logo
アイコン
じじ

83歳の父、肺炎で入院後 退院をすぐに迫られ 有料老人ホームへ入居しました。数件のホームを見学し医療面の充実で決めたホームですが、当時の父の様態と入居時の体調とが大きく改善し、周りの入居者は重介護者が多いため話相手にならないようで、リビングで 毎日ぽつんと座らされている様子。かといって本人も入院と入居という環境の変化で認知症が進み、まったくクリアな人とは別の席にされてしまうようです。レクもある事書いてありましたが、実際はあまりやっていないような感じです。 
リビングに集められた重介護者の横の席で毎日ボーっと過ごしているのを見てホーム選びを間違えてしまったと心が痛みます。日々を楽しんで笑顔で過ごしてほしいと選んだ施設なのに。
クーリングオフ期間に別のホームを考えようかと思っていますが 実際にクーリングオフ期間にホームを変更するのはどうでしょうか?
現在 治療はしていませんが 服薬はしており、認知症で夜は大声だしたり帰りたいと騒いでしまう事もあるようで、このような状態かつ 入居後すぐに転居するような入居者は入れてくれないとかあるのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • みにみに

      2019/4/29

      認知症対応型が良いかもですね。どちらにせよ、会社により取り組みに格差がありますので、文句が修まるとは限らないですね。酷なようですが、ご家族が観れないのならある程度は呑まないといけないでしょうね。お辛いでしょうが。以前の施設でスタッフの悪口をいい、ケアマネ泣かせの利用者がいました。何回もケアマネ、施設がかわり、最後には誰も相手にしなくなりました。ただ、聞き流すだけになりました。 しかし、トピ主さんはチャレンジしてみるのも良いかもですね。

      • ぽぽんが

        2019/4/17

        有料老人ホームは元気な人が要介護になってしまった時が大変です。
        この場合、自立棟から介助棟に移動になるか、転居になります。
        質問者さんは逆で元気になり窮屈になってしまったのですよね。
        レクは加算を取るため、ケアプランにあるため、でなかったら義務ではないし人手不足なのでそう頻繁に出来るものではないです。

        • はーさん

          2019/4/16

          何処も利用者欲しいから、特に詮索はしませんよ。
          認知症で騒いでも大丈夫な施設あります。

          • 2019/4/15

            入居の際に、一時金を支払ところもあります。
            その一時金を返納しない事業者もいます。
            また、退所するときに部屋の清掃や整理といった名目で、お金を請求するなどといったトラブルが相次いでいます。
            こういう事から、法テラスなどで詳しく法律相談を、予めかけといたほうが良い。

            • りょうたろ

              2019/4/15

              アドバイスありがとうございます。クーリングオフは3ヵ月ですので、何とか頑張って探せるかと。ただ 認知症があると確かに理想環境は難しいのかもと思います。せめて何か1つ本人が好ましく思える環境の施設探してみようと思います。

              • もざると

                2019/4/15

                クーリングオフの詳細、8日以内等、調べないと詳しくは述べられませんが、現実難しい事かと⁉︎私も10年程、施設を見てきましたが、トピさんが思う理想の環境は、やはり難しい事かと感じてます。利用者同士、仲良くされたり、楽しまれたりもありますが、認知症等もありちょっとしたで喧嘩されたり、陰口もよく聞きます、帰宅願望もしばらく日が経つとなくなる場合と何年も続く場合があり、離設等のトラブルもあります。後悔したくないのであれば、次の施設も検討してもとは思いますが、短い期間での状況での判断で難しいのも考慮しておいた方がいいかと感じます。

              関連する投稿

              • アイコン
                ユーザー

                独り暮らしをしている85歳の祖父が認知症になり、ヘルパーさんに週に3日各75分間、食事と掃除を依頼しています。 持病として糖尿がある為、食事の栄養面にも気遣って頂きたいとケアマネさんに伝えてあるのですが、冷蔵庫の中身やレシートを見ると、幾つかの冷凍食品がありました。 お弁当用の和食小鉢や、袋入りの餃子等です。 ヘルパーさんに記載して頂いている報告書の食事に関する欄に記入されている内容と一致しています。 私としては、驚きでした。 正直、祖父の部屋はアパートの一室で広くありません。掃除は多く見積もっても30分足らずで終わるはずです。 残りの45分間を、冷凍食品を温め提供する時間に使っていたとしたら、不服です。 冷凍の食材を購入して調理して提供するならまだ理解できます。(例えば、ほうれん草の冷凍を購入して、おひたしを作り置きする等) しかし作り置きした形跡はありません。 持病だから気遣ってほしいというのも、無視されています。 このような状況は、普通なのでしょうか。 介護支援を依頼し始めたばかりで疑問が多い為、無知な部分があったら申し訳ありませんが、教えて頂けると幸いです。回答していただける方、宜しくお願い致します。

                認知症ケア
                コメント35
              • アイコン
                ひろし

                札幌で自営業でネイルのお仕事をしております。 最近は高齢者施設が沢山増えており、そこに美容室や歯医者さんが入ることはよくお聞きしますが、ネイルやエステはあまり入っていないとお聞きしました。 女性はいくつになっても綺麗でいたいと思うので高齢者の女性の方にネイルやエステをしてあげられたらと思ったのと、わざわざ外出してまでサロンに行くのは大変だと思いましたので週1回や月1回のイベントとして施設に伺わせて頂いて施術させて頂くのはいかがかなと思いました。もし高齢者施設のレクレーション担当の方がいらっしゃいましたら取り入れてみて頂けないでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。

                職場・人間関係
                コメント13
              • アイコン
                おかき

                施設により違うとは思いますが、何時に寝かせていますか? 今のところは、17時に夕食。18時前にはベッドの中です。食べ終えた順から歯磨き、トイレを済ませ寝かせます。 機械的に作業してる感じです。

                教えて
                コメント13

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー