認知症の母が、パンツがないと大騒ぎ、昨日洗濯したはずなのにと思いつつ、その後何故か洗濯機のなかに洗って干し忘れてるのがあったと騒がれた。もちろんそんなことしてません。他の洗う前の汚い洗濯物まで出して、これも干し忘れてると私のことを罵る。ボケててもここまで酷いことなかったんですごく腹立つ、どうしたらいいのかな〜しかも殴られたしもう本当に嫌。どんどん悪くなってるような気がするのに、医者とか周りのひとは理解してくれない。
みんなのコメント
0件ゴルフ大好き👍
2023/6/18認知症患者の様ですが、今のところお母様の強さを半分くらいにする事、それができなければ在宅介護はできない。介護をする側が潰れます。
私の母も、退院時に医者から、この人は大変だぞー!と言われました。
確かに、我が強いし、手も、口も出ます。口は達者で、反論は、普通の人以上で手に負えないと感じました。
ちょうど私も難病の薬の調整中だったのですが、(量を減らす)体調が悪化するし、大変でした。
私は面倒臭がらないで、母ができなくなっていることを何回も言ったり、時にはメモ書きにして渡したりしました。
すると母は、それじゃー、私はよいところがないよー。と言ったのです。
私は、それができていれば一人で生活できてたのよ。と、何回も話しました。
少しずつ、おとなしくなりましたが、時には口だけ達者な時があるので、口を慎みなさいと言ったでしょう!私のサイン一つで入院や、施設入所よ!といい放ちます。
母は、入院、施設入所が出来ない人だとわかったので何とかと思いこの様な方法を取りました。
、、でも母も負けておらずです。
母は、散歩、ドライブ、演歌のテレビ番組を見ることが好きなので、好きな事があれば何とかなるかとおもいますが、主さんのお母様は、好きなことはできてますかね?- かぼちゃ2023/6/18
最近様子見てるんですが何がしたいんだろうって悩んでます。ずっと民謡の先生をやってたんでまあ家にいることはなかったし、こんな晩年になるとは思ってなかったでしうね。自分が何やっていいか判らない感じがします。最近は買い物に連れ出したりもしてますが、足が不自由なので長時間歩けないし、車椅子もなかなか大変です。
色々模索はしてますが、ちょっと考えたらいい方法があるような気がします。アドバイスありがとうございました!
スナー
2023/6/17日々の介護お疲れ様です。確かに、会社も周りの人もお医者ですら、なかなかホントの状況を理解してくれませんよね、お察しします。
かぼちゃ
2023/6/17パンツの件はひとまずおいておいて、クエチアピンっていう安定剤を夜飲まないで避けてしまうのです。眠剤と間違えてるっぽいのですが。色が似た別の薬も避ける。安定剤だけはなんとか飲んでほしいのにこういうのどうしたらいいのででょうか?
- あ2023/6/18
まず
錠剤の色で見分けて飲まない薬があるという事実を処方した医者に相談する
医者が
効果が同様の別の薬に変更するかもしれないし
薬剤師が飲ませ方の工夫を探ってくれるかもしれない - ゴルフ大好き👍2023/6/18
胃薬よ。とか、お母様が元気に過ごす為に出されてる薬だと嘘をつくのですよ。
とにかく飲んでもらわないといけないのだから、医者から、元気に過ごすために出した薬だと言って下さい。
あ
2023/6/17> 医者とか周りのひとは理解してくれない。
動画撮ってみせる
これで現状を理解してもらうかぼちゃ
2023/6/17というか、これが普通の認知症かな~でも、毎日疲れたです。
関連する投稿
- あ
食事中、テーブル付きの車椅子ごと壁にぴったりくっつけています 理由を聞いたらお皿を投げるから。と おかしいと思うのは私だけですか? 補足です お皿を投げる投げないに関わらず 最初から最後まで壁にぴったりつけています て言うか、ほとんどお皿を投げません 2.3年ほど務めていますが、数えるぐらいしか投げてるところを見たことありません 本人からしたら前を向いたら壁しかない状態です
教えてコメント6件 - ユキ
先月最愛の夫が海外の出張先で突然亡くなりました。あまりにも突然過ぎて気持ちの整理ができていません。大泣きし放心状態になっての繰り返しです。友達にも話しても共有はできないので、ただただ辛くなるばかりです。こちらのサイトを見つけてすがる思いで投稿しました。 子供もいませんし、放心状態です。 共有できる方がいらしたら繋がりたいです。 こちらのサイトの使い方も理解していないので、細かい事を気にしない方ならなお嬉しいです。
雑談・つぶやきコメント5件 - トコトコ
同居の義母は脳梗塞、心不全、腎不全で入退院を繰り返していて認知症もあり、数日前から透析が始まりました。 義父も肝硬変で既に腹水があります。 私は在宅勤務で車もあり、子供も大きくなり、何でもできてしまう環境で、まだ2人とも介助は必要ないですが、日々の事や付き添いをやっています。 正直な所、実子と違って情がないので、このままお世話が長引くのは嫌なのですが、私がちゃんとしなかったせいで亡くなってしまうのも嫌です。 変化があったらすぐに病院に連絡する為には、常に一緒にいないといけないですよね。 でも、まだ介護というわけではないですし、義父母は夫婦仲が悪くてお互いの愚痴が30年続いているのが本当に嫌なので、用のある時以外は2階で仕事をしています。 透析が始まったので、義姉が手伝ってくれる事になりましたが、どのくらい仕事を休めるのかも分からないし、義父母の事は同居している私が主体なのは変わらないので、今より私の負担が大きくなれば施設入所と思っています。 この考えで大丈夫ですか。
認知症ケアコメント5件