義理の父は持病などの為一日に飲む薬が多く、粉状の物も粒上の物も1回につき何種類もの薬を飲んでいます。薬を飲むことが苦痛で毎回大変だったのでどうにかできないかと悩んでいました。そこで考えたのが
1、 医師・薬剤師に聞いて砕いても良い粒の薬は100円ショップのレンチで砕いて粉薬とともに食事に混ぜる。そうすると食後の薬だけあとでのめばOK
2、 食後のゼリーやプリンに細かくした薬を混ぜる
3、 病院での処方を院外処方にしてもらって薬剤薬局で粉末にしてもらう
4、 トロミ剤を使用する
などしました。甘味を付けるとより飲みやすいようでした、うちの場合。どなたかの参考になりますように。
みんなのコメント
0件たこいち
2016/10/4一度に全部飲もうとするのが間違い。
数回に分けて飲めばいい。たこいち
2016/10/1生理、病後など体調がイマイチ悪いと感じたら、生水ではなく鉄瓶で水を沸かし30分後、常温程度に冷ましてからゆっくりと喉に流し込むと体調が復活します。
たこいち
2016/10/1青汁?ジューサーで牛乳、キャベツ、ニンジンにリンゴ、バナナなどで自作し冷蔵庫に保存したほうが健康には最適といえます。
たこいち
2016/10/160過ぎたら医者の言うとおりに薬をアレコレ飲んでいたら危険そのものでしょう。加齢で肝臓機能が低下しているのに日々の解毒には無理があります・・・早死にするかもしれません。
たこいち
2016/10/1精密部品や半導体製造などに使われる工業用水の純粋、H2Oを飲んだら激しい下痢に襲われます。人間の腸に良いのは地下水や名水と言われる水だけです。東京都の水道水はOK!
たこいち
2016/10/1人間にとって最高の薬とは何なのか?それは日々飲んでいるコップ一杯の水でしょう。水は体内の毒素や体液のアンバランスを解消してくれる無害の最高の薬といえるかもしれません。ミネラル水を摂取することが健康の第一の源といえるかもしれません。
たこいち
2016/10/1老人にとって合成薬もサプリメント、青汁も何の役にも立ちません。本日限りだけとか、一家に一回だけというTVのCMに騙されてはいけません。たまたまの確率、一万分の1で合う人がいるだけでしょう。老人は自分の食べたい子供時代からある自然のモノが最高の元気薬なのです。
たこいち
2016/10/1人工的な化学物質が体内でどのような分子合成と反応を起こすのでしょうか?完全に理解できたらノーベル賞ものかもしれないです。人間、しかも老人の口に入れるものは自然が一番としか言いようがないです。
たこいち
2016/10/1悪いが参考になりません。肝臓を破壊しているだけなのでは?もうすぐ内臓多機能不全で・・・お星さまかもしれないです。
たこいち
2016/9/30龍角散、らくらく服薬ゼリーという物が在ります。
それと基本的に、医師に相談をして服薬の量を減らすことも考えたほうが、
より良いのではないかとも思います。
関連する投稿
- なおゆき
認知症で、徘徊などの行動が出てきたため、在宅介護では限界になりました。地域の包括センターなどでも相談してみて、現在入居しているグループホームへ入ることで、何とか暮らしとしては整ったのですが…。 母本人が寂しいだろうと、まめに会いに行って、時々家族で連れ出したりして、散歩など外出をさせたりもしているんですが、普段はグループホームとしては、人員不足なのか、ほとんど外出などはないようです。 うちはまめに家族が会いに行っているので、まだましですが、他の入居者はじっとしてボーっとしてるばかりのようですし…。 グループホームはだいたいのところがこんなものなのでしょうか。できればもう少し刺激があったらと思いますけど…。
認知症ケアコメント14件 - ぜっと
日本の高齢化は、今に始まったことではないですよね。私は40代ですが、自分が小さいころに日本が長寿国だと聞いたことは、なんとなくすごいなと、誇らしく思ったものですけど、今はまったく考えた違います。 自分もあと少ししたら、高齢者と呼ばれるほうに入ることになるけど、いろんな不安が付きまとっていますし(お金とか、健康でいられるかとか、介護になったら‥とか)。 こういう状況のなかで介護の仕事をしてくださっている方は、尊敬すべきだと感じますが、待遇は悪いと聞きます。政府が手を打っても、職員に反映されなかったりすると聞くし。 どこをどのように改善したら、介護のお仕事をなさっている方にきちんと反映されるのでしょうか?
職場・人間関係コメント26件 - ロボ
以前1年ほど介護施設で働いていたことがあり、結婚して子供が手を離れて時間ができてきましたので、介護関連のお仕事をまた再開しようかなと思案しています。 とはいえ子供はまだそれほど大きくはないので、時間的にはフルタイムではなく、短時間、週に5日まで、土日や休みで考えているんですが…。 以前はデイサービスでしたが、求人を見ていて、訪問ヘルパーはどうかな?と考え中です。 既婚の女性で、お子様がいらっしゃるかたで、介護関連のお仕事をなさっているかたは、どのようなところで働いていらっしゃいますか。 気を付けることとか、こういう施設がいいよというアドバイスをいただけたら嬉しいです。 できたら長く働きたいと思っています。
働くママパパコメント9件