遂に、この業界も陰りが見えて来た。
訪問事業のみの事業所、軒並み倒産の波が来ている。
職員は行き場を無くして、路頭に迷う。
ある特養、人材不足で空床多数、統合再編されて別の社福が引き継ぐ事に。
経営陣は総退陣、幹部職員は一部を残して後は整理解雇。
引継ぎ先から、幹部職員が入るので折り合いの付かない人は雇用契約はしない。
大手のデイサービス、全国展開はするが不採算事業所を順次閉鎖して行く様子。
フランチャイズ系のデイなどの介護事業、軒並み事業を撤退。
この先は、個人単位でも生き残りを考えねばなりません。
幾ら人材不足とはいえ、事業所が無くなれば働く場所も無くなりますので。
まだ介護福祉士などの資格保有と、少なくとも5年以上の実務経験者なら、上手く世渡りが出来る可能性はありますが。
それ以外は、風前の灯火かもしれません。
みんなのコメント
0件ばばラーメン
2024/6/2大勢の高齢者が、ご逝去される時期に入っている。
要介護者の総体数の減少、比例して事業者の需要が無くなる。
少子高齢化で、労働人口の総体数も減少。
働き手が居ない。
これらが主な要因でしょ。ゲスト
2024/6/1不採算であれば閉鎖するのは当然です
経営陣、幹部も採算とれない業績の方々ですのでクビで当然です。
一般職員については、倒産するような企業で働き続けていただけですので、早く転職すればよかったと気づく事ができてよい。倒産するまで居残るような人達なので、他に行き場がなかったのでしょうから、路頭に迷うことも当然。悠
2024/6/1以前と違い、求人はネットでですが、お金が半端なくかかります。
その上既に悪魔の巣窟のような施設や事業所、辞めていくのは折角入った新人達、古株は気に要らないとゴミ捨てるように新人に当たります。
管理者さえまともなら、徐々に改善されますがそこが何年も何十年も変わってないです。
私が思うのは、管理者制度の失策です。一度管理者にしたら、ダメでも変辛いこの業界です。
訪問事業所もディも施設も居宅も求人が上手くいかないところは、閉鎖してますね。自業自得です。ほんとに笑
2024/6/1誰でもできる仕事なのに資格でマウントしんどい
くまもん
2024/6/1そうですね。数年前に介福取って、他の業種と掛け持ちで、今はストレスフリーにいてますが、正直申し上げて、最近始めたばかりの方には考え直した方がいいよと言ってあげたいのがホントのところです。
まとも
2024/6/1地域偏差があろうかと思う。
田舎の方では、総体数も少ないが需要はある。
安定して運営が出来る。
都会では、乱立しているのでサバイバル合戦となり、淘汰はされて行くと思う。
賢い事業者は、わざと田舎に出店する事が有る。
ライバルも少ないし、土地も安いし。
働く人も、地方移住でもして賢く生き残るのも良いかも。
都会でひしめき合って生きて行くよりかは、よほど賢い選択かもしれない。とんま
2024/5/31要は行き場を失い路頭に迷う人種ってのは
もともと使えないレベルの低い人種ってことあーららら
2024/5/31ブラックな悪徳事業者が減るのは良いが、実直な事業者までもが減るのは見るに堪えない。
悪質な職員連中が減るのは良いが、煽りを食らって良質な職員までも減るのが見るに堪えない。
こんな心境です。
職業の鞍替えも視野に入れないと、今後を危惧している状況。
人間万事塞翁が馬、とはこういう事なのでしょう。
関連する投稿
- ゆー
44歳、脳腫瘍グレード4末期の母 2週間前から自宅で介護をしています。 私は長女で23歳です。 短大を出て、働き始めて3年目、母の病気が見つかり介護休業というものを取りました。 私は20歳の時に結婚して、2歳の子供がいます。 育児と介護の両立はとっても難しいし想像を遥かに超えて大変だなと感じてます。 昨年11月に病気が発覚して、手術を終え、先月、再発が確認され、体が思うように動かず、基本的にベットで過ごすことにとてもストレスを感じているようです。 私が実家にいる時から、暴言や八つ当たり、精神的に苦しめられることは多々ありました。 今は介護のため実家に通う毎日です。 実家に通い始めて約2週間経ちますが、また暴言や精神的に苦しめられるような言葉を浴びせられ、怒鳴られまくる日々です。 ホームヘルパーさんや訪問入浴、往診など、たくさんの方に助けてもらってはいますが、その方たちがいる間は怒鳴ることも、私に暴言を吐くこともありません。 介護の先は長いのに、たった2週間で私の体がおかしくなってきているのに気づいて、これは甘えなのか怠惰なのか、根性がない証拠なのか、自分でも限界だとは思うけれど、母に言ったところで、私が一番辛い!!と怒鳴られる未来が想像できて、なにも言えません。 勝手に涙が出てきたり、ご飯を食べた後すぐ嘔吐したり、子供の頃母に言われたことを思い出して苦しくなったり、がこの1週間毎日です。 子供はなにも悪くないのに、私が勝手にイライラして怒鳴ってしまったりして、母と同じ道を辿るのではないか、とても怖いです。 私はどうしたらいいのでしょう。 誰に頼れば、なにからしたらいいのか、調べても調べても分からなくて苦しいです。 相談するのが怖いです。否定されるのも怖い。 もうなにもわかりません。 介護の仕事なんてしてないし、ここに私が書き込んでいいのかわかりませんが、、助けてほしいです。
愚痴コメント8件 - なにも
夜勤時利用者さんが居室で転倒し、ケガはなかったものの、管理者に夜中電話しました。 そしたら、夜中何もないなら連絡するな、何かあっても病院に連絡して結果だけ報告しろ、 いままでの経験から学んでいないと言われました。 連絡したのは連絡しなきゃいけないという義務感からか、あるいは連絡したことで安心したいからでしょって次の日の朝来て激怒されました。 私だって帰ってから休んでる。寝てる時に連絡あったらどう? 連絡するかしないか判断できないなら夜勤やめるって自分から言えって。私がつとめてるのは夜勤必至な施設です。 熱が出たときどうするの? 黙っていたら、アイスノンをそけいぶにあて、わきは片方のわきのみにアイスノンをあてるんでしょ、 39度ならどうするの?とすごい剣幕で言われて、2 時間くらい様子みますというと、判断全て間違えてると怒る、 確かに後から考えたらそうです。 でもなんかもう立ち直れそうにないです。
愚痴コメント8件 - なにも
夜中転倒があり、なんともなかった。しかし夜中に管理者へ連絡した。怒られた。連絡するしないの状況判断できないなら夜勤やめろって。
教えてコメント5件