logo
アイコン
onokoro

介護4の父 朝、毎日 尿オムツから漏れている。
付け方の問題かといろいろやってみるのですが、
どうやら、父自身がまさぐり、結果もれていたようです。
手にミトン(入院時にしてたような)しか対処法無いでしょうか?

みんなのコメント

0
    • ぱぱりんこ

      2024/11/8

      わが家の母は、とりあえずトイレ処理は自分でしています。昼は頻繁にトイレの往復なので、紙パンツが濡れることは少ないです。ても朝起きるとパンパンです。眠さに勝てず漏らしている様子です。

      • ちうよ

        2024/11/7

        ミトンですか。
        家族が全ての自己責任でやれば良いだけ。

        • onokoro2024/11/7

          要支援2は、母のことなのです。

        • つこんぽ2024/11/7

          要支援2のサービス?なんの話しじゃ?

      • ヤー

        2024/11/7

        尿意があるのですかねー?
        痒みがあるのてすかねー?
        どちらでしょうか?
        これが判ればやりようも有るかもですが?
        夜間何時頃漏れてるかも判ればですね。
        統計を取れば、3時間ごととか、4時間後とかわかります。明け方とかね。そうすれば、その前に尿瓶で取って上げられる。
        夜間用オムツに頼れば、あさんから有るように、更衣が日課と思うしかないですよね。

        • onokoro2024/11/7

          その統計とるエネルギーがわかない。
          ダメやなぁ〜私。

        • ヤー2024/11/7

          ショートステイや、デイサービスも組んでくれると思います。

      • あ   

        2024/11/7

        毎朝着替えるという日課と思うしかない笑
        それが面倒とかイライラしてくるとかなら
        精神的によくないので
        どーしても
        拘束して扱わないようにするなら
        ミトンつけてもらう
        しかーしわたしはミトンの着脱がめんどくさぃので
        ミトン以外で
        ツナギの服とか
        オーバーオールタイプのパジャマとか
        自分で脱げない服を着てもらう
        着ぐるみパジャマとか
        がいいと思いまーす^_^
        コレで濡れたら着替えが超面倒なので
        オムツは確実に漏れないように^_^

        施設だと身体拘束の許可をとらないといけないけど
        在宅なら家族で話し合ってどうにでも^_^
        ただ
        本人が嫌がるなら
        拘束せずに、毎朝の着替えを^_^

        • onokoro2024/11/7

          『寒い』と明け方言うと、漏れてる。だから冷えてるから寒いのかなと。
          ツナギ風のシャツ ホンマ難しい

        • あ   2024/11/7

          まぁ施設だと毎朝あるとしても
          同じ職員が毎朝ってわけじゃないからね
          家族だとマジで同じ人が毎朝だから
          気が狂うよね
          毎朝の日課とかとんでもねーよって
          なるかもしれない
          って事で
          本人がルンルンで着てくれる
          オムツ扱えないパジャマを探しましょ

      • ぷにまる

        2024/11/6

        病院では致し方なくミトンをつけたりの身体拘束をすることもありますが、それは療養を優先するための「措置」です。

        介護は「生活」ですので。

        ミトンなどの拘束によって、その不快感や恐怖、悲しみから、大声を出すようになられる方もいます。
        (本人はなぜそれが付けられてるか理解できないので当然ですね)

        また、一時的には楽かもしれませんが
        介護者のメンタル的にもつらいです。
        ペグを抜去される入居者さんに致し方なく装着しましたが、毎回
        「ごめんね」と言いながら着脱し、
        その記録を逐一つけていきます。

        職員でも辛いのですから、スレ主さんみたいなご家族だと後々の罪悪感などが心配ではあります。

        • ぷにまる2024/11/8

          おなかに開けた穴にチューブを通し、直接、胃に食べ物を流し込む方法で、取り付けられた器具を「胃瘻カテーテル」と呼び、内視鏡を使用して胃瘻を造る処置のことをPEG(ペグ)と呼びます

        • onokoro2024/11/7

          ペグを抜去? 点滴を抜くこと?

          それより、
          介護は「生活」ですので。
          そのとおりですね。

      • ぷにまる

        2024/11/6

        手は自由に動くんですね。
        ただでさえ自由のきかない体ですので、できればミトンなどの拘束具は避けて頂きたいと思います。
        緊急時または介護者さんのコンディションが良くない時などにとどめて頂ければなと思いますが。

        ・オムツの濡れた状態を不快に感じ、結果としてオムツをズラしてしまっている
        →寝る直前に排泄介助、夜間にも排泄介助することで濡れた不快感を緩和する

        ・元気だった頃の名残で、尿意を感じるとオムツをずらして放尿してしまう
        →夜間での尿の回数を減らすよう工夫。上の工夫とともに夕方からの水分摂取を抑えるよう調整(トータルの水分摂取は減らさないよう)

        ・単純にオムツの装着感に違和感がある(ズレて装着していたり)
        →オムツメーカーなどから正しい当て方の動画などが出ています

        他にも色々と原因と対策は考えられますが、オムツずらしって介護現場でもよくあるあるです。

        使い捨て可能な防水シーツ
        装着感の良い男性器専用のパッドなど色々とグッズも試してみてはいかがでしょう?

        • onokoro2024/11/7

          装着感の良い男性器専用パッドって、
          本人がどう思うてるか、喋らないので、私には判断つきにくく難しいなあ

    関連する投稿

    • アイコン
      ノブリス

      夜勤のときなんですけど、他階の職員が私がいるかいを見に来て。どうしたんですかって聞いたら私の回の管理者に私が信用出来ないから覗いてきてって言われたから来たと言われたんです。 でその前にヒヤリハットが1件あってセンサーの入れ忘れがあってそれで見に来たと。 皆さんどう思いますか? ちなみに私は新人では無いです 私としては嫌がらせか、ハラスメントになると思うんですが あとグループホームなので夜勤は1人夜勤です

      職場・人間関係
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      86
      コメント5
    • アイコン
      まい

      浣腸希望の入居者の方がいて ナースに確認するからまってって言ったら ヒステリックにもういい~って なり、トイレの前でもう寝るって横になったので ベッドで 寝ましょうって声かけしたら、立ち上がれないってなったので、車椅子もってこようとしたら 待てず、四つん這いになってベットまではっていったのですが、あとから 本人より ベットまではっていけって言われたとか 髪の毛ひっぱられたとか  いわれてしまい… 事実と全然ちがうことは 家族様も理解されてますが もう今後どう対応していくのかがわからなくなりました。

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      65
      コメント3
    • アイコン

      介護施設の悪口は、いくらでも、こちらで出てきて、共感をしています。 ただ、残念なのは、体調が悪くなったり、メンタルやられたりして、辞める人ばかりの投稿です。 経営方法や変な上司がいたら、そこから逃げて転職する以外に戦って経営方法をこうやって変えさせたとか、上司をこうやって説得または、辞めさせたといった投稿を沢山教えて下さい。

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      84
      コメント16

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー