ゾーニング中で夜勤中の休憩が実質取れない為、
超勤として休憩時間が無い分を書いてもいいか聞いたところ、座れる時間あるし、終始動いているわけでは無いと言われました。
労基に相談したいと思うのですが、証拠とかはどのような形で集めればよろしいですか?
みんなのコメント
0件まさこ
2024/2/16証拠としては
座っている時間
終始動いているわけではない動いていない時間
この時間が休憩にあたるかあたらないかをあらそう為の証拠となります
ですので
交代要員が居ないというだけでも証拠になります
あなた様はどの時間も業務中若しくは待機中であり、休憩中ではないのですからねなんでやねん
2024/2/15多分、認められないと思います。
だって、コロナでなくても普段から大変な施設が有るんですよ。
人数関係無くワンオペの会社が民間では多いからね。
だから、問題利用者の数で手当てを出すとかしないと、会社側は、何でもかんでも入れる会社もありますから、結局は、転職するし新入りを繰り返すだけでその会社にとって、詳しい良い職員が育たないことになりますよね。つしくあ
2024/2/15その様を一部始終、音声付きの映像に残す事。
毎日。
何処で待機しているかも、重要。
休憩なしと認められるのは、容易では無い。
精々、頑張って下さい。あ
2024/2/15超勤として休憩時間が無い分を書いてもいいか聞いたところ、座れる時間あるし、終始動いているわけでは無いと言われました。
この会話を録音すればいい
あと
確か上司が録画もしてなかったっけ?
それも証拠として使えると思うよー- あ2024/2/15
状況的に休憩時間の確保は無理だろうから
超勤で手当つけるのが妥当でしょうね
ニックネームにする(必須)
2024/2/15うーん、お疲れ様です。コロナ勤務したことあるから大変なのわかります。PPE着たままじゃぜんぜん休めないよね。10分でいいからPPE脱ぎたい、って交渉してみたらどうですか?トイレ行きたい、水飲みたい、食事したい、10分でいいから外に出たい!その間誰か代わって!と、言ってみたら?本当10分だけでもラクになるよね。ウチは最悪期に2人勤務で10分休憩戦法を数時間おきに繰り返して乗り切りました。管理者はPPE無駄遣いするな高いんだぞって言ってたけど、そんなん知らんがなw全部使い捨てにしたったわw自分を感染から守ることプライスレス✨
監視カメラは異常だと思うし、マジレスすると監視カメラの映像データが証拠になると思うけど、でもそれするともう同じところに勤めるの無理だよ?あなたたぶんものすごく疲れてるんだよ。勤め先と喧嘩したいんじゃないし、騒ぎ立てたいわけじゃない。限界突破する前に休みたいだけだと思うよ。ばばやんぐさんの言うこともわかるけどさ、べべやんぐさんの必死さもわかるんだよなぁ。10分でいいから休めるといいね!- ぺぺやんぐ2024/2/15
利用者が発症してからゾーニング開始し、職員も数名すぐに発症して、動ける人数が極端にすくなくなり、日々対応の仕方も変わり、明らかな潜伏期間等ですでに移っていたであろう後からの新たな陽性者出現に対して、職員の感染対応がちゃんと出来ていないからだろ、と
出来ているか監視するためのカメラだそうです(泣
事務所、責任者はどうしても利用者からではなく、職員のせいにしたいみたいです。
寝たきりの人しかいないフロアであれば、高確率で職員からの感染が高いと思いますが、今のフロアは徘徊者多数、センサー対応、認知症の方のフロアの為、正直誰が隠れ陽性なのかも見当がつきません。
ですが、フロアの現状を知らない見ていない責任者達が電話で感染対応の指示をしてくる為、見当違いな対応で徹底させてきます。
この間も、ある利用者が陽性になり、
近くの席に座っている方が居た為、これ以上増やさないためにもでしょうが、その方(個室)を居室に隔離し、その部屋をグリーンゾーン扱いにしろと言われその対応をしていました。
ですがその方が最近陽性になり、今度は職員が感染しているかもしれないという状況です - ニックネームにする(必須)2024/2/15
1ヶ月かぁ...お疲れ様...ウチは収束まで2ヶ月かかったよ...しかも真夏...日々変わるルールにメンバーに病状...死者も出た...思い出したくない...
けど、状況は変わるから!!ピークを超えたら新たに感染する人は少なくなり回復する人が増えてくる。流行は2ヶ月を超えて継続しない。もうすぐ終わりが見えてくるよ!
それにしても監視カメラは謎だわ。感染対策で監視カメラって、ウイルスがカメラに映るとでも思ってんのかな?管理者バ◯でしょ?w感染者が出たら職員のせいって、その感染回路の追跡できたらノーベル賞ものだわwカメラだけでも無意味だから止めてくれって言ったらどうなるかな?管理者◯カだね(2回目)w
あーちゃん
2024/2/15愚痴るぐらい全然自由ですよ❗️
頭ごなしに説教とかされたいわけじゃ無いですよね❗️😭
仕方ないじゃ済まないところまで来てますよね
監視カメラとかあり得ませんね‼️‼️
お身体大事になさってくださいぱぱやんぐ
2024/2/15言ってること分かるけどさ...
コロナで仕方なくゾーニングをしなくてはならない時に、あなたみたいな主張する人ってどうなのよ?って思ってしまいます。
この意見分かりませんか?- ぱぱやんぐ2024/2/15
職員も陽性になったり人手がいなくて連勤やフロア固定で大変だと思うけど、だからって労基に相談するって、医療従事者とは思えないね。
コロナが落ち着いたら交渉するとか、上手く仕事しながら、休憩=体調管理 するって方法考えないの?って感じ。 - ぺぺやんぐ2024/2/15
仕方ないでしか対応が出来ないのであれば、何でも仕方ないで済ませれますよね?
緊急時の話ならともかく、ゾーニングは1.2日の話ではなく、長期的な話ですよ?
職員も陽性になったりして、少ない人数で回す、➕連勤➕夜勤帯でセンサー対応頻回なフロアな為、フロアを離れることができず、休憩を取れないと言う話です。
仕方ないことではありますが、休憩をとれない、どうにか出来ないかの訴えに明確な答えは出さず、何なら、感染者が増えた際に、職員の対応が悪いんだろとフロアに監視カメラを置かれる始末。
そういう意図で置かれた監視カメラがある前でいくら座れる時間があったとしても、リラックスできますか?
それでもその時間を休憩扱いなのか?
と言うことから主張してるだけです。
仕方がないから主張したらダメなのですか?
ぷにまる
2024/2/15休憩時間が設けられているけど、利用者さんにはそんなの関係ない、実質的に全然休めないとかありますよね。
ワンオペ夜勤なんかだと特にひどいと思います。
①それらの事について上司と交渉し、「問題発言」が出た部分を録音。
②介護記録の日時時間を事細かに記録。
あるいはメモを残す。
③同時に個人のボイスレコーダー等に休憩が中断された際に即座に記録。
②のメモを多用されるケースが多いですが「後から書いたのだろう」と押し切られる事もあります。
③は日時を自動で記録できる媒体を使う。個人のデバイス・通信が可能なら収録日時や文字起こし機能もついたCLOVAなどのアプリも便利です。
②と③の記録が合致して、記録が積み重なっていれば、証拠としてはかなり信憑性が高くなると思います。- ぷにまる2024/2/15
ごめんなさい追記です。
個人のデバイスや記録機器には利用者名はそのまま入れないように。
アルファベットくらいにしときましょう。
関連する投稿
- つぶやきSORA
ある家族の会で(施設にいれるということは、家族が世話をできないことを代わりに 他人にしてもらうこと。感謝はしても苦情はいうものではない)と言われたことがあり ます。その言葉が、ずっと心に残っていました。 ワンオペ介護で疲れてしまった時、ケアマネに(1軒家の定員6名の家庭的な施設)を 勧められました。体験入所はできず、責任者が訪問看護師をされていた人で介護の理念 にも感銘を受けて決めました。 だから入所すぐ、祇パンツからテープ止めオムツにされ、体力保持のためにと1日の ほとんどをベッドに寝かされていても仕方ないと思いました。 要介護5の意思表示もできない、歩行もできない認知症でした。 1週間後の初めての医師の往診と面談で、ターミナルが近いと告げられました。 心配で毎日のように様子を見に行きました。 入所前はデイでも家でもトイレ誘導していたのに、ベッドでのオムツ交換になりました。 看護師の娘が初めてその様子を見て、「連れて帰って、このままだとし◯でしまう」と 泣きながら言いました。 本人はもう生きるのを諦めていると思えて、見るにしのびませんでした。 入所して21日で退所しました。21日間の費用は全部含めて20万円。 それから5年後に、在宅で天寿を全うしました。 今介護をされている家族にとって、在宅か施設かは難しい選択です。 どちらを選んだとしても、なにがしかの悔いは残ります。 だから選んだ方を最良と信じればいいと思います。 どうか少しでも悔いの少ない介護を、、、と経験者として祈っています。
雑談・つぶやきコメント7件 - 相談先を知りたいです
施設入所している父のメモ書きに「施設の人に命令など何もしていないのに私はあなたの家来ではないと怒鳴られた」とありました。認知症は多少ありますが、コミュニケーションは普通に可能です。面会に行ってもそんなことは一言も言われたことはありません。我慢しているのかもしれません。こういったことが頻発しているのか、一度のことなのかは分かりませんが、このままにはしておきたくないなと思っております。これは言葉の暴力と捉えて良いのでしょうか(施設の方の重労働などのご事情を鑑みた上でなおです。)。お世話になっている施設の窓口の方に相談しようかと思ったのですが、前後の文章からその職員さんの可能性があるようにも思え躊躇しております。どなたかアドバイスをいただけますとありがたいです。よろしくお願いします。
教えてコメント4件 - ペカ
働き始めで、すぐコロナで休み、気まずく勤務開始した新人です。 特養の義務量に驚いています。 今日は、3回は怒られました。続けられるか心配です。私は、テキパキ動けず、物覚えが悪いです。 働き始め3日にして、普段の運動不足もあり腰痛がでてます。 みなさん、未経験で入られた方は、どう乗り越えていきましたか? どのくらいで慣れていくでしょうか。 コロナだったためか、他の職員との距離が遠い気がします。 毎日が不安です、涙
教えてコメント5件