初めまして!疑問に思ったことがあるので質問させてください。
今年の2月にデイサービスとショートステイ一緒になってるところに転職しまして
デイサービスで働き初めました。ただ人手不足のため8ヶ月ぐらいはショートステイまで働き先月半ばにデイサービスに戻って働き初めてます。
私は介護歴5年ありますが無資格であることと、来年の1月に介護福祉士を受けるため、実務者研修の実技講習に行ってます。提出物は全部出し終わりあと2回で終わる予定です。
実技講習に行き始めてからのシフトが
3勤、1休(実務者研修)3勤、1休
3勤、1休(実務者研修)3勤、1休
1週間休みない状態が2週間続きます。
これは普通なんでしょうか?
すでに1週間休みない状態でやりましたが
正直眠気と疲れでグッタリです。
明日からの1週間で女の子の日に当たりそうなので
ストレスでどうにかなりそうです。
みんなのコメント
0件ちゃんすけ
2018/10/1いま、自分があきほさんと同じ状況です。9月18日から10月8日まで、実務者研修に休み…それ以外の日はほぼ仕事で、一日すら休みがないです。身体も心もストレスが溜まり、体力には自信あったほうなのですが、最近は偏頭痛と耳鳴りや腰痛が酷くなってきました。自分の身体を休めないまま、研修と仕事で、職場や仕事が好きだったのですが、職場が人手がない為に、いいように使われてる感を自分自信感じ、疑心暗鬼になってしまいました。そんな状況でも、何も労いの言葉すらない冷めた職場ですよ。もう、いっそぶっ倒れたほうが楽になれるかもと思ってます、
たこいち
2016/12/20ストレスのあまり、八つ当たりだけは、だめ
事故がないように、周りに協力を得られるように、相談して、
がんばってくださいm(__)mたこいち
2016/12/6無資格で介護福祉士受けるために資格取るって人に居るよねー
よく今まで仕事できたね。飲食店でバイトが資格持ってないと同じレベルかよ!たこいち
2016/12/6自分の意志で実務者研修を受けているなら、文句を言われる会社が可哀そうですね。
会社命令であれば、配慮してもらいたいです。たこいち
2016/12/6僕も来年受験で実務とりました。中には貴女と同じ考えの方が居ましたが自分で介護福祉士を取りたいのであればそれは私用になりますのでね。会社によっては業務の一貫としてシフト調整、補助金があるとか。羨ましですよね。
たこいち
2016/12/6普通ですね。
たこいち
2016/12/6少なくとも3年も休みなく出勤を続けた男というのは弟で
高校卒業して調理師の見習いでホテルに勤務したものの3ヶ月程で突然蒸発して行方不明になり数日後に現れ、ホテルを辞めて飲食店で働きたいと告げて退職し、そして13年間の飲食店の仕事も辞めてNTTグループの下請けの会社に友達の親の力で友達と二人して中途入社出来て何年かして主任になれたけど仕事ができないので休みなく毎日出勤していたよう。
しょせんが友達の親のコネのような形での入社だったので試練が出てきたんだなこれが......
ついに体調が悪化して入院になって役職を変更させられた事で長い戦いは終焉を迎えたよう。
よく過労死するか辞めるか辞めさせられるかしなかったものだと思います。
子供の頃はいじられキャラでおかしなあだ名が一杯あり、ヘナヘナナンバーワン、けしま、こけし、原爆病
子供ってつくづくあだ名付けの名人だと思う。
それが今では逆転勝ちマンションも買えたし、退職金もある会社のようだし。
人生は努力と運と忍耐だと思う。
どう転んでもそれはその人の道なんだと思う。
あきほさんもこれ位では負けてられませんよ。
少しだけ頑張れば目標を達成できるんだから。CHINO
2016/12/5大変だろうけど頑張って下さい。応援しています。
私の勤務先でも初任者研修は休日を使います。
日勤の慣れない勤務の連続の後本当に大変そうです。
但し皆その事を知っているので、勤務中に疲れない様、替われる事は変わったりします。
時々、そんな気配りできない、気が付かない、“自分のためでしょ”ぼんやりさんも出ますが、「○○さんは休み無しだから」と声を掛け合う様にしています。
職性ってありますが、介護職は「普通の事が普通に出来ない人を支援する仕事」。他人に対する気配り、観察眼、想像力。感じた支援を実行する“ちょっとここは人助け”って感覚。大切だと思っています。
女性が働き続ければ、生理だったり、妊娠したり、風邪だったり、不調だったり・・・色々あります。
“甘えるのは当然”は???!!!ですが、日頃一生懸命やっている姿を見せてくれていれば、「苦しい事も明日は我が身」。助け合いたいとも思います。
働き続けるには「北風と太陽」の両方必要なのでは?
