logo
アイコン
サンリー

訪問介護事業所の方やケアマネさん教えて下さい。 身体2生活1でサービスに入っていて、内容は【身体】入浴→自立支援(1人ではできない家事を一緒にする)→【生活】室内掃除。で提供時間は2時間です。
入浴しない場合は、身体1生活2に変化して上記の入浴がないバージョンの流れになるのですが、提供時間は変わらず2時間です。
理由は、入浴がない日は入念に掃除している(軽くゴミ屋敷状態ですぐ汚す)ので、提供時間は変更しなくていいという理由で提供時間は変わらないです。

これは間違いではなくて、実地指導なども何も言われない内容ですか?
入浴の時間分、提供時間が短くなるんじゃないかなぁ?と疑問でした。

ぜひ教えて下さい!

みんなのコメント

0
    • キコそう

      2025/1/17

      ケアマネ専用サイトで聞く方が、もっと詳細が鮮明なのでは?
      より良い方法論なども聞けるし。
      過去の事例なども聞けるし。

      • サンリー2025/1/17

        ありがとうございます!

    • 2025/1/16

      身体2生活1
      463単位で提供時間は、
      身体介護30分以上60分未満に引き続き生活援助20分以上45分未満

      身体1生活2
      384単位で提供時間は、
      身体介護20分以上30分未満に引き続き生活援助45分以上70分未満

      となります。
      どちらも90分で問題ありませんが単位数が変わります。

      • サンリー2025/1/16

        ありがとうございます。入浴しなかったからといって、入浴時間分の時間だけ短くする必要はないんですね!

    • サンリー

      2025/1/16

      間違えました。2時間ではなく90分です

    関連する投稿

    • アイコン
      ばらばらブロック

      ホスピスに勤務している方、いらっしゃいますか?給与がいいので惹かれます。働くとしたらケアマネとしてか介護か、です。ホスピスがどういう方を対象にしているかは知っていても、実際、ほぼみなさんがお看取りになる状況って、どんな感じなのでしょうか。毎回、感情がもっていかれたりとか、しないですか?

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      47
      コメント4
    • アイコン
      新人

      新人の時やらかしたなって思うエピソード教えてください

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      23
      コメント9
    • アイコン
      ちゃま

      何よ💢 短い時間しかいないケアマネージャーなんか要らない 私はありとあらゆるシフトに出てだよ💢 正月だって出たのに💢 なんでいきなりボットしないですよとか言われるのよ💢 ふざけるんじゃないはよ💢

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      34
      コメント6

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー