お正月早々暗い話でごめんなさい。
認知症の母は徘徊があるため誰かの見守りが必要で私はパートをやめ家にいます。
何の苦労も知らない兄弟たちは正月に家に来てのみ食い、、、本人もここ数日は人がたくさん集まっているせいか徘徊もありません。
デーサービスを利用しているものの私自身の時間はあまりなく、2人で家にいると気持ちが滅入ってしまいます、、、。
みんなのコメント
0件たこいち
2016/1/2>何の苦労も知らない兄弟たち
彼らにも負担させましょうよ。
同じ母の子供達なんですから、手を出さないなら金を出せ、ですよ。金を出さないなら介護もしろ、です。
ご主人が長男だったにしてもそうです。今は相続だって兄弟姉妹は等分なんですから。たこいち
2016/1/1私も義母の持病の為、日中も同じフロアーで生活しております。
気が滅入る=鬱になりそうです。食事もほぼ一緒ですし風呂の介助も…
義母は薬の副作用で鬱になりやすく、酷い時は「死にたい、殺して」など愚痴をこぼします。
私はデイサービスとショートステイを利用してます。
デイサービスだと毎回送り出しに色々大変でショートステイ二泊にすると私自身精神的に楽になりました。
義母に鬼呼ばわりされますが、私もぎりぎりの精神でやってます。
実子達は仕事も忙しく、実母の荒れように辟易で余り来ません。
主人は何を言っても「病気が言わせてるんだから」とこちらのケアは誰もしてくれません。周りも頑張れ頑張れって感じで日々追い込まれてます。
自分の心身は自分で守るしかありません。
1日でも顔を見ないで済む時間を作りましょう!
関連する投稿
- どろだんご
母がグループホームに入居したのですが、ちょっとこの介護施設変わっています…。担当の職員さんが、なぜか自分の私物だった衣類に、入居者の名前を記載して、その人のロッカーにかけてあるんです。 意思疎通が難しい入居者ばかりで、了承は得てないようですが、よけいなおせっかいだと思うので辞めていただきたいのですが、言うと角がたつでしょうか。
教えてコメント11件 - だいせん
施設でミキサー食や刻み食など、ひと手間加えなければいけない食事については使い料金がかかるというところが多いと思いますが、小食で食事の量が少なく一般の人たちの半分くらいしか食べないという場合にも同じように食費を徴収されるのでしょうか? 小食の場合食費が安くなるのかしらと祖母が気にしておりまして、代弁させていただきました。
教えてコメント8件 - まーちゃん
父を在宅介護していましたが、1か月ほど前に見送りました。認知症のさまざまな症状もあり、大変でしたが、今となっては、あれこれあの時はああしてよかったのか?など自問自答する日々です。 他界してからとても眠くて、あまり何もする気がおきないのですが、こういうものでしょうか。もっと気楽になると思っていました。
認知症ケアコメント5件