たったひとりの利用者に何をしても文句を言われて怒られて…
職場の看護さんや上司はその人の意見しか聞かず、クレームっぽい利用者だからその人の機嫌ばっかりとって、働いてるあたしたちの事はなにも考えてももらえません。
職場にいても、家に居ても考えてばかりで胃も痛いし頭も痛いし吐き気すらしてきます。
楽しかった仕事も今はなにも楽しくなくて仕事はやりにくい、自信は何も無くなってます。
ほんとにほんとに辛いです
みんなのコメント
0件みにみに
2019/5/4無理しないで、働ける身体で転職しましょう。自分の体は自分で守るんですよ。誰も守ってくれないからね。
とらぽん
2019/1/29仕事辞めてゆっくり休んだらいいと思いますよ。
我慢して、命を多少削ってもいいけど、なくしちゃおしまい。
私も退職して二か月、試験も終わったし、気力も回復したし肩の検診終ったら就活予定。くじら
2019/1/195ヶ月前まで働いていましたが⁉️利用者様の家族の生活保護の方が毎日見舞いに来て必ずクレームを言って帰ります。クレームの内容は、ペンを借りた時の渡し方が気に入らないとかそういう内容でした。毎日、事務所や廊下で大声で怒鳴って行くのに耐えれなくなり退職しました。精神が壊れる前に辞めた方が良いと思います。
- おおきに2019/1/27
怒鳴り返したら10倍で帰って来ますよ!お国様に保護されていているお方ですからね!税金で飯を食べて生活しているお方ですよ。市役所でも怒鳴り散らしたとか武勇伝のように自慢してましたよ!
ともさま
2018/12/22この業界、本当にそれ多いですよね。皆嫌われたくない一心でそういう事をされるんです。プロとかなんとかじゃなく、組織にも問題がありますね。辞めるのが一番楽ですよ。
12jma2me
2018/12/20バイバイ菌。
12jma2me
2018/12/20辞めたかったら辞めれば。それも小次郎の人生です。誰も止めませんよ。だから、安心して辞めて下さいませ。本当に一緒に働けて良かったバイ。
ぞーんまん
2018/12/20そういう風潮の職場なら、永遠に変わりません。早く辞めましょう。職場を健全にするのは経営者の仕事=課題です。従業員・職員の課題ではありません。なお、契約期間があるのなら、契約期間が満了で退職すると、辞める人自ら更新しないと宣言しても「自主都合退職ではなく、職場都合」となるので、保険受け取り時に待機期間が無く有利です。
12jma2me
2018/12/19人相手にする仕事は楽ではありませんよう。
ふぇいむ
2018/12/17心が壊れる前に辞めるべきだと思います。
この業界は転職しやすいのが唯一の利点なんですから。
そういう利用者はどこにでもいるけど、職員を守ってくれる施設も少数ながら存在します。まあ、そういう施設は辞めないのであまり募集しないんですけどね。
この人手不足ですから、職員を守らない施設は人員不足でいずれ淘汰されるのでは―と、ちょっと期待してます。そうなってほしいです!はばたん
2018/12/16すぐに辞めてください!お願いします。事故の元ですから!
ひなのん
2018/12/11そのクレイマーがきっかけで在る施設を辞めました
何が理由なのか
理由はあまりにも偏見すぎて笑うに笑えない
「利用者様にそこまで言わせて私の顔を見るのがご負担になるといけないので辞めます」
きっかけの理由もなんでもよかっなのかな~と今なら思います
んで辞める前に有給消化のために休んでいたら
その利用者様が「私そんなつもりじゃなかった」「辞めないよね」「私が言い過ぎた」ですって
何を今更と思いましたね
それに対して管理者から「何か言ってあげて欲しい」
丁寧にお断りをしました
辞めるに至らない分だけ主さんの施設はまだいい方なのかななんて思いながら見ていました- ふぇいむ2018/12/17
私も同じ理由でやめました。私の場合は家族でしたが。
同じことをしても他の職員だと何も言わないのに、何が気に入らないのか、私だとあることないこと盛って上に言うので。
あとで「私のせい?」「そんなつもりじゃなかった」と言っていたと聞きました。
「あんたのせいだよ!」と言いたかったと同僚。
引き止められましたが、そんな目にあってまで勤める理由はないですね。
あつ
2018/12/10私も先日、暴力されました。
頭を殴られそうになり、避けたらお腹を蹴られました。
女のお腹ですよ?
私は妊娠してませんが妊娠しててもおかしくない年齢です。
もし妊娠してて、お腹を蹴られたらゾッとしますよね。
それでもその人の介助しなきゃいけないんです。
今日、上司に言います。
してはいけないこと、を言わないと
「こいつらは何でも言うこと聞く」
ってなります。
あの人のせいで業務に支障をきたしている、これ以上対処しないなら他にいく❗️と言いましょう。
社員を守れない施設はいても仕方ないです。
うちの施設長ですらガミガミうるさくて、理不尽なことを言いまくりますがナースが利用者に殴られたときは
「ナースを殴ったんだって❓何をしてるんだ❗️うちは人を殴るような利用者を置いとかないから❗️今すぐナースに謝りなさい❗️謝らないなら出ていってもらうからね❗️」
って言ってくれました☺️
それを聞いて
「まあ、ここにいても良いかな」
って思いました。- ぞーんまん2018/12/20
<ナースに謝りなさい
これやりすぎると、利用者に対する言葉による「虐待行為」となるので不味いですよ。特に県に知られると審査が入りますからご注意を。一番まずいのは、職員が利用者からに危害で労災状態になっている現状を経営者が無視して、労災適用などの対応をしないなどで、あくまでも使用者と職員の間での対応をしてもらえない時です。
るーぷるぷ
2018/12/10初任者研修を受けた時、講師が講義の最中にこうおっしゃっていた。
「君ら、何をいちばん大事にせなあかんか、わかってる?
利用者とちゃうよ。施設でもない。君ら自身や。
君らを守るのは君ら自身や。誰も気にしてくれへんで。
自分の身体と心を、ほんまに大事にしい。
でないと、続けられへんで。
自分がしっかりできてて、はじめて利用者のことを考えられるんや。
自分の身体、心が悲鳴をあげはじめたら、即座に辞めや。
いったん辞めて、休息、回復するんや。我慢したらあかん。
私はこれまで多くの先輩、同期、後輩が身体や心を壊したり、
疲弊して去っていくのを見てきた。
施設のみんなは、利用者のこと以外は自分のことで精一杯やった。
仕事仲間を気遣える余裕がだれも無かった。
身体、心が痛んでから休んでも復帰は厳しい。
腰やった人は、まあもう無理やしな。
自分が疲弊してきたと感じたら、そこ辞め。
介護業界自体から去るのもありや。
他の仕事して、いつかまた介護やりたいと思ったら
戻ってきたらいい。
いつでも戻れる業界や。それは、わかってるやろ。
介護業界辞めて、他で頑張ってる後輩や教え子、けっこういる。
介護やれたんやったら、他でも通用する。
だから、自分が壊れるまで介護の仕事するなんて、しんとき。
それは、頭にいれときや。」- ふぇいむ2018/12/17
いい講師ですね。そんな人が上司にいたら、嫌なことがあってもがんばれるかなって思います。
びりいぶ
2018/12/10質問者の気持ちは凄い分かります。
高齢者(笑)、利用者(笑)ってだけで介護職に酷い事をしていいとは全く思いません。逆なら虐待って言われ、その逆なら病気だからって済ますはあり得ない。病気だからで割り切れないスタッフだっていますし本当この業界はスタッフを大事にしない
そんなんだから人手不足なんだと思う
もし、自分が上の立場なら質問者の介護職を守りますね
逆に質問者に酷い事をやった老害ではなく利用者は強制退去
現場の方たちがいかに働きやすくするこそ上の人達の仕事なのに
質問者さんは他探してもいいと思いますよ。自分が大事です
わたしがあなたの親の立場ならそんな会社辞めていいって言いますよきんぐかず
2018/12/9何をしても文句を言ったり怒ったりしている人は、精神的に病気なので、まともに付き合うとこちらの神経がやられてしまいます。「この人は病気だから。」と割り切って、表面だけ「はいはい、すみません。」で流してしまってはどうでしょうか。私も似たような人が職場にいるのですが、まともにとりあうのは止めることにしました。だって、本当に心身ともに疲れますよね。こんな人の為に自分のエネルギーを消耗するのは馬鹿げています。
もね
2018/12/9分かるよー!
とにかく、機嫌をとらないと「もう出ていく!」とかすぐいいだして職員は皆その入居者の機嫌をとっていた。
私はすごく理不尽なこと言われて嫌になったから、極力関わらないようにしてた。めちゃくちゃその入居者に悪口言われたね!直で施設長とかに私の名前を出すんだよ。聞こえるように悪口言ったりね。でもその人、他の入居者にはめっちゃ嫌われてたね。他の入居者と関係を築けない人だった。仲良くなっても、すぐ自分でぶち壊すのよ。
他の職員にも「あなたはあの人ダメでしょ?」と馬鹿にされたけど。まあ、仲良くなったというその職員も、家族から名指しでクレームいれられてたし。しかし、二人しか日勤いないなかで、その人の対応ばっかり相方がするから、全然業務がまわらなかった。
結局一年もおらず出てったよ。
今なら、私も我慢して機嫌とれるかなあ。かきぴー
2018/12/9だからあれほど介護業界はやめておけと何度も
はるちゃん
2018/12/9確かにそういう利用者は、どの施設にもいるのかなと思います。私の施設では、数名の介護士しかその利用者に気に入られず、そういう介護士は、天下を取ったように仕事してます、ただ奴隷のように言う事聞いているだけなんですけど。まだ廻りの介護士が同じように感じているなら、上司と看護師相手に言いたい事言ってもと思います。私も、新人の介護士が言う事を何でも聞いて気に入られ、その新人の態度が大きくなりどっちが先輩か分からなくなりました、でも言いなりにはなりたくないんですよね、どうしても。
関連する投稿
- りくとう
介護をやっていてよかったと思えることはありますか? この現場になじめない部分があります。利用者からの暴力・セクハラなどがひどく、ケアマネや施設長からは「仕事なんだから。嫌なことがあってもプロ意識をもて。」などと変なことを言われています。職員を守ることはせず、殴られて当然、というような感じですし、介護のプロ意識とはなんなんだろうと思います。メガネを壊されたり、顔がミミヅバレになったりした職員もいます。 話が変わりますが、介護の考え方に変だな、と思うことばかりです。 職員も老人の事をかわいいと言っているのには違和感があります。認知症の高齢者でニコニコしている人ばかりを良い利用者としてみて、しっかりした自分の考えを持っている人を気難しい、扱いにくいとすぐに決めつけてしまう介護士が結構多いし、レクなど参加しない利用者もすぐに問題だと考えてしまいます。決められた時間に排泄がないと(たとえ2日前に大量に下痢が出ても)すぐに便秘と判断して、ラキソを味噌汁の中に介護員が入れたりするのも変だと思う。おむつ交換の時間帯以降、別の時間に出ることが多いのに。決められた時間に眠れないとすぐに睡眠異常だと決めつけてしまうし、(かゆみ、疼痛があったり、廊下で寝かされていたりしていて寝れないと思う)なんかタイマー仕掛けの人形みたいにタイムスケジュールごとに管理がなされている感じが怖いです。見守りが必要な利用者さんに対して「歩けなかったら楽なのに。」という介護士に対して利用者を人間扱いしていない様に感じます。
職場・人間関係コメント20件 - としじい
老健に勤めています お茶の時間30分前に声かけと臥床補助をして 居室を見て歩きます。 あ、・・・さんが大部屋のカーテンから手招きをしているなと ・・・・・よく考えたら既にホールに出られている? そんな不思議体験をしたかた、いますか? だから何というわけではないんですが あまりにもはっきりとみすぎて恐さが無い 変な気分なんですよね
職場・人間関係コメント10件 - えっじ
デイサービスで初めて勤務する事になったのですが、4名の利用者様を送迎するとき搭乗の介助をしたのですが、後部座席の中央に座る利用者様のシートベルトを装着しようとしたところ、ドライバーさんより「真ん中はシートベルトしなくていい」と言われたのですが、法的に問題はないのでしょうか? 特にシートベルトをしてはいけない様な疾患や体格の方ではなかったと思います。
職場・人間関係コメント4件