logo
アイコン
ルート66

介護福祉士を取って早4年。当時スクールに通ってましたが、受講内容は食事介助やシーツ交換でした。ちょっと待て。実技試験はないんだから、点数を取る為の勉強をするべきでは無いのか?と
大いに疑問を感じざるを得ませんでした。
あまり意味はないのではないか?と未だに疑問があります。

みんなのコメント

0
    • 転職模索中

      2024/6/17

      筆記試験の点を取るためだけなら問題集が市場にあふれてるので家でも勉強できますよね。
      実技は本を読んだだけでできるもんじゃないから、試験はともかく実際の仕事にはすごく役立ちました。
      資格だけ持ってても技術がグダグダじゃ意味ないので、実技の授業はありがたかったです。

      • ぷにまる

        2024/6/17

        介護福祉士の資格を取るだけの目的なら、試験対策講座でしょうね。

        ベッドメイキングや食事介助などの方法や手順が「なぜそうするのか」の根拠を学ぶためなんじゃないかと思います。

        • ルート662024/6/17

          コメントありがとうございます。疑問になってましたが、わかりました。ありがとうございます。

    関連する投稿

    • アイコン
      ねこ

      グループホームでの褥瘡処置についての質問です 日曜、祝日は、看護師不在の為、看護婦指示で、褥瘡の洗浄と軟膏を塗ったガーゼの交換をしています。 褥瘡に直接軟膏は塗りません。 この指示は、医療行為に当たらないですか? 不安です。わかる方、よろしくお願いします

      教えて
      • スタンプ
      66
      コメント6
    • アイコン
      CREAM

      利用者さんの体支えながらゆっくり転倒(尻もち)って 転倒しちゃってるから、事故報告だと思うんだけど、、、 この会社はヒヤリらしい どう思います??

      教えて
      • スタンプ
      20
      コメント9
    • アイコン
      にゃん吉

      グループホームで介護士として勤務している方が看護師免許を持っています。カテーテル導入している入居者が頻繁に抜いてしまうため、今後はその介護士に交換をしてもらおうという話が出ました。疑問なのですが、看護師免許があるので交換しても大丈夫なのですか?

      介助・ケア
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      47
      コメント6

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー