父は現在要介護2です。介護認定を受けた原因は、脳梗塞。お医者さんからも、以前から好んでいる「たばこ」をやめたほうがいいと言われていますが、まだ少し吸っています。
老人ホームの入居を検討しようと思うのですが、老人ホームは、たばこを吸ってもいいんでしょうか。最近電子タバコが進化したようなのも出てるみたいなので、普通のじゃなくて、そういうのに変えてもらえたらなんてことも考えていますが…。
また入居した部屋でたばこを吸うとしたら、部屋は普通より汚れますよね。
そうなると、最期のときを迎えて退去する際、かなりリフォームの手間もかかりそうな気が。たばこに関する考え方はどの老人ホームも同じなのでしょうか。ホームによりますか。
みんなのコメント
0件たこいち
2016/12/10介護保険を利用しながら喫煙する方が、よっぽど社会にけんか腰。
恥知らず。ハク
2016/12/6>匿名さん
そんなことは言っていませんよ、どういうものなのですか、と質問しただけです。確かにタバコをまだ辞めてはいませんけど。
かなりけんか腰なご回答ですね。
>元業界さん
ご回答ありがとうございます、施設によって見解は分かれているものなのですね。ということは見学したときに聞いてみて、いけそうなところを探すということですね。
>匿名さん
確かにタバコの影響で…ということはないとは言えないと思います。老い先長くないでしょうか。タバコって本人が辞めたくてもやめられない感じみたいなんですよね。
>匿名さん
層なんですか。喫煙スペースがあるんですね。ということはそういう習慣がある方も入居しているところも多いということですね。
ドクターストップがある方は、ダメということなんですね。
>匿名さん
確かに他人目からするとそういう感じもあるでしょうね。本人がすんなりやめてくれれば済む話ではあるのですが…。
電子タバコも試してみるように促してみます。たこいち
2016/11/19喫煙してれば、いずれドクターストップになる。
なんなら、日に100本でも吸わせればいい。
喫煙しながら長々と医療保険と介護保険を使われるなんて迷惑千万。たこいち
2016/11/15今や老人ホームは喫煙オッケーの所が多く、喫煙室がある所も多いですが。
但し!!ドクターストップのない方だけです。
ドクターストップがある場合、職員全力で止めます。怒鳴られても殴られてもです(笑)
介護施設である以上命に関わる事は全力で止めます。
が、タニオさんのお気持ちもわかります。
家族や本人の意思を尊重する所もあります。
施設側に正直に相談してみて下さい。
私の義父は、タバコが吸いたい、、タバコが吸いたい、、と言いながら息を引き取りました。元業界
2016/11/10そこの施設の考え方ですね。全面禁煙、共同スペースでの喫煙なら認める、といったところでしょうか。部屋で喫煙されると、防火上の問題もあり現実的ではありません。
本人に持たせておくと管理できないので、職員による管理を受け入れるかという問題もあります。
中々禁煙することは難しいと思いますが、脳梗塞の原因が喫煙なら、考えたほうがよろしいのでは?たこいち
2016/11/10脳梗塞なのにタバコをやめてないなら、先は短いと思いますので、焦ってホームに入れなくてもいいんじゃないですか。すぐ自滅しますよ!
たこいち
2016/11/10①脳梗塞が原因で要介護2。
②医者から注意されても喫煙を続ける。
③部屋が吸った煙草で汚れても、リフォーム代の請求無しで済ませたい。
こんな奴とは関わりたくない。
関連する投稿
- 白猫咲良
95歳の祖母、小腸から大腸に入った所に癌。このままだと腸閉塞に なるとの事。 低栄養で腹水も少しあり、認知も低下してます。一般的に考えてストーマするのはどうなんでしょう。教えてください。
教えてコメント6件 - かめ
都会は、すぐ電車やバスが来るし、買い物も便利で暮らしやすいと思うのですが、自分は小さいころは自然にも恵まれた場所で育ちました。老後はそういう田舎な感じのところで暮らしたいなぁ‥なんて友人と飲み会の席で話をしてたら、「要介護になったりしたら、老人ホームも少ないし田舎はサポートがないのでは」みたいなことを言われました。 今となっては都会も田舎もそれほどそういったサービスは違わない気がしますが、実際はどうなのでしょうか。 田舎暮らしのほうが精神衛生的にいい気がしますが…。いま老後の時期に差し掛かっているかた、都会と田舎とで暮らし向きは違いますか。実際はどっちがいいでしょうか。交通の便などがよくないと、暮らしにくいでしょうか。
教えてコメント34件 - はげたか
うちは中古の分譲マンションですが、けっこう高齢者の方もおられて、わりとよくデイサービスの車で送迎されているのもお見掛けします。友人は一軒家を購入した比較的裕福な方が多いので、うらやましいなと思っていたものの、老後は一軒家よりもマンションなど集合住宅のほうが、もしかして安心なのかも?と思うようになりました。 エレベーターがないマンションは要介護になったら大変ですけど、あれば送迎もスムーズですし。集合住宅そのものと、介護のサービスが連携取れるようなサービスができたら、なんとなく便利ではないかな~と思ったりもします。入居者同士毎月集まって、話もしているので、近況も知っておいてもらえるし老後もこういう体制のほうが安心できる気がします。 どうなんでしょうか。
教えてコメント16件