logo
アイコン
ペカ

働き始めで、すぐコロナで休み、気まずく勤務開始した新人です。
特養の義務量に驚いています。
今日は、3回は怒られました。続けられるか心配です。私は、テキパキ動けず、物覚えが悪いです。
働き始め3日にして、普段の運動不足もあり腰痛がでてます。
みなさん、未経験で入られた方は、どう乗り越えていきましたか?
どのくらいで慣れていくでしょうか。
コロナだったためか、他の職員との距離が遠い気がします。
毎日が不安です、涙

みんなのコメント

0
    • たかさん

      2025/6/14

      私も、転職早々コロナになってしまいました、もう疲れました、結局はなった人が悪なんでしょうけど、もうやめようと思います

      • 2024/2/13

        施設もピンからキリです。あわない職場であれば試用期間中に辞めるのも一つの手段かと思います。いろいろ言いたいことやりたいことをやりつくして、怒られることを出し尽くしてから辞めるのも次の職場につながることもあります。そもそも働き始めの職員に最初から多くの業務を押し付けるとうのは新人をフォローするシステムが構築されていないブラックな会社だと言ってるようなものです。残念ながらそういう施設は少なくありませんが、ゆっくり仕事ができるところはハローワーク内でも探せばあります。ちなみに老健や療養はもっと忙しいかと思います。

        • ペカ2024/2/14

          老健や療養は、もっとハードなのですね、、コメントありがとうございます。
          頑張りすぎないように、程々に真面目に取り組みます。

      • 人生絶望

        2024/2/13

        テキパキなんてしなくても先ずは自分のペースで動いてみては如何でしょう?新人だから色々いわれて怒られて焦りとかもあると思うけど。だからこそ落ち着いて分からないことは聞ける時に聞ける人に聞いてメモなりなんなりして、あとは回数こなして身体で覚える。でも腰痛はどこにもつきものだから無理しないで程々に。

        • ペカ2024/2/13

          ありがとうございます😊
          無理はしないで程々にします✨

      • アリエル

        2024/2/12

        未経験で特養勤務して6ヶ月目の40代女性です。
        最初は考えながら動いてて、テキパキ動けずに悩んでました。
        今も速くはないですがそれでも最初よりはずいぶんテキパキ動けるようになりました。

        最初の頃は自分が出来ないことや不安なことはノートに書いてまとめたりして頭に入れてました。
        でもいつしか体が覚えるような感じになってましたので慣れだと思いますよ。

        私も運動不足で腰痛出てました。
        出勤前にストレッチやラジオ体操笑
        やったり、毎晩ストレッチポール使ってます。
        こちらも身体の使い方が分かってきたからか落ち着いてきてます。

        3ヶ月くらいしたら慣れてきました。
        私は最初の半月が一番辛かったのでお気持ちよく分かります涙
        未経験なので出来なくて当たり前ですよ!
        まずはミスなく落ち着いてやっていくことを最初は心掛けてました。
        一緒に頑張りましょう!

        • ペカ2024/2/13

          ありがとうございます❗️
          最初の半月、辛いですね。
          もっと早く、戦力になりたくて歯痒いです。
          一緒に頑張ります✨コメントありがとうございます!

      • 2024/2/12

        未経験でも
        年齢、性格、介護以外の経験値とか
        人それぞれなので
        他人と比べてもなんの意味もないよ?

        全ては自分で判断するしかない

        辞めたけりゃ辞めればいいし
        続けたけりゃ続ければいいし
        どう続けるかは自分自身の生きてきた中でつちかった今までのあらゆる経験から
        導きだすっきゃない^_^

        • ペカ2024/2/13

          ですよね、辞めたけりゃ、辞めればいいんです✨
          もっと気楽に生きます😊
          ありがとうございます!

    関連する投稿

    • アイコン
      こー

      同じ市内に一人暮らしの父親が要介護1で住んでます。 今の所、週3でヘルパーさんに来て貰って週2回デイサービスに通っています。 週に一度自分も様子見とその週に食べる日持ちのしそうな物を買っています。 近くに7が有るのでよたよたしながら日本酒を買いには行けますが、少しボケて居るので酒以外は買ってきません。 日本酒も1日に4合程呑んでしまうので、よく下痢に成って漏らしたりトイレを汚しています。 施設に入れれば酒も呑めなくなるので健康にも良くなると思うのですが、特養とかなら年金で何とか賄えると思うのですが。 要介護3に成らないと入れませんし数年待ちとかですよね。 民間の施設で安い所とかだと諸経費とか込みで幾らくらいで入れるんでしょうか? 因みに茨城の栃木よりの方です。

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      69
      コメント2
    • アイコン
      やまのすけ

      介護職の方に質問です。 ベッドから車椅子、またその逆の車椅子からベッドへ移乗する際の利用者の足はどのようになっていますか?? 進行方向に向けるのですか? それとも、ただ後ろ気味に引くのか、まっすぐに床に足がつくようにしておくだけなのか、、 移乗したあとに足がねじれて痛がっている人を見たので、気になりました。 介護職ではないため教えてください。 ユーチューブとかで調べるとそこまででてきませんでした。 よろしくお願い致します。

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      71
      コメント2
    • アイコン

      なんかもう疲れたな 楽になりたい 自分の寿命削って他人の寿命伸ばしてる感覚 介護職ってなんなんだろ

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      37
      コメント6

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー