施設長は小言ばかりで、文句言って暇そうにしてます。
暇さえあれば、メンバーに文句言う。
会話も押し付けがましいと感じる所もあります。
詮索ばっかりで、フライベートの事までうるさく訊いてきます。
人の都合や考えなんて受け入れてくれません。
頑固な性格で主観的な人です。
みんなのコメント
0件すろーす
2021/9/21影で職員の悪口いいます
しっぷすた
2021/2/22今年、介護福祉士の資格合格発表を、待ってる人が、若いからと、施設長になります。仕事全くしない、自分勝手、従業員を、困らせ、他の人に悪口かけ口いい、困らせる人が施設長ですよ。上に、ありもしないこと言うし、自分の嫌いな従業員辞めさせる、施設長どう思いますか、時間も、自分遅く来て、早く帰り、姑と、働いて居て、嫁が施設長だから、他の人をいじめて辞めさせる人たちの施設、おかしくない、上も、しっかりしてない人選びおかしくない。可愛い女だからと、顔選び施設おかしくない。従業員の仲良し施設一番良いです。嘘つく施設長のいる所嫌です。言葉遣い、悪い施設長、女ぶる施設長、上に媚び売る人が多い。まともな、施設で働きたい。
さわらび
2020/9/1サ高住なのに
介護度重い人が入る予定
知識なさ過ぎの施設長
ご飯作りと掃除しかできないオバヘルたち
一体誰が介助できる?
施設長に素人目でみて入居可なのかと聞いたら、うちでは無理でしょうとの返答。
そーだよ合ってるよ。正解を導けたじゃないか。
なのになぜ上役のイエスマンなんだ?
その上役も入社1年目の経験なしだよ。
ここの施設は職員が65歳以上の老老介護。
施設名言いたーい!!
やってられん。- もも2022/8/4
文句あるならやめろよ
さとみん
2020/7/30来月から経験のない人が施設長になります。デイに7年いたと聞いてたけれど送迎7年やってたというだけです。色々な時間帯(夜勤、デイ、日勤)を約1か月間教えてもらう立場なのに一切メモを取ることはありませんでした。
しまいには「サチュレーションは左右やらないといけないのですか?」とおでこに当てるタイプの体温計をもってきて知った感じで質問してきました。衝撃すぎて私は固まってしまいました。せめて、サチュレーションってわからないので教えてください。ぐらい言ってくれたらまだ良かったのですが…すでに勝手に行動し、出しゃばって形態の違う食事を提供したり、誤薬手前の行動もあります。
上役の派閥争いから、他社から連れてこられた人なのでその方に責任ありませんが…とても不安です。辞めようと思ってます。- チワチャ2022/8/7
ろくでもない施設長が多すぎ
+介護現場で働いてる職員
人の命預かっているのに
基本なにもわかってないのがほとんど
ちゅんた
2020/6/2施設長…あれあの人デイの現場出たのいつだっけ?で、いきなりでしゃばってくる。
いても事務所にいるし、いなくてもデイ
はみんなで回せるよ。らおう
2020/6/1安全面では無く、どう見ても職員を監視する為のカメラを断りも無く設置する。
現場経験が無いにも関わらず、職員間で話し合いをした上での食事形態変更を介護が楽する為と言う
お気に入りの職員の話は聞く為、言ったもん勝ちしょうご
2020/1/27施設長はスイッチが入ると暴言、怒声が響く。ヒステリー…
先ず、目が違し何かに乗り移られてるみたい。昔の事でも引っ張り出してきて延々と文句言ってるから恐ろしい(笑)
日頃、接してないと穏やかでやさしそうに見えるが。責任転嫁 自己中心的な人ですね。
施設長のせいで辞めた職員何人もいます。数ヶ月で三人も職員が辞めた事がありますが。
絶対にぱわはらの研修受けなければなりません。- ばいかーと2020/10/23
同じ目に合えばいい×8倍
あつ
2019/2/6贔屓屋、気分屋、自分が最初に何でも知ってなきゃダメ、気に入らない職員やナースは存在をシカト、TPO考えず利用者家族の前でも職員を怒鳴り飛ばす、風邪ひいてるのにノーマスクで現場に出てきて菌を撒き散らす…。
やってられんので今月でサヨウナラします(*^^*)ぞーんまん
2019/1/31私は、虐待・リスク管理・情報周知徹底・労働法規に関するコンプライアンスがある これらがきちんとしており、管理者がそれらを遵守している限り、放ってきます。あなたの職場の場合、それらに抵触することが起きた時に、職員が瞬発で噛みつかないから、相手も、いつまでもわからないままなのだと思います。
たこいち
2018/7/21超イケメンの施設長がいる施設は、バアサンたちが殺到してるらしい。
たこいち
2018/6/23>自分よりおかしな人がが上役にたたれるとか
ということは、あんたもオカシイ人なのかな?
