんどん面倒な感じに。 そして勝手に近くの面識のない方の家を勝手に女の家を突き止めた❗️と言い出して、接触したらどうしようとヒヤヒヤしてます。どう対応して良いか悩んでます。
教えてコメント10件 - りーくん
職場に変わった職員が居ます。例えば風呂掃除、浴槽の水が流れるのを、ぼーと見ています。水が抜ける迄、風呂の椅子や、床の掃除をすれば良いのに!言っても、はあって感じ。何故かひとつの事しか出来無い見たいです。グルホなので、料理は必須なのですが、料理も出来ません。コーヒーも、入れた事無いそうです!そこは教えました。コーヒー9杯入れるのに、スプーンを、9本使うし、黙っていたらずーっとグルグル混ぜてます。力も無く、全介護の30キロ代の方も、移譲出来ません。私は週4パートですが、その40代独身女性は、社員さんです。
職場・人間関係コメント6件 - とぅ
あたしは夫、高校生と中学生の子ども4人で暮らしています。 実家には母83才、姉(独身)が住んでいます。 母が2年前から、体が思うように動かなくなり転倒などにより大腿骨骨折、両腕骨折など、ケガが増えてきました。 3ヶ月前から特にバス等の乗り降りも出来なくなり、包括センターに相談して要支援1を持っていたのでデイサービス等にリハビリをかねて週1で行くようになりました。 同居の姉は昼からパートに出ているので母は日々1人で過ごしています。 最近、もの忘れもあり姉との関係が悪いようです。 あたしが週1で行くときは、しっかりしてるし、しっかり歩くし、全くの別人だそうです。 姉は感情が激しく、ただ母を叱り怒るばかり、そのうちに母は姉に、ケガをしても、困っていても言わなくなりました。 姉はすぐに怒るので、母が『デイサービスは朝が早いから大変、お金もかかるし』と言えば、ああ言えばこう言うで『デイサービスもやめればよい』『病院だっていかなくてもいい』と極端に言い切ってしまうのです。 母もムキになり『あなたは何もしてくれない、自分でするからほっといて』と、お互いに歩み寄ることはしません。 あたしは週1行って、母に食事を持っていき、優しくして、お買い物に行って、話をして、散々優しくするだけして帰って行く存在。 そんなあたしが言えることってきれい事にしか受け取って貰えないだろうし、姉の性格は変わらないでしょう。 姉の愚痴は聞かねばとずっと我慢して母の悪口を聞いてますが、限界です。 胸が痛くて、ボーッと嫌なことばかり想像して、自分の家族、子ども達の話もまともに聞いてあげれません。 夫には愚痴れません。 姉を悪者に見てほしくなくて。 携帯の音を消してみたり、違うことを考えてみようとしたりするけどダメです。 なぜ、こんなにも介護が必要で、認知症かもしれない母に罵声を浴びせられるのか、他人の老人には優しく出来るのに。 姉も介護うつなのか?更年期なのか? あたしに何ができるのか解らないのです。 あたしは包括センターとのやり取り、デイサービスの申し込み、通院の補助、買い出し等をやっています。 姉には一緒に同居してくれているだけで感謝しているのです。 でも、対応がなんの解決にもならない対応しかしないのです。 あたしには逃げ場(家庭)があるからどこまで何を言って良いのか解らなくて、胸が痛くてつらいのです。 そんなこと? まだ軽い!と思われるかもしれませんが、叱責でもアドバイスでもかまいません。 どうか何か答えてくれませんか?
愚痴コメント6件