logo
アイコン
みかん

大阪在住、介護福祉士の資格取得し、障害者施設で働いてもうすぐ1年です。「介護福祉士等修学資金貸付制度」を借りていて、大阪で5年働けば返還免除です。
でも、この障害者施設での仕事が合わないと感じていますし鬱もあります。
なので、退職⇨1年間は療養と介護バイトしながら転職先探す⇨また介護職に就く(今度は元々行きたかった高齢者施設)の予定。
修学資金借りてて、転職(大阪内なら)OKなのは知っていますが、退職後の1年間の介護バイト(もしくはパート)は「5年間従事した」ことに含まれるのですか?

拙い文章で申し訳ないですが、教えていただきたいです!また、根拠となるサイト(わかりやすめの)などあればそれも教えていただきたいです。
ネットで調べてもよくわかりませんでした…

みんなのコメント

0
    • てんてこ舞い

      2024/12/1

      社会福祉協議会から出されて無いですかね?そちらで聞いて見られたら?

      • 知らなかったら口出すな2024/12/1

        厚労省 介護福祉士・社会福祉士を目指す方々へ(修学資金貸付制度のご案内)
        を確認した方が良さげ。ポンコツに騙されるな。

      • てんてこ舞い2024/12/1

        ごめんなさい、問い合わせ先でした。

    • 案山子

      2024/12/1

      借り入れ先に問い合わせれば済む話でしょう。

    関連する投稿

    • アイコン
      ちゃま

      今は介護職をしてますが 介護職とちょっと違うのですが就活アドバイザーにな りたいとおもいました。  どなたか就活アドバイザーになる為の資格や求人  について知ってる方がいらっしゃいましたら   教えて下さい

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      34
      コメント3
    • アイコン
      かなた

      ある施設で働いているのですが介護の職種から急に掃除とシーツ交換の仕事の変更はしていいことなんですか。

      職場・人間関係
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      21
      コメント5
    • アイコン
      さくら

      60歳で訪問介護から施設介護に転職。 全く違う現場で、なかなか着いていけず、お局、その下の小お局のいじめの対象になっています。 やっぱり訪問介護に戻るしかないのかな。 それにしても 施設は人間関係が難しいですね。

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      55
      コメント8

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー