logo
アイコン
救済

おむつ交換の仕方が分かりません

親が病気で入院してこの前退院したのですが、あまりにも痛くて動けないらしく…仰向きしか出来ないのでその状態でおむつ交換をしないといけないのですが、初めての経験のため上手く交換ができません。
似た状況の人でやり方がわかるものがあれば…と思い検索しても分かりません。

パンツタイプのおむつの上に吸水パッドを挟んでを使っているのですが、小さい方は特に問題なく(と言っても少しは漏れるのですが…)変えられます。問題は大きい方です。どうやっても盛大に漏れそうで怖くて交換出来ません。

やり方がわかる人教えてください。
サイト利用が初めてのため不備などあれば申し訳ございません。

みんなのコメント

0
    • りはぱん

      2023/5/30

      正攻法は皆さんが教えてくださってるので、荒技を。

      ベッド生活が長期間にならない予定でしたら、シーツと掛け布団の体に接する面を、大判の「吸水シート」でガード。

      オムツもつけません。なんなら大判のパッドを股間にあてておくだけ。
      下半身まるだしで、排泄したら取り替えるだけです。

      交換さえちゃんとしていたら、清潔を保ちやすく蒸れにくいので、褥瘡リスクもオムツよりは低くなります。

      親がノーパンを嫌がったら、
      「それなら多少痛くても自分で動けるようにらならなきゃダメだよ」と。

      最低限、寝返りは打たせて、
      医師のストップがなければ、股関節なども自力・多動で無理すぎない程度に動かして可動性を維持してください。

      親子で自宅だからできる荒技でした。


      小学生のころ、体の大きな祖母をこれで世話してました

      • りはぱん2023/5/30

        尿意・便意の意思表示がちゃんとできる人なら、便器・尿器でその都度知らせてもらって用を足すこともできますよ。
        もちろん下にはペットシーツ(こっちのほうが安い)
        慣れてある程度動けるなら自分でしてもらってもいいです。

    • ムー

      2023/5/29

      家だったら 新聞紙とかひいて
      ゆっくり おちついてやったらいいです
      施設だとどうしても 急がなきゃならないから、、

      オムツ交換 漫画で解説を検索

      • 2023/5/29

        入院してた病院に聞けばよいかと

        • ゴルフ大好き👍

          2023/5/29

          膝も立てられないですか?
          主さんの両手を膝の後ろに入れて持ち上げれば、ひざは曲がりますが。

          • ゴルフ大好き👍2023/5/29

            でも、体交が出来ないということになりますから、褥瘡になりやすいですよ。

            手術受けなくても腰が痛くなりますからね。
            我慢して少しづつでも動いてもらいましょう。

            私も手術をしましたが、同じ手術をした人が車椅子生活になり、私は正社員で介護現場復帰しました。同じ年齢くらいの時です。

            ですから、人は自身を甘やかせば何処までも落ちていきやすです。
            回復には、個人の努力がものを言います。

            余談でした。

          • ゴルフ大好き👍2023/5/29

            腰の部分まで引き上げる。

            後は、防水カバーを前に引き上げる。  小さいパッドは、あまり引っ張らない様に、皮膚炎が擦れて褥瘡になりやすくなりますから。

        • イソップ

          2023/5/29

          介護 オムツ交換 方法 動画

          で検索。

        関連する投稿

        • アイコン
          すもも

          89歳の母と同居しています。ご飯やトイレは自分でできますが一人で外出が出来ません。病院やクリニックへは、先生に自分の症状を上手に伝えられないからと言って、付いて来てと言います。一人でシャンプー出来ないので美容院にも時々連れて行きます。たまに歩いて駅前まで行くと、本来の用事そっちのけでメガネを忘れた、キャッシュカードを落としたと大騒ぎします。(実際に無くしたことはありません)私が仕事でいない昼間はジュースやお饅頭、お菓子ばかり食べています。冷蔵庫にしまうべき豆腐やジュースも全て冷凍庫に入れます。お皿は洗いますが料理はしません。病院の薬は全て私が管理しています。(なのに自分は薬なんかもらってないと言い張る、ムカツク〜)さっきまで見ていたTVは見ていない、毎朝コーヒーを入れても、ここしばらく飲んでない、と言います。同じ事を何度も訪ね、自分がお葬式に行った方の生死も覚えていません。時々、一日中寝ています。私自身は長年の同居で、精神的にかなりキツくなって来ましたが、こういう状態も介護と言うのでしょうか。皆様から見ればまだまだ甘いのでしょうか。

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          108
          コメント9
        • アイコン
          老親の浪費

          「子供は無料家事ロボット」と言う両親に使役されてきましたがそんな老親も80代に。現役の頃から毎月の収入イコール支出でしたが、年老いてからも子供の給料毎月全額ふんだくって浪費、買ったものは『美容健康キノコエキス』。それでも働かないと水止まるので働いていると、ケアマネージャーが親族の意見を聞かず頑として認知症の両親の主張する『絵空事』の贅沢三昧を実現させるための手続きを勝手にして家を売る手続きをしてしまい、ついには「俺は毎日銀ぶら!」を実現させるために全財産を使い果たし、結果すぐに路頭に迷いました。 特養も空きがなく文字通り路頭に迷いました。 浪費癖の認知症両親が通帳、クレジットカード持ち出し勝手に浪費。ケアマネは「さあ?ご本人の希望ですから!」。 この国は現役世代を潰す気としか思えません。

          きょうの介護
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          93
          コメント3
        • アイコン
          ユーザー

          こんにちは。 この春から両親の介護の為同居しています。   最近、毎日胸が張り裂けそうに なります。 夜も、朝も憂鬱です。 気持ちを立て起こそうしますが、 感情的になる親を見て 1人、涙が止まりません。

          介助・ケア
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          46
          コメント3

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー