高齢者施設の入居者様の食事の場所についてお尋ねします。
当施設では、離床し食事をされる入居者様の半数程は談話コーナーという広いスペースで食事をされているのですが、
残りの半数程は通路である廊下にダイニングテーブルのような机を置き、そこで食事をされています。
その影響で、廊下は車椅子一台が通るのがやっとです。
監査や消防署の立ち入りの際には問題になることを理解しているので、その時だけ移動させていますが、普段は夕方には薄暗くなる廊下で食事をされている入居者様が可哀想でなりません。
食堂スペースもあるのですが、職員が不足しているから一々離れた食堂スペースまで連れて行けないということで何十年もこのような形で食事を提供しています。
このような場合、どちらに報告をすればいいのでしょうか?介護部門の責任者に改善するように促しても全く改善される気配はありません。
みんなのコメント
0件ユーザー
2023/4/17うちの施設も食事は談話コーナーとステーション前、あとは廊下に折り畳みの長テーブルです。避難訓練の時に夜間とかは長テーブル片付けてくださいねって指導されました。
うちの施設は3階建てで、食堂は1階にあるもののエレベーターでの利用者の移動が大変で使わなくなったみたいですね。
暗い場所で食べていることが可哀想なら明るくなるよう照明を増やすのもありではないでしょうか?あ
2023/4/16> 監査や消防署の立ち入りの際には問題になることを理解しているので、その時だけ移動させています
監査や消防に報告したらいいのでは?青右から左に聞き流す~🎶ワワワ
2023/4/16介護事業所を管轄する行政の窓口です。
指導や営業停止の権限を有しています。
先ずは、見届け事業所ではないか?
届けでがなされていても、適切な介護サービスがなされているか?
指導が必要か?改善の猶予を儲けたが従わなかった等罰則を言い渡す権限を有しています。
人員不足であることや、消防立ち入り時のみ食堂へとしているが、人員的に無理が生じているが、今後、どの様に改善すればよいか?
ここまでを聞いた方が良いです。
上司が改善しようとしていないことまで話すのは、あなたの気持ち次第でしょう?イソップ
2023/4/16>このような場合、どちらに報告をすればいいのでしょうか?
監査する行政、又は消防署。
関連する投稿
- ユーザー
新人が続かない理由。 仕事しないくせに、周りが文句しか言わない。 自分のやり方押し付けてくる。それが正しい思っている。嫌味や文句は言うけど指導はしない。周りが見ていて怒っているって思うほどキツイ言い方しかしない。 すぐに上司にチクるけど上司は片方の言い分しか聞かない。話をするとこがなく、元気がないよって利用者に心配され利用者に話すことになる。でそれが気にくわなくまた怒られる。悪循環。ほんま最近いやでたまらん。 ただの愚痴
愚痴コメント9件 - くまさん
目の前の家に住む要介護4の義父の介護。仕事時間の都合上、朝は夫、夜は私、行ける時は2人で行くという分担になってきてるけど… 毎日わざわざ夜中に帰ってこなくても。私は残業ある日はあらかじめ伝えてお願いしてあるのに、ヘトヘトで帰り夫がそれより遅いと本当がっかりする。仕事って言われたらそりゃ仕方ないけど…現場仕事なのに夜に何してるの?(自営業、取引先と雑談してるとのことです。そんな長時間、毎日する必要ある?) たまには早く帰ってきてと言えば「朝の方が大変だ」って言うけど…朝は時間に追われ大変なのは分かる。でも夜は夜で不穏な時が多くて大変なんだよ!休日も夜中まで仕事の付き合いって…休日くらいは2人で介護しようやぁ。今日私体調良くないって言ったよ… ただの愚痴を書かせていただきました。少し吐き出したかっただけです。失礼しました。義父の家へ行ってきます。
愚痴コメント5件 - 和知
介護士がベッドから入浴用のストレッチャーに、抱えて移動するときにベッド柵を外さないから、入所者の右腕が挟まって、皮下出血してしまったため、インシデントレポートを書くように言うと、渋々、書いたけど、書いた物を見たら、事故の経過も対策も20字ぐらいしかなく、謝罪も一切してないのに「本人に謝罪した」って書くし、書かされたと吐き捨てるし、注意したら泣くし、介護士辞めたらって言いたくなる。 大体、入所者さんに謝るのは当然だし、謝るのが当事者じゃなく、たまたま同じ勤務しているだけで関係ない介護士というのは、おかしくない? だから、当事者の介護士に対する不満続出なんですけど。
愚痴コメント4件