logo
アイコン
とり料理

前々から思っていたのですがずっと介護職をやっていて一度介護以外の仕事に転職して、また介護職に戻ってきた方はどれくらいいるんでしょうか?俺は一度飲食に転職したが、それがタチの悪い飲食店で、客の前でキレたり嫌がらせをする中卒フリーター(輩)がいる店で、ひどい目にあった。13時から仕込みに入り、そのまま営業に突入。

営業中も客の前でキレるフリーターに振り回される。深夜にやっと終わりそこから業務日誌をパソコンで作成→2時か3時に帰宅→また13時から仕込み→営業中もまた・・。この繰り返し。
今の施設にお誘いを受け介護職に復帰が決まる。
→タチの悪いフリーターがキレて俺を店から締め出す。そんなことがありました。
介護職がマシだと思っております。

みんなのコメント

0
    • りじちょっと

      2023/11/23

      割かし、良い問題提起な話。
      世には色んな職業が有るが、かなり劣悪で悪質な事が多々ある。
      何も介護職だけが劣悪なのではないし、まだましな方かもしれない。
      飲食業もそうだが、物流関係も酷いと聞きます。
      アマゾンとか、楽天などが盛況なので、人手不足の物流もかなり酷いようです。
      他を知り、初めて今の良さを噛み締める。
      故郷は、遠きにありて思うもの。なんか似ている。
      渦中では気づかない事を、離れてみて良さを感じるのですかね。

      • 旅人2023/11/23

        他を知り、初めて今の良さを噛みしめる。本当にそうなんです。介護職もいろんなトラブルなどありますが、あの飲食店よりかはマシなんです。地元で唐揚げが一時的に流行る→唐揚げ販売を初めてみる→唐揚げに陰りが見え高給パンがブームになったらパン屋を始めてみたり・・。
        何がしたいのかわからん店でした。

    • とり料理

      2023/11/22

      皆様ありがとうございます。自分の名前の「とり料理」はその店の名前を揶揄したものです。その店はその後移転するも失敗。閉店→変な名前のパン屋になりましたが最近あまり売上も芳しくないみたい。
      その後の自分→グルホに誘われ今も働いてます。そして自分はケアマネ取得しようと思ってます。
      変な事はするもんではない。必ず明暗分かれる。

      • ゴルフ⛳

        2023/11/22

        そうなんですか。大変な会社に入ってしまったのでしょうけどね?

        大手も、色々有るようですよ。
        私の娘が入った会社は、周り全員が有名大学卒だそうですが、色々あったようです。
        でも、別会社を任せられて、今になれば転職して良かったと言ってます。

        どの会社も、上司次第だと私は思いますけどね。

        介護業界も、厳しい時代ですが、良い部分が見つけられたら続けられますから、頑張って下さい。

        良い勉強になったと思えたなら良かったと取りましょう。

        • ???

          2023/11/22

          サービス業からサービス業に転職して意味ある?
          どっちもどっち。
          まともな会社に転職しては?

          • ぷにまる

            2023/11/22

            中卒かは関係ないかもですが、トンデモな人に当たっちゃいましたね。
            お疲れ様でした、そしておかえりなさい。

            でも、こんな人もいるな〜と経験学びになったと思いましょう。

            スレ主さんの人間性に深みがでます。

          関連する投稿

          • アイコン
            ひな

            父の通うデイケアの厨房で働く事になった。介護スタッフの方やりにくいかな?

            きょうの介護
            コメント3
          • アイコン
            パット

            書類の空白やミスがあることをいちいち毎日言ってくる人どうなん?こんなバタバタしよんねん。あるに決まってるやろがい。

            教えて
            • スタンプ
            28
            コメント6
          • アイコン
            とまと65

            4年ほど前から介護施設に入所している認知症の90歳の母ですが、数ヶ月前から、頻繁にスタッフを呼ぶようになりました。用事があるのではなく、そばに居て欲しいからです。母は、元々寂しがり屋さんです。 面会に行く度に、そのことを嫌そうに言わて私も疲れ気味です。、、なので私の仕事休みの日は、我が家に連れてきて昼食を食べたり、テレビをみたりして、母はリラックスして安心して、うたた寝したり。 しかし、施設に帰るとなると、少し不機嫌そうになり、施設に到着し、また来るね!って別れると、母は帰らないで〜っと訴えて、別れ際は少し悲しくなります。 今日、施設にいるケアマネから精神科に診てもらってくださいと言われ、内心、え?!って驚きました。薬を処方してもらい、飲んで落ち着かせるためみたいです。 この程度の母なんですが、薬を飲ませるのが、普通ですか?教えていただきたいです。

            教えて
            • スタンプ
            60
            コメント4

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー