みんなのコメント
0件きょん
2023/9/19輸血無しで胆石の手術が出来る場合も有る様なので、医師と相談された方が良いと思います。
- ひな2023/9/19
ありがとうございます。今返事をまっている状態です。出来るといいのですが。
ニック
2023/9/19噂に聞いてましたが、ホントにいるんですね。
執刀医が気の毒- ひな2023/9/19
輸血なしで執刀してくれる病院をさがして
手術するらしいです。これだけは理解できない。
小枝
2023/9/19信仰上の理由ですかね。。。まぁ信教の自由がありますからね、人に迷惑かけず巻き込まない範囲でですけど。
- ひな2023/9/19
宗教上の理由です…。わかっちゃいるんですけどね~。
関連する投稿
- posu
母の認知症に振り回されるたび、姉が言った「私は10年面倒見てきたから」と上から言ってきたことを忌々しく思い出す。少なくとも母は認知症ではなかった。朝から晩まで顔を突き合わすわけでもなく、ケンカしても帰る家がある。 たまに顔を出しても、長くて二時間足らず。祖母も認知症で同居していた両親と私は大変だった。嫁いでいた姉は・・・。親戚からしっかり者と褒められる姉。しんどくなり少し離れると批判される私。
愚痴コメント2件 - ユーザー
携帯やタブレット、パソコンなどの電子機器を持ち込む利用者が増えてきたけど、やれ通知が消えないとか、アップデートがわからないとか。スパムメールにどうしよう!!と困っていたり、家族に電話したいけどわからないからかけてとか。 私は携帯ショップの店員になったのか…?昔から使っているガラゲーすら上手く使えなくなってきたらもう持ち帰って欲しいと思ってしまうのは冷たいですかね。 家族との連絡手段があるのは本人にも家族にも心の拠り所になるとはわかっているのですが、いかんせん人手不足でバタバタしているのにこういった要件が多すぎて…。 最近困ったのは、利用者本人も使ったこともないタブレットを家族が持ち込みYouTubeやネトフリを見せてあげてくださいと職員に丸投げしてきたこと。 あと認知症のある方が家族に1日何百回も電話をかけてくることに対して「職員がとめてください!」と言われたこと。
きょうの介護コメント8件 - ねこ
認知症の93歳の母親に夕飯(煮魚、さといもと人参といかの煮物、ご飯、なすの味噌汁)を出したら、朝ごはんの残りだとか、組み合わせがおかしいとか食べる前から文句ばかり。相手が認知症だと何を言われても我慢しなければならないのでしょうか。ストレスがMAXです。
認知症ケアコメント11件