logo
アイコン
明日のミカン

近所の老健に看とりのため入所しました、面会にも行きやすくて、良い看とりが出来そうだと安心していたのですが、となりのユニットにご近所の方が勤務していて、会う度にどうでもいい話(自分の子供や孫の話)をしてきて、悪気はないのは分かりますが、ちょっと不快です。
スーパーの買い物途中じゃないんだけどね…

みんなのコメント

0
書類を持つうめ

「回答を募集中です。」あなたが最初に答えてみませんか・・・?あたたかいコメントお待ちしております♪

関連する投稿

  • アイコン
    めがね

    女性に対してだけひどく暴力的で、大声で叫び出したり近くのものを殴りつける行為のある男性利用者。ただでさえ常に独語とテーブルを叩く行為があるのに、最近は深夜に起き出し大声での独語に女性職員への暴言もある。 薬の調整はしてるそうだけど、いつまで続くんだろうこれ。他の利用者さんも不穏になって良いことがない、どこにも行き場がないのかもしれないけれど

    愚痴
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    47
    コメント3
  • アイコン
    ミケ猫

    認知症の人に「すみません、帰りたいんですけど」と言われたら。 場面によるかと思いますが、 食事前に言われた場合、普通にトランプなどやっているときに言われた場合、でもいつでもなんと答えていますか? それも何度も言われたら、教えてください。 (※介護職の方に質問です) よろしくお願い致します。

    教えて
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    69
    コメント4
  • アイコン
    ドロ沼

    おむつ外しに苦慮しています 夜間最悪3度の全更衣交換を要します。体動がなくセンサもあまり反応しません。モニター監視も読み取れずに巡回を増やしていますが、その場に立ち会うのが難しい状況です。先日、巡回時におむつ交換の為声掛けすると「私パンツ履いてないんだけど」と言われ、布団を捲ると下半身半裸でズボン、おむつ、パット共ベッドに散乱状態で、独りで腹を抱えてしまいました。 認知症も進んでおり、日中は車椅子でトイレ方向に自走をはじめるので尿意は認められますが、夜間は体動がほとんど見受けられません。夜間はパットを男性巻しております。以前は腹部からパットを抜き取ることが目立ちましたが最近鼠径からおむつのテープを上に引っ張り剥がしているところを発見しました。 失禁後の肌感の悪さからだと思われるのですが、強い側臥位で尿もれも必然の為男性巻を無くすのも躊躇いがあります。個人的にはひだ折りに変えて様子をみています。おむつ外しの対応、またパットの当て方など、どんな工夫をされてますか?

    教えて
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    79
    コメント3

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー