みんなのコメント
0件もくれん
2019/5/12認知症のお父様ですね?
これは経験からですが、自宅介護をしていた時、義父は歯の磨き方が分からない状態でした。
私自身も歯磨きの誘導は悩みまして、試しに私が先に歯を磨いて真似をしてみてと歯ブラシを持たせてみたら歯を磨いてました。
(歯磨き粉はつけてません)
お父様が歯磨きをするかどうかは分かりませんが、一度試してみて下さい。- ほしもち2019/5/17
良いですね。年配者は聴覚や記憶のおとろえがありますからね。私は目の前で歯磨きのまねをするだけでしたが、一緒にやるのが一番良いようにおもいます。
ちびおでん
2019/5/12年を取っても歯を残そうってよく聞きますが、
認知症だと総入れ歯の方が適切にケアしてくれるからいっそ無い方が良いんですよね
虫歯にもならないし
ブリッジな入れ歯とかしてたらもう大変
口を全力でギュっと閉めて、開けようとすると叫んだりして絶対に口を開け無い人の口腔ケアについては、
食事の時に口内が汚れないように食べてもらうというのがあります
汚れやすい肉料理から始めて最後は生野菜を食べてもらって下さい
最後はゼリーを食べさせたり水分を飲んでもらいます
で、終わりです
三角食べが健康には良いそうですが、うーん
定期的に歯科衛生士に歯石の除去をしてもらいます
ずっと機嫌が悪いってことの方が少ないから機嫌良いときにやると良いです
残渣物が、誤嚥性肺炎だ言われますが、出来ない時には出来ないですまさごん
2019/5/11マウスウォッシュオススメしませんね。
だってゴクゴク飲むじゃん。歯磨きした後でも歯磨き粉と一緒に飲んじゃうのに。
炭酸水なんかどう?口内がシュワーとなってきもちいいかも- ばんばん2019/5/11
認知症患者と書いていますか?
ごくごく飲むとも書いていませんよね。
牧場移住希望ハイジ
2019/5/11嫌がるのを無理やりやると、喧嘩なったりして、あなたもくたびれるし、これから,あなたの言うこと聞かなくなる事が多くなるから、マウスウォッシュで,うがいだけで、大丈夫よ。それも嫌がるなら、ケアマネジャーに相談しましょ!!介護で難しい時は、すぐに聞く。もしもケアマネと馬が合わない時は包括センターに他の人を紹介してもらえますよ、うちは初回のケアマネが神様のようで、次がアニメ声の女の子みたいに話す男の子ルックスの三十前で、認知症の母もぶっ飛んだ方をフリーズして観てました。この人と毎月忙しい時間さいて,面談する気持ち ないなあ〜と,キャピキャピ先方が一人でお話し進めてる時に思い、すぐに変えてもらったら,おっとりしてるけど,リクエストにすぐに答える中学生の娘持つホノボノお父さんが担当になり、良い関係でたよりやすいです。
かんなづき
2019/5/11上下の歯茎の真ん中を、親指と人差し指で押さえて開ければ、比較的簡単に開きますよ。
ななこ
2019/5/11訪問歯科で相談されてはどうでしょう。
ばんばん
2019/5/11とりあえず、マウスウォッシュだけでもして頂いたら良いのでは。
嫌なものは仕方がないので、このままではらちが明かない。かぜのおと
2019/5/11毎回出来ないのですか?
寝る前だけ出来ればいいので、充分声をかけて歯みがきしてみて下さい。
無理やりやると、歯みがきが本気で嫌いになります。きんぐ
2019/5/10割り箸にガーゼをぐるぐる巻きにしてこじ開ける。開けたとこから順番に磨く。多少オェとなるのは仕方ない。
てこの原理みたいにね。
よだれもだらだら出てきますよ。
ダメなら吸たんようマウスピース突っ込むあがぺ
2019/5/10歯ブラシを持たせても勿論駄目なんですよね?それならもう磨くのは諦めてうがいだけにして、虫歯になり歯を全部抜歯してガーゼ清拭が一番楽でしょうね。開口は難しいですよねぇ。口を開けるだけなら頬を押さえてやれますが当然抵抗はされます。
関連する投稿
- あし
子どもができず、諦めました。専業主婦をしています。将来、夫が介護が必要になったり、亡くなった後、老後のことが心配です。老後の相談は、役場でしたら、いいのですか?後、老後の相談は、どこでしたらいいのですか?夫が亡くなったら、老人ホームに入りたいと思います。老後に向けて準備する事ありますか?
教えてコメント10件 - mugisuke
介護職として10年。 介護福祉士とケアマネの資格を持っていて 今はお泊りもやってるデイの相談員です。 うちの施設の職員は質が悪い。悪すぎです。 施設長からして、暴言、暴行があり、 それはさすがに意見して 変わりつつありますが 私以外の9名いる職員全員 「起きな」「食べな」などの命令口調、 認知症の方に対して「何度同じこと言うの?」 「ばかでどうしようもない」 「うるさい!」 利用者に対し、常に怒っている印象です。 忙しくてイライラしてというわけではなく 小規模デイなので定員は10名ですし 少ないときは利用者4人に職員4人とか かなり恵まれてると思うのですが 施設長が施設長だったし 認知症は言葉で押さえつけるのが正しいと思っているようです。 職員一人一人と話すと 認知症で同じことを何度も言うことは仕方ないことだし 利用者に怒るなんて良くないとわかっていると言うのに いざ現場へ行くと怒り散らします。 聞いていて辛くて仕方ないです。 分かってくれる職員もおらず辞めたいですが 今までの経験から言っても 友達の話から聞いても どこへ行ってもそのような職員はいるし 結局ストレスは変わらないのかと思うと 転職しても無駄なのかと思ってしまいます。 うちの職場は良いよ!! ここの施設は良いよ!!という施設があるのでしょうか?
職場・人間関係コメント36件 - ちびらん
主任からいじめられています。 仕事終わりに必ず説教されてます。 仕事がのろい、できない、辞めたら。 経営者は主任と昔からの知り合いで、いじめられてる・どうにかして欲しいと頼んでも主任の肩をもちます。 どうしたら、いじめはなくなりますか。もう、心が折れてしまいそうです。
愚痴コメント47件