みんなのコメント
0件あーにゃ
1日前プライドが高いから役職できるんじゃないですか?弱い人だとつぶれますよね...。
ももさんの意見に同意します。
自分の持ってる知識が正しいと胸を張り、研修や勉強には参加せず、会議ではマウントをとります。めんどくさい仕事はしません。
こんな人が上司だとやだなーと思うけど、他にやる人がいないらしいのでがまんです。もも
2025/9/23プライドが高いこと自体は悪いことではないと思います。
悪いのは間違いを認められないこと、人を見下したり、他の人の意見を受け入れられないこととかですね。まあ、そういうのを「プライドが高い」と表現してらっしゃるのだろうと思います。
そういう態度の人が上司なら「みっともないな」と感じると思います。ちゃんと「上司」の役ができてない。ちゃんと上司としてのプライドをもって欲しいと思います。
「プライドが高い」ところがいい方向に働けばいいんですけどねーnori⭐︎
2025/9/23嫌だ。と思います。
正直、チームワークが出来ない。と感じます。
関連する投稿
- 蘭
以前、ケアマネし現場に戻った方、多くいると思います。他人の芝生は青くのように、現実を知ればまだ、現場の方が気が楽になります。 特に身内や系列施設の担会となれば、ケアマネが下になることも多く調整どころではないです。 参加者が親族以外全て上司、担会中に説教が始まる始末、調整時には、忙しい後してや元々殆ど連絡がとれない系列施設の管理者、こんなところでケアマネやってられないと思う毎日です。 それで、施設ケアマネや現場に戻った方々の話しを聞けたらと思います。宜しくお願いします。
教えてコメント3件 - ちび婆
男利用者からの暴力は薬とか暴力振う前に処方して欲しいな…痛いし…こちらも連続勤務で苛々するし…こういう時に対応が悪いから皆んな辞めるんだよ…しんどいなぁ
愚痴コメント5件 - まな
認知症の利用者さんから、入浴介助のときに毎日平手打ちされて、介護記録に毎日書いてるんだけど、これ何も効果ないよね? 経緯も全部書きたいけど、そんな時間ないし。 共感できる方いますか? 上司は相談しても、「認知症だからしょうがないよ」って言うけど、みなさんはどうやって認知症の利用者さんからの暴力って施設で対処されてますか?
教えてコメント5件