オカシイので、答えようが無いかな。たこいち
2018/6/23介護の現場で一番辛い事の一つに自分よりおかしな人がが上役にたたれるとかなりやる気が無くなる。
特に住宅型有料やサ高住など。
おかしな人が管理者とかやってると何も学ぶ事はなし成長出来ない。
介護技術も知識もないのに上に立たないでほしい。
こういうのは管理者要件等を厳しく設けてほしい。
誰でも出来る管理者って問題にしかならないと思う。- どこもかしこも2025/4/2
そうなると、もっと人が厳選されていなくなるよ。ほんとに、どーなっちゃうんだろ
たこいち
2018/6/22現場経験のない管理者に疑問があるのは否定しようのない話ですが、現場あがりでも自分の経験ばかりひけらかしたり、自分の介護技術や対応力を超える様な職員に圧力をかけたりと人間の小ささを感じる人もいます。立場が変われば人も変わるということです。良い方に変われば幸いなんですが。
現場経験と謙虚さはセットで必要だと思います。たこいち
2018/6/19従業員を労い、問題に対応してくれて、運営改善や向上のため自らも足りないところは勉強して、自分の機嫌次第で言う事が変わるなんてこともありません。優しく穏やかで利用者さんともコミュニケーションを取ります。長として当然のことをしてくれるので不満はありません。
前施設長はキャラが優しく穏やかというより茶目っ気というか軽いノリでしたが業務については同じく頼れる人物でした。
前々施設長が主さんのところと似ているところが多々あり、色々とトラブルがあったので法人上層部が考えてくれているのかもしれません。
ウチは恵まれているようですね。たこいち
2018/6/19思慮の浅い者達ばかりですよね。
結局は、不平や不満をぶちまけているだけの主観のみ。
客観性が無く、真面な質疑応答すら出来ない者達。
一生涯、こんな人なのでしょうか?
こうはなりたくは無いね、敗残者。たこいち
2018/6/19福祉施設長
たこいち
2018/6/19うちの施設長は相談しても何か問題になっても何もしない
そのせいで代表に尾鰭がついて話が飛んで大事になる
代表は代表でバ/カ丸出しでやばい
人の話を聞かない上に職員の悪い噂を鵜呑みにして怒鳴りに来る
あとは雇ってやってるという意思が多々見られる
自分が入社する前にベテランが12人程一斉に辞めたらしいたこいち
2018/6/19ワンマン傲慢、やりたい放題。
「代わりはいくらでもいる」が口癖。
後々何か問題起こしてクビになったらしい。
クラッシャー上司そのもの。
職員が精神的に病んで辞めていきます。
メニエール・パニック障害・鬱。
事なかれ主義。
めんどくさいことには関わらず、他人任せ。何の仕事をしているのか不明なくらい他の職員が色々している。
こうやって改めて表記すると、ろくな人がいないように感じてしまいますね。
関連する投稿
- たこいち
私の勤めている施設では赤字経営の為、どんどん賞与と処遇改善費が減っていきます。 通し夜勤で15万前後、今回の夏のボーナスