logo
アイコン
ゆうちゅん

骨ががっつりで、体重が、すんごく重い女性もいます。大きさは、あまり関係ないかなと、思いますが、将来年とって面倒見てもらわないといけなくなるときの事考えたら、大変そうな人ほど、たくさん働いてほしいとか、思いませんか?すみません。介護大変なので、ガッツリばあさんとか、たくさん世の中に、貢献してほしいです。オバヘルとか…。ガッツリ男性ヘルも…。ごめんなさい。よろしくです。

みんなのコメント

0
    • うなぎいぬ

      2020/3/17

      筋肉の使い方

      • トキ

        2020/2/1

        文書が、どうたらとかいうなら、途中からよんでくれないで、無視していいんですよ。私も、よくわからない文は、コメントしないことにしてますからね。逆に、コメントして、疲れないですか?相手にしなくていいから、無視しましょうね

        • たかちゃん

          2020/1/24

          何が言いたいのかよくわからない意味不明な文章しかかけないなら他人の文句の前に自分を磨きなさいな
          あんたの介護記録とかきっと読めたもんじゃないだろうから
          あんぽんたんはあんただよ

          • くのじま

            2020/1/24

            それはあんまり思わないな。
            太っているとその人自身が大変だと思う。
            健康の為、ダイエットなさいませとは思う。でも少し太めが一番良い。
            体の重い人はいらっしゃいますね。骨格ががっしりしてる方は重い。けど脇が空いて膝も開く方はそんな大変じゃない。
            拘縮が酷い人のほうがもっと大変。
            相手の体重を利用してトランスするようにしています。私、自分が46キロしかない。でも自分より重い人もトランスは出来ます
            とはいえ困るのは、自分の体重が利用し難いことです。
            一緒に歩行している時にフラつかれるのが一番怖い。でっかい人は支えるのが大変だから。

            • つるやん

              2020/1/24

              働くではなくダイエットしてほしいは有るでしょうが、?

              おおきい人も、体力は消耗しますよ。
              将来の事は、本人が介護の仕事していればなおさら解るでしょう?

              ~、現在の仕事量をあなたに決められる筋合いはないかな?

              残念でしたね。

              • ゲスト

                2020/1/23

                え~とー。体の重い人の介護をするととても大変でストレスがたまってしまい、体格がよくて楽そうに介護をしている人達をみると「こっちはたいへんなのに」と、ついついこの人達が介護を必要となる時には介護が楽になるように仕事を頑張ってスリムになってね。などと皮肉を思ってしまいませんか。すみません。ということですかー。
                気持ちはわかる気がします。体重の重い人の移乗など苦手な人多いですものね。でも例えば移乗について言えば、人間の体は特に関節や骨格などは、体重を効率よく合理的に支えられるようできています。力任せでなく本来の動きをなぞるように介助するコツを覚えれば体重など全く気にならず、とても楽に移乗することができるようになりますよ。やり方は形式にこだわらず(本来人それぞれ違います。教えてもらった通りなどなかなかできません)相手の動きをイメージして二人の体重移動をうまく噛み合わせる要領で研究してみて下さい。1つでもうまくできるようになれば感想も変わってくると思います。

                • もんちゃん

                  2020/1/23

                  介護者の体が重いっていうこと?いずれにしても、体型だけで差別的なことは言わない方がよいですよ。まして、将来面倒見てもらわなければならなくなった時のことを考えて、たくさん働いてほしいって、意味が分からないのですが?

                  • ちゃぼん

                    2020/1/23

                    質問の意味がよく理解できません。実例をあげて詳しい説明をお願いします。

                    • もんちゃん

                      2020/1/23

                      体型がよく、体重もある人が何故人よりたくさん働かなければならないのですか?人の外見で判断するのは私は嫌いです。痩せている人は、介護が楽だから世の中に貢献しなくてもいいんですか?体が重いとか軽いとかが問題になるのでしょうか?その人の人生はその人でしか分からない、それなりの苦労は体重に関係なく皆抱えているんじゃないですか?体重が重い人の介護ができないのであれば辞めればいい。生まれつきの体質や薬の副作用などで太っているひともいます。体型で介護を決めるのは私は理解できません。

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      ぶろん

                      85歳になる叔母が隣の市で1人で住んでいます叔母は去年暮れに転んで入院今年要介護支援1の認定をうけました正月明けにまた2回ほど転んで 今度は全く歩けなくなるなりトイレお風呂に困るようです叔母には一度も嫁いでいないので旦那さんも子供も居ません血が繋がっているのはべつの市に住んでいる姪のわたしだけです遠くにいるのとこちらもダブルワークで働いておりお世話をすることができませんどうするのが一番良いのでしょうか?

                      教えて
                      コメント5
                    • アイコン
                      つるやん

                      前のトピ内容に、施設看護師が少ない、すぐやめる、やりたがらないと有りましたが、人員配置を減らせば良いと思いました。 介護福祉士資格取得時に医療的な知識も少しは学びますよね。喀痰吸引の様に、介護福祉士ができる部分も増えましたよね。 介護福祉士であっても頼れるしっかりとした人が看護の助手役になればよいのではないでしょうか? 選ぶには、施設内でわかりますよね。知識や経験の豊富な人は。 そうすれば、看護師を減らせます。 あくまでも、看護師の指示で動きます。 普通の介護福祉士と、看護助手の介護福祉士をきめて看護師を減らせば良いと思いましたが、どうでしょうか? 暇な方はご意見どうぞ。

                      職場・人間関係
                      コメント39
                    • アイコン
                      とーしー

                      真面目に対応する職員がいると疲れません?家族等がこられてる場合は別ですが、

                      シフト・夜勤
                      コメント10

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー