意味わからない
家族が家族を
介護してれば
長生きして元気で居て欲しい
歩いてほしいって
思ったり、願ったりするのに
身勝手だと
思うってみんないうけど、
それのどこが?ってなる
家族を介護してない方の
発想それとも
みんなは介護施設や訪問介護、訪問入浴、
ヘルパーさんが身の周りの世話をしてるのかな
孫を介護してるのは私だけなのかな
みんなのコメント
0件愛
2025/1/15家族が家族を愛情をもって介護しているならば、長生きして・歩いてと思うのは普通です。
愛情のない相手を介護しているなら、その思いはないと思います。
あと、入居施設の職員の立場からしたら、ケガをされたら困る。歩かず座っててくれと思う。ユーザー
2025/1/14家族が家族を介護するのを身勝手だと言う人がいたのですか?
お孫さんの介護をしておられるのは全然身勝手とは思いませんよー
ただ、身内の介護したくても様々な事情(金銭的、身体的、精神的等)で出来ない方は沢山おられます。だから介護者が必要なんだと思います。
私は母親の介護を幼い頃からしてました。母の介護がある為に我慢した事は沢山あります。その時は薄情かもしれませんが、母を恨みました。子供に介護させてる母が1番辛いとは幼かったのでその時は微塵も思いませんでした。
今となればもっとやってあげれば良かったの後悔は残りますが、あれが自分には限界だったとも思っています。
キャパは人それぞれなので、それを誰かがどうこう決めたりする物ではないと思います。自分は自分で良いと思いますよー- 梨弥2025/1/15
いるです!!
孫に介護してもらって
身の周りの世話もしてもらって
こんなにも
幸せだと思うだけど。
この世の中
介護してあげたくても
してあげられないって思う人もいる
孫さんも娘さんも
息子さんも
嫁に行って高齢者を介護施設に預ける家庭もあるのになぁって
私は思います。
私を悪く言うのは構いませんが、
人として
恥じるような生き方はしたくないので
在宅介護でも
自分の職場(ディサービスセンター)でも
出来る限りの事はしたいと思います❕❕
RED
2025/1/14あなたは誰に気を遣っているんでしょうか?
常に多数派である必要は無いと思います。
少数派はダメなんですか?
他人は他人です。
他人の意見を参考にする事はありますが縛られる必要はありません。
あなたが想う事は自由です。
そんな事も分からない人の意見は聞く意味もないので無視でいいと思います。
あなたの人生に価値がない事は無視出来る様になって下さい。
関連する投稿
- 鈴木
辞めるタイミング見計らってます! いつにしようかな〜!できるだけみんなに迷惑書けないタイミングで辞めたいなぁ。 3ヶ月前には言わないといけないから、今言ったら最短で4月。でもみんな引き伸ばされてズルズルと延期…になるから、頑張って強い意志持って辞めるって言いたい!! 4月 育休明け1人戻ってくる 6月 産休に1人入る ってなったら、やっぱ4月いっぱいで辞めるのが1番辞めやすいかな。引き止める側のリーダーとか管理者さんどう思いますか?
雑談・つぶやきコメント8件 - ぱぽむ
介護歴5年無資格者です。 先日夕方、隔離部屋から利用者様が出てこられました。 「ご飯はまだ出てこないんですか?」と部屋から何回も出てこられ、その都度夕食は済んだことなど伝え部屋に戻るよう声掛けを行っていました。 すると急に大声を出し、持っていたシルヴァーカーを持ち上げようとされたので、それを止めようと腕を掴んでしまい剥離させてしまったのです。その後手をあげようとされていたので、さらに強く腕を掴んでしまい、また別の箇所を剥離させてしまいました 介護を始めて約5年、自分が情けないです。職場の人は「そういう時もある。気にしすぎは良くない。反省して次気をつけなよ」と励ましてくれましたが、情けない気持ちと申し訳ない気持ちでいっぱいですが、今回の件の対応の仕方など反省し、今後は再発防止に務めます。 長くなりましたが読んで下さりありがとうございます。
認知症ケアコメント5件 - むち
介護事故について トイレ介助の際、すぐそばに付いていなかったために利用者を転倒・骨折させてしまいました。 当然、傍に自分が1番近くにいたのに転倒、骨折させてしまったので自分が圧倒的に悪いのですが、 この場合、謝罪を家族様に自分から行った方がいいですよね? その後、家族様から賠償請求されたり個人に請求されたり解雇などされる場合もありますか? このような経験がある方いらっしゃいますか...?
介助・ケアコメント4件