来年にはユニットから初の実務者研修者が2名出ます。
彼女達は資格取りたい、ここは辞めないと言ってくれているし、あきほ様の書き込みを忘れない様にして合格できる様に協力していきたいと思いました。あきほ
2016/12/5皆さん貴重なご意見ありがとうございました
厳しい意見も頂き改心させられましたたこいち
2016/12/5実務者研修って誰の為に行くの?
他人の為か?
実務者研修なら、研修だけで
又3年の実務経験あれば、介護福祉士の受験資格が得られるんだよ。
学校入る為の受験や、実習や、毎回試験こなさなくても、国家資格の受験資格与えられるんだから。
国家資格なのに。
ある程度の苦労ぐらい必要でしょ。
文句ばかりの人が多すぎて、だから、レベル低いとバカにされる。
たこいち
2016/12/5労基上は何ら問題は無い。
休日に実務者研修の受講に行くかどうかは、個人の問題であり、事業者側は一切関知しないというのが常識的。
あと2回であれば我慢するしかない。
その後に、介護福祉士の国家試験受験に集中する事。
資格手当などの、処遇待遇に問題があれば、その国家資格を最大限に生かして事業所を移り変わり、収入もあげて、更に要介護者などに貢献をしてもらいたい。
とにかく、自分自身を高く買ってくれるところに行くことが一番良いと思う。元業界
2016/12/53勤、1休(実務者研修)3勤、1休
3勤、1休(実務者研修)3勤、1休
会社側としては「実務者研修は勤務に含まない。あなたの休日で行きなさい」ってスタンスですよね。
まず、研修の時間が労働基準法法にいう「労働」に該当するかが問題になります。研修会に参加しない事で不利益な取り扱いを受けたり、参加しないと業務に支障をきたすような内容の研修会であれば、当然、労働時間として取り扱われるべきですね。
その職場の管理職が無能です。たこいち
2016/12/5少なくとも3年間は休みなく出勤したという者がいたけど普通じゃないですね
そんな人もいるし休みない状態が2週間くらい続いていもやれるでしょう。
関連する投稿
- にっち
51歳です。結婚しておりましたが、いろいろとわけがございまして、現在独身。養育費の払いは無事に終えました。20代でそこそこ名の通った企業に就職したものの、事情で転職し、今に至ります。後悔していることはやはりこの転職でしょうか。退職金や年金の部分で、そのままだったほうが良かったと感じております。 しかし昔は終身雇用が普通というときもありましたが、今は違いますね。どんな仕事も不安定で老後も安心できないと思います。現在の仕事で老後も安泰な仕事ってなんでしょう。公務員?金融関係?大手企業ならしがみつけばいけるんでしょうか。 別居の息子にもそのあたりのこと、できることならアドバイスをしておいてやりたいです。
雑談・つぶやきコメント11件 - ゆっきーな
両親が田舎に住んでいます。母親の様子がおかしくなってきたのは今年の春くらいから。精神障害が出て何度も自殺を繰り返すなどして一時は入院していました。かかりつけ医の診断はヒステリー障害でした。うつや統合失調症、認知症ではないそうです。入院先の病院の主治医と家族がうまくいかなかったこと、そして本人の症状が落ち着いてきたから退院してもかまわないと言われ退院を決めました。 ですが本人の介護をしていた父親が疲労のため倒れてしまい、今は私が介護休暇をとっています。介護休暇を取れただけましだと思います。 本人には自覚症状がないため薬も飲もうとしませんし、最近は食事も食べようとしません。どんどんやせ細っていっています。 いつまで続くかわからない介護と本人の一向に悪びれない態度に私自身嫌気がさしてきていて、このまま脱水症状になったらまた入院となるだろうからそれもいいのではないかとどこかで望んでいる自分がいます、、、おかしいですよね、これって、、、。仕事をいつまでも休むわけにもいかないとどうしようもない焦りもあります、、、同じような人、いますか。どうされていますか。と聞いても仕方がないのですが、、、
認知症ケアコメント7件 - しょうちゃん
以前からもあったのだとは思いますが、高齢ドライバーの交通事故が最近よりクローズアップされているように感じます。認知症があって運転しているなんてのはもってのほかですが、地域によって、状況によっては70代、80代でも運転できないと困るという人もいるのも事実だとは思いますけど…。うちの母は70代後半ですが免許返納してませんので心配しています。 特に多いのはアクセルとブレーキの踏み間違いですが、これを防ぐ道具のことをテレビでやってました。ただお値段を聞くと20万円ということで、こういう値段で考えられなくなる人もいるかもなとも感じまして。 値段どうこうよりも、安全に暮らせることのほうが大事なんですけどね‥。
認知症ケアコメント20件