logo
アイコン
ななちん

父に施設への入所の話が出てきて以来、
ずっと有料老人ホームばかり検索していたのですが、
グループホームという選択肢があることを知人に聞き、
あらためてグループホームへの入所も検討し始めました。
が、いまいちそのメリットがつかめません。

なんとなくですが、「狭い」というイメージがあって、
どれほどのもんか?と(先入観ありありですが 汗)。

父は今、アルツハイマー型認知症で、要介護1。
あまり症状は重くないのですが、たまに徘徊したりと、
家族の目が行き届かない場合があるので
施設への入所を検討しています。
体の状態もほぼ自立で何でもできるような状態です。
このような状態では、老人ホームとグループホーム、
どちらが良いものでしょうか?

みんなのコメント

0
    • ななちん

      2014/1/22

      グループホーム、いくつか様子を見に行ってきました!
      家、ですね、あれば(笑)。

      父の様子とあわせて考えると、
      確かに老人ホームより父のために良い
      ような気がしてきました。
      もうちょっと理想像を整理して、
      ケアマネさんとも相談して、
      候補を絞っていこうと思います。

      • あおざい

        2014/1/21

        プッシュ大統領 さん
        こんにちは。

        グループホームとひとことで言っても、
        いろいろなところがあります。

        スタッフと一緒になって家事をするところ、
        買い物など自由に出かけられるところ、
        逆に一切の家事を任せられるところから、
        看取りまで行うところなど。
        何を目的として入所するのかをしっかり項目立てて、
        それに見合うグループホームへの入所を
        検討すると良いと思います。

        また、プッシュ大統領 さんのお父様は
        まだ身の回りのことはできるとのことですが、
        将来的なことも考えて選んだ方が良いと思います。
        例えば病院にかかることになった場合は
        どのように対処してくれるのか、
        入院することになった場合、退院した後、
        再入所できるのかどうか、といったことも、
        検討材料にしてみると良いですよ。

        • 陸奥雷

          2014/1/19


          >体の状態もほぼ自立で何でもできるような状態です。

          現時点でならグループホーム。

          【グループホーム】
          認知症でも、環境や対応の工夫で、穏やかに暮らせる・症状が緩和される。反面、身体介護や認知症の重度化に伴ない、特養や有料への入所が必要となる場合も。最近は、重度化しても最後まで対応する施設もあるが、グループホーム本来の目的を考えると、それで良いかは賛否が分かれる所。

        関連する投稿

        • アイコン
          てっちん

          85歳になる義母は今、一人暮らしをしています。 体調面はそれほど心配ではないのですが、あまり話し相手もいないようで、少し寂しそう。食生活や火の元など心配事もあるので、日中に様子を見に行こうと思ったのですが、義母の娘さん、つまり主人のお姉さんからストップがかかりました。理由は、義母さんが気を使う性格のため、義理の娘とはいえ血の繋がっていない私が一人で行くと気を使って疲れてしまうから、ということでした。 確かに義母の性格上は気を使われるかもしれませんが、それよりも、一人にしておくことの方が大事のように思えます。義理の姉さんは2日に1日ほどの感覚で様子を見に行っているようなのですが、それ以外の日は義母さんは本当にひとりぼっちで。田舎の人にありがちな、窓や玄関を開けっ放しで外出したり寝たりするような人なので、防犯という意味でも心配は募ります。 それでも私は様子を見にいかない方が良いんでしょうか?皆さんならどうしますか?

          教えて
          • スタンプ
          270
          コメント5
        • アイコン
          かわせんせ

          父は、認知症持ちの要介護3。 2年前から長女である私の家族と同居するようになったのですが、最近になって頻繁に、「自分の家に帰る!」と言って、出ていこうとします。 実家といっても、転居とともに処分してしまっており、今はもう更地になっています。電車を乗り継いで3時間ほどかかるところでもあるのに、強引にドアを開けたり、時には蹴飛ばしたりして、暴れるようになりました。 外鍵を付けるなど対処をしているのですが、それはもう壊れそうなくらいの勢いで殴ったり蹴ったりするのですが、どうにかして落ち着かせる方法はないでしょうか?最近、1日に何度もこうした状態になることがあり、ほとほと困っています。。。

          認知症ケア
          コメント8
        • アイコン
          まきたろう

          一人暮らしの母は現在、要介護1で、週に2回ほどヘルパーさんに来てもらって、室内の掃除や食事を作ってもらったりしています。 先日、久しぶりに様子を見に行った時に、庭が荒れ放題になっていることに気づき、母は足が少し不自由で管理できないので、これもヘルパーさんにお願いしようと思ったのですが、断られてしまいました。どこにお願いしてもダメなのでしょうか?場合によっては、今お願いしているところを替えても良いかな?くらいに思っているのですが。

          教えて
          • スタンプ
          318
          コメント11

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー