初めて投稿します。
4日前にユニットから特養に異動になりました。
過去に特養で心身を壊してしまい(偏頭痛、逆流性食道炎、ぎっくり腰等)前の職場を辞めてしまってユニットでは安定していたのに特養に配属になって人手不足かつ激務で不安や手の震えが止まりません。
主任に相談しても現状を変えようとする様子はなく部長に相談しても意見を言って新しい風を吹かせて欲しい等、意味不明な事を言われます。
(今の現状)
・人手不足
・残業当たり前(ほぼサビ残)
・ショートステイ、特養兼務で手が回らない
・休みが取りずらい環境
・新人教育もまともに出来ない
3ヶ月は様子見ようと思ってましたが、正直限界です。
このまま続けると介護自体が嫌いになりそうで不安です。
みんなのコメント
0件カク
2024/6/22就業規則に異動がある事が記載されている場合、いかなる理由があろうと異動は断る事はできない。
断るという事は業務命令違反となり懲戒処分となる。
既に異動に対して上司に相談しているようだが、気をつけろ。
3ヶ月は様子をみるなど書いているが、逆だ。様子をみられているのは主だ。現状業務命令違反となりうる行動ともとれる事をしているから、懲戒処分となる可能性がある。- ボケキュー2024/6/23
あんた、何も知らないのね。
如何なる理由があろうとも出来ない、そんな事などあり得無い。
根拠の全くない持論は、程度がうかがい知れるから止めたまえ。
ただ単に
2024/6/22ここに書くまでも無く、もう既に結論を出しておられますよね。
他人に聞いても、ご自身がどうするか、どうしたいかなのですよ。あ
2024/6/21異動ある会社は異動辞令くつがえることはないと思うよ?
入社前に異動ありますと説明されてないですか?
異動の辞令に不服があるなら退職するしかないと思いまーす^_^y
2024/6/21ユニット型特養から従来型特養に移動という意味ですか?ショートステイもあるようなので大きな法人なんでしょうね。一つの敷地内に併設してあれば人事異動あるのは普通だと思います。でも、個人的にはユニット型特養の方が大変だと思いますが。ちょっと分からない。
高齢GH
2024/6/21入社時に異動可能か不可能かはどうお答えされていますか?
異動可能と答えているのであればあなたの後出しですし、会社は悪くないですね。
異動不可と答えて入社しているのであれば、会社を詰めて問題ないと思います。
労働条件通知書等で異動ありなしはわかりますか?- 投稿待ってます。2024/6/21
すみません、面接時に移動可能としていても、その後の体調しだいで希望は出せるはずですから、会社に申請できる手段として診断書が一番良いですよね。
人はいつなんどきでも病気を患うことは有りますからね。
投稿待ってます
2024/6/21診断書を出してお願いするしかないですね。
そのままでは、勤続できなくなる。転職も難しくなる。
働ける身体でいなきゃね。
関連する投稿
- みみ
特養に家族が入っています。 病院に月1でかかってるのと、皮膚トラブルなどがあり皮膚科などに施設の方が連れて行ってくれますが、いくらかかったか、何をしたかなどの明細はもらえず預けているお金がただ減っていくのですが、普通は教えてもらえないものなのでしょうか? 前いた施設では新しく薬を出された時や変わった時など薬が変更するたびに連絡がありましたがそれもありません。どんな薬が処方されたなど聞いたら教えていただけるものでしょうか?
教えてコメント2件 - しろ
七年前の12月 私の母のお葬式がありました。 当時 父と私にとって 家族のお葬式は初めてで 三人家族 。。一人亡くなると二人家族 その中 私の主人のご両親が高齢なのと 一人は胃がんの手術をして胃が半分。。。 12月の寒空にお葬式の移動で風邪でもひいたら。。。 と思い主人を代表にしてご両親には 出席してもらいませんでした。 お葬式の後 1月の中旬 主人の実家に顔を出したら (主人が子供を連れていきたがったので) 姑が私にネチネチ。。。 母が生きている頃 仲良くしてくれた訳では無いのに 『どうして呼んでくれなかったの?』 (主人に説明してもらっているはず) 『家族葬はどのぐらいするの?』 (母が亡くなって一ヶ月もたたないうち お金の話をするのかぁ?) 優しい言葉は一つもかけてもらえなかった。。。 (期待するほどの相手ではなかったけれど) 母を亡くして青ざめた私の顔を見ながら 攻めたり、お金の話をしたり よく言えたものだと 思いました。 それでも 当時 私から 説明を入れておけばよかったかなぁ。。。 七年後の今でも覚えているようで 主人のお父様のお葬式の時のビデオレター的なもので 私の娘(孫)と写っている映像は入れてもらえませんでした。 主人のお兄さんの娘さん二人は写っていました。 もう 主人の実家に顔を出したくないです。 (出さなきゃいけないけれど。。。)
愚痴コメント2件 - ひろ
初投稿の愚痴と悩みです。 2.3年振りに介護職に復帰 とある利用者はA夜勤者の事が恐怖対象、僕はその利用者からA夜勤者と間違われ毎回毎回その利用者の服薬や排泄介助の拒否がありこっちも最初は我慢出来るけど、段々積もって行き怒鳴ってしまうことが多々有る... 自分の手が空いたらタバコ吸って何とか自分を落ち着かせるけど、効果なし。 正直法律と周りの目がなかったらその人の事を殴って黙らせたいとも思うけど誓って手は出てない。 その利用者の対応は他の職員にお願いすべきか、それとも傾聴をしながらゆっくり喋って興奮させない方がいいのか... 介護歴の長くて同じ経験してる方が居ましたらアドバイス等お願いします。
愚痴コメント4件