職場で、私は1人で利用者さんの移譲は怖くてできないって言ってる職員がいるのですが、ほんとに1人でやるのは足をつける利用者さんだけで一緒に組むと正直仕事がはかどらないんですが、よっぽど大きい人じゃない限りみなさん1人でやりますよね?
みんなのコメント
0件にくきゅ
2025/4/28大変でしたね…。それはその職員さんが悪いのではなく、その職員さんに合った仕事やシフトを組まない管理者が問題かと思います。愚痴っぽく上に上げると損するので「◯◯さんが移乗介助が不安で出来ないので研修に参加するかプリセプターをつけてあげたほうが良いのではないか?みててとても不安そうです」と言い様子をみたらどうでしょうか…?
関連する投稿
- まーま
みなさんは利用者の方から暴言、暴力があった時受け流せてますか? 認知症に加え精神疾患持ちの利用者。元々若い女子スタッフに当たりが強い人。(逆を言えば男性スタッフには優しい)、同じ対応でも男性スタッフだと穏やか。私に当たり強いかと思えば、その後男性スタッフに声かけられるとケロッ笑顔。最近、疾患の症状が進みよりそれが顕著で暴言も今までにないワード(罵倒レベル)が増えて特に私が何をしたわけでなく、前は受け流せたけど若い女子が私だけだし男女の差に萎えます。
認知症ケアコメント3件 - うーみー
昨日の夜勤明けで、突然話があるので、と呼ばれいくと、体調崩して休みが多いのと、他の部署の時に、休んでることが多いのとなど言われた。体調が悪いのでたまたまだとは、いいましたが、時間ー減らしパートになるか、他のところ探すとか、言われた。時間減らしたりとかなど言われるのは、分かるのですが、他の所探してみては?はパワハラになると思いました。 本当に嫌な職場です、頭がハッキリしてない時にそんな話してくる。 確かに休んでることで、迷惑かけているのは分かるのですが、言葉にトゲがあり、人を気づつけてることすら気づかない施設長。 あんな人に誰もついていかないと思いました。 子供じみたいじめみたいなご投稿しますし、気に入らない人は無視、キツい言葉使いになり、お気に入りは、ニコニコしたり、気にかけたりです。
愚痴コメント6件 - Kokocho
以前は住宅型有料で働いていました。今はデイサービスで迎えに行く側になったのですが、みなさんの施設(行く側、来る側)ではお迎えでご利用者さんを受け渡しする玄関の定義はどこになっていますか? 某サ高住では居室で靴を履き替え集合玄関まで呼んで準備してくれているところがあります。 別のサ高住は集合玄関でインターホンで開けてもらって靴を履き替えるとしても居室の入り口=玄関だからそこまで行って消灯など済ませてくださいというところもあります。でも自ら集合玄関で待ってる人はそれで良しな感じです。某ケアハウスも同じです。 送る側だった住宅型有料(2ヵ所)にいたときには事前に集合玄関に呼んでおいて迎えが来たら見送りでした。 みなさんのところではどこが玄関の扱いですか?
雑談・つぶやきコメント3件