logo
アイコン
ぽち

初めて投稿します。

私は介護職員ではなく最近通所リハビリに転職し勉強中です。
要介護のとある方が、役所の人が訪問してきて、通所リハでの運動の効果があったとペラペラと話してしまったせいで以降色んなものの金額が上がった
とおっしゃっていました。

仮に下がった場合、金銭的に負担が増えるなんてことがあるのでしょうか?
教えていただきたいです…。

みんなのコメント

0
    • ユーザー

      2024/7/2

      介護保険で受けられるサービスが減ってしまうので今まで保険でできていたことたが自費負担になってしまうのかな?と思います。

      • 通所リハのひよっこ2024/7/2

        そういうことですか!
        大変助かりました…ありがとうございます

    • ユーザー

      2024/7/2

      要介護度が高いほど支援が受けられますので、運動の効果があったと話したことで要介護度が下がってしまったのでしょう。

      • 通所リハのひよっこ2024/7/2

        コメントありがとうございます!

        介護度が下がったとしても、
        それによって出ていくお金が増えた。と言っていたのです…
        下がることによって、負担が増えるようなことがあるのでしょうか…?

        調べていますがわからず…

関連する投稿

  • アイコン
    ユーザー

    GH施設勤務です。毎朝起こして椅子に座ってすぐ傾眠し、食事が進まない利用者様についてです。 最近うちの施設で、食事中の誤嚥が続き、誤嚥は介護でもあるあるなことかも知れませんが、経験の浅い私には、救急車で運ばれて行くのとか、初めて目の当たりにしたり、改めて怖いことだと感じます。 注意ポイント 「しっかり覚醒させて」や、「傾眠がちなら途中でも中止すること」と、周知、勉強でもそう習いました。 この、毎朝傾眠する利用者様に対して、覚醒させながら断続的に食事介助し、間で他の利用者対応に入ったら、傾眠始まるので、また覚醒させて食介してました。 ある職員は、最初から声掛けもほぼせずに0,0水分も0、朝食提供中止でいい、リスク高いと、言ってきます。本当に危険だと。昼食夕食は覚醒していたら食べるんだから大丈夫だと。 そう言われると、朝食介助、一切してあげられない。その時の一人一人の職員の見て判断にかかってくる。しかも、先輩に当たる人に、直面で言われると。 それでいいのかどうか。 はいはい、私の出る幕はこれまでよ、とさっさと引くのも一つかなと思うようにして言うこと聞いてますが

    介助・ケア
    • スタンプ
    107
    コメント6
  • アイコン
    ユーザー

    みなさんなんの介助が苦手ですか? 私は食事介助が苦手です…。スプーンにのせる量が少なくてもポロポロこぼしちゃいます。食事介助の時の工夫の仕方とかあったりしたら教えて欲しいです!

    教えて
    • スタンプ
    • スタンプ
    35
    コメント5
  • アイコン
    らん

    父が老健に入所しています。 2年前に骨折して以来ずっと服用の整形からの骨粗しょう症の薬は必要ないとカットされました。 なぜかと質問すると80代にもなればみんな骨粗しょう症だから入所者全員に出してたらきりがないみたいなことを言われました。 今度退所するのですが整形への紹介状は書いてくれません。 そんなものでしょうか。

    教えて
    • スタンプ
    52
    コメント9

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー