logo
アイコン
入れ歯

担当の利用者さんのズボンがやぶれていて、時間がある時縫ってと言われました。
いや、裁縫自分できなくて厳しいんですけどって言ったら、いやいや、といわれてしまいました。

断ったらまずかったですか?

でもズボンとか縫ったことないです。

みんなのコメント

0
    • あ  

      2024/11/29

      わたすも裁縫とかやったことなかった
      ので
      ゆーちゅーぶみて
      見よう見まねでぬってます^_^
      簡単に説明すると
      針に系とーして
      たまつくって
      ひたすらナウ笑
      ラストはくるくるシュッでとめて
      ハサミでチョキン

      とりあえずなんとかなると思いまーす笑

      • ポテト

        2024/11/26

        正直そこまでする必要あるのかな?
        仕事の時間に余裕があるとか家族がいない人ならまだしも「そこまでするのが介護」かと聞かれると違うくない?

        • 2024/11/25

          できるようになればいい。練習してもできないのであれば、断るしかない。
          動画サイトでズボンの縫い方などみればできるのではないだろうか?
          やってみたけどできなくて断る。
          やりもせずできないと思いこんで断る。
          この違いは大きい。

          • 爺ツ

            2024/11/25

            基本的な対応としては、その場で可能の可否を自己判断でしない事です。
            一旦、要望を聞いて管理者等に伝えるという手順が抜けています。
            いわゆる、報連相です。
            要望希望を聞いて、報告、連絡、相談をする事に尽きる。
            管理をする責任者では無いので、自分勝手な判断で回答をするべきではない。

            • ウニコ

              2024/11/25

              学校で教わらなかったのかな
              今は男の子も習いますよね

              • はてな

                2024/11/25

                針と系があれば縫えるだろ

                • 名無したろう

                  2024/11/25

                  裁縫なんて縫うだけでいいんですよ。下手くそだろうと。

                  • ヤー

                    2024/11/25

                    だからさ、家庭科や、家事の苦手な人は、現場で困るんや。
                    できる人はできて、できない人はできない。
                    利用者が子供を育てたことも無いやつに介護ができるのか?とあったけど、その言い分が間違いではないんだよねー。
                    どんなにAIが取り込まれても、人の手が要らなくなることは無いんだよねー。
                    さー、困ったねー。

                    • ヤー2024/11/25

                      へー、それはいかんねー。
                      練習しなはれ。

                    • 入れ歯2024/11/25

                      一応子育ての経験あるし家庭は持っていましたが、、裁縫なんてやったことない、、

                関連する投稿

                • アイコン
                  はあ

                  家庭の事情だからしょうがないのは分かってる… だとしても突発な休みは勘弁して欲しい😅 パートが1人休んだだけでも大変なんだから

                  愚痴
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  34
                  コメント3
                • アイコン
                  どべ1234

                  食介について。 入職 1年弱の者です。 食事介助に苦手意識があります。 先日 利用者さんの食介をして、その後に入ったスタッフから 「痰が 絡みまくってるじゃないか!死んだらどうする!」と 叱られました。 その方の食事は、ゼリーの様な栄養を補う食事が多く、 すんなり食べて頂けるので痰が絡んでいる…危ない状態… という事には あまり気づかなかったです。 食事介助が上手になるには、皆さんは どんな勉強をしましたか? お教え願えると嬉しいです。

                  教えて
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  55
                  コメント7
                • アイコン
                  トイプー

                  90代の母が施設に入っています 弟が母のほとんどの面倒をみてくれています それは感謝していまが 私は母とはずっと確執があります 母は昔から私をあまり好きではなかったと思います 最近弟が昔の母と同じように私が言われたくないような 人間否定のような事を言います 昔から母は私の悪口を弟に言っていました 悪口を言われるのは仕方ない事ですが 母の言っていた事を 弟はそのまま信じて私のことを母の言っていたような人間だと 思っています  私ももういい歳ですし もう離れている身内から嫌なことを言われたくないです 母との確執がそのまま兄弟の確執になってしまうほどに親とは 子供に影響を与えるんだと思います 母に対する思いも兄弟格差を否めなません もう関わりたくない気持ちと突き放せない気持ちが あって辛いです 

                  雑談・つぶやき
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  55
                  コメント4

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー