logo
アイコン
きーくん

デイサービスに来る利用者さん、手荷物は預りですか?それとも自己管理ですか?

みんなのコメント

0
    • きーくん

      2021/3/25

      はい、コメントしてくれた方に報告です。
      そのデイサービスは自立している人が利用する所です。荷物はデイで全て預りだそうです。フロントがあり裏で預かると母に聞きました。
      よく聞く話で財布が盗まれたり、間違えて持ち帰るのを心配していましたが、そのような事はないそうです。安心しました。
      返信、有り難うございました。

      • きーくん2021/3/25

        だって質問した時は知らなかったもん。

      • ぼんたろ2021/3/25

        決まっているのではないですか?じゃあ、聞く事はないのでしょうか。

    • よしまさ

      2021/3/25

      自立を促しているデイサービスは自己管理。
      利用者に至れりつくせりの所はスタッフ管理。

      • きーくん2021/3/25

        返信、有り難うございます。
        財布を持っていかないでと言っても言う事を聞かないので。
        ロッカーがあるのかな?
        1日200人利用する大型デイサービスなので、どうなっているのだろうと。今日、本人にどんな感じか聞いて明日にでもデイに聞いてみます。

    • きーくん

      2021/3/25

      スーパー銭湯みたいに鍵付きロッカーはないのね。ここのコメント返す人、人を馬鹿にする人が多いですね。

      • りら

        2021/3/25

        もちろん自己管理です。
        なんで他人のものを管理するわけ。
        爆笑もんやで、それ。

        • はお

          2021/3/25

          着替えなどの物は預かっていました。あとは、自己管理。無くなった、取られたと言われないように。いっさい、触りませんでしたね。全ての財産を持ってきていた方もいたので。

        関連する投稿

        • アイコン
          ひなちゃん

          私は介護士をしてます。色んな利用者がいますが、私も年いったら、いずれ利用者さんみたいになるのかなって最近すごく感じます。寝たきりになるのかな?とか、食事介助される側になるのかな?等。最後は皆、残念な結果になる(旅立つ)色んな事を考えちゃいます。それを考えると、さみしい気持ちになります。皆さんは介護業界しててどうおもわれますか?

          職場・人間関係
          コメント13
        • アイコン
          よっしー

          最近依存する利用者さんが、増えて来ました。例えばトイレ介助一つを取っても一から十迄やってあげる、結果何度となくスタッフを呼び付ける悪循環になってます。 介護士は、利用者さんの出来ないことをやるに徹していれば、依存はかなり減ります。あれもこれも断らずやってあげる、出来ないと断ると立腹することもありますが。言うだけなら簡単ですが、少なくともベテランとなっていけば、そうしていくべきと思いますが皆さんは、どう思われますか?

          職場・人間関係
          コメント13
        • アイコン
          ロジャー

          デイで入浴してもらう利用者さんの持ち物には、名前は記入されていません。脱いだ物を脱衣籠に入れロッカー棚に入れられると誰の物か分からなくなる。施設長に相談してメモ紙を入れていいですよと。それをやったら、やらないで下さい!覚えて下さい!の一点張り。 やはり、施設は利用者の服や持ち物を分かっていて当然なのですか?

          職場・人間関係
          コメント11

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー