logo
アイコン
じろじろ

78歳になる母がパーキンソン病、84歳になる父が認知症です。
特に母の暴言に悩まされ実家は15分ほどの所にあるのですが行くのが嫌でなりませんでした。その内徐々にベットで過ごすことが多くなりました。動けないことはないのですが毎日ヘルパーさんに行ってもらって朝昼晩の食事などをお願いしています。私も仕事をしているし、長男のところに嫁いでいるので週に一回くらいはいっているのですが(行けないこともあります)介護の方にほとんどをしてもらって心苦しい反面行くと暴言ばかりで行くのが嫌でなりません。跡取りの弟は1時間の所に住んでいますが母の暴言に本気で言い返すので月に一回くらいしか来ません。近所の方にも娘である私がもっとしたらと思われているんじゃないかとか色々考えてしまいます。やはりもっとするべきでしょうか?

みんなのコメント

0
    • どるちぇ

      2020/2/27

      無理することはないと思います。介護福祉士でさえも対応に困ったりしているのが現実ですし、いい介護なんて目指さなくてもいいんですよ。
      お母さまが、今はそういった不穏な状態にあっても最期は楽に人生を迎えられることを心でさえ思っていればいいと思います。楽に楽に!

      • じろじろ2020/2/27

        ありがとうございます。いろんな意見が聞けてよかったです。
        本当に手探り状態ですが頑張っていこうと思います。

    • ごたら

      2020/2/26

      ブロックされてますので、。こちらに書かせて頂きました。
      でしたら、余り関わらず、ヘルパーと連絡帳でやり取りしながら、不足しているものを準備するとかで良いとおもいますよ。ヘルパーに話しておいたらどうですか?
      ヘルパーが入る事で、関係性が上手くいくことも有りますよ。肉親だからこそ、悩み身動きできなくなることも有りますから。

      • じろじろ2020/2/27

        はい。ありがとうございす。

      • ごたら2020/2/26

        そうですね。情報のやり取りは大切ですよ。何かあった時の為にも、ケアマネよりいち早く情報が入りますからね。

    • てった

      2020/2/26

      母親の暴言、病気発症後に始まったものですか?それとも以前から暴言傾向がありましたか?
      前者なら病の為せる技と受け入れるしかないだろうし、後者なら親子関係を見直してみたらいい。

      周囲の目線や「べき」かどうかで、判断する問題じゃないと思いますけどね。
      あなたと弟君を産み育てた親です。
      あなた方が幼い頃はイヤイヤ期という壮絶ワガママも理不尽暴言の数々も、
      母として受け止め慈しんでくれたんじゃないですか。
      両親の病身介護をし看取り亡き親に代わって親族介護を続ける中、
      子は成長過程で親のお世話を受け、親は老い衰える過程で子のお世話を受けるもの、と思うようになりました。
      順番こ、お互いサマと考えてはどうですか。

      暴言を吐かれた時、嫌悪し拒絶するだけでは悪化する一方だと思いますよ。
      どんな状況や心情によって荒れるのか、どう接すれば落ち着いてくれるのか、
      穏やかに向き合うことで鎮まってくれるケースもあります。
      精神疾患持ちな親族を在宅で看続け10年近く。
      今でこそ和やかに話し合う事も出来るようになったけど、
      パニック起こしては暴言暴力に走られ途方に暮れる時期も長くありました。
      ここまで何年も掛かったし精神疾患問題は今も色々あるけど、暴言発生頻度が下がったのは助かってます。
      親介護を「もっとするべきか」と言うより、荒れてる親とどれだけ向き合い思いやれるか、じゃないですかね。

      • じろじろ2020/2/26

        確かにそうですね。ありがとうございます。母は以前から暴言傾向がありこうなる前は年に一回くらいしか実家にも行ってなかったです。でもおっしゃる通り私達を産み育ててくれたことを感謝しなければいけないですね。まだまだ人間修行ができていない自分が情けないです。

    • ごたら

      2020/2/26

      ご家族にきつく当たる方でもヘルパーには、スムーズに受け答えされる方もいらっしゃいますけど、その辺はどうですか??

      3通りの利用者がいるかな?と感じてます。
      1*我が子可愛さに、ヘルパーをこき使いお手伝いさんのように上から目線の方。

      2*ヘルパーには、計画書に決められた事しか要求せずに、大事な事はちゃんとご家族に要求する方。

      3*どちらにも、暴言暴力紛いの事をされる方。

      この何番だと感じておられますか?

      • じろじろ2020/2/26

        確かにヘルパーさんには暴言暴力はないです。私達には凄いです。
        でも、私が行った時には掃除したりご飯を作ろうとしますがそれはお願いしているからいい、話を聞きなさいと怒ります。

関連する投稿

  • アイコン
    みるそん

    中卒で水商売、飲食しか職歴なかった自分が今は大手有料で役職になって年収も360万+残業代と中卒にしては破格の待遇。国家資格も3年の勤続年数+10万程度のみで受験出来るという絶妙な設定。難易度も低く因数分解すら出来ない自分が勉強無しで合格。介護業界辞めようか迷っていたけど資格取得したしもう少し介護業界続けようと思わせてくれる&転職パスポートと考えたらコスパ最高の資格。介護業界やろうか迷ってる人いたら数社面接行ったらまず落ちないし資格支援してくれる職場もあるので一回やって合わなかったら辞めるでも全然いいと思うので一度働いてみる価値ある業界だと思います。

    職場・人間関係
    • スタンプ
    241
    コメント18
  • アイコン
    ひさびさ

    すいません。聞いて欲しい事があります グループホームに転職しました 介護度が上がると出されるみたいです 10年ぐらい勤めてても。 パット交換出来ない人ばかりです オムツ1人だけで。後の人は自分で出来ます グループホームって。こんなものですか?

    職場・人間関係
    コメント13
  • アイコン
    ににに

    50代ですが訪問介護員の正社員になれました。 しかし、仕事はノルマがあります。訪問介護は登録でずっとやってきましたが正社員だと どこの会社もノルマあるのでしようか。

    職場・人間関係
    コメント5

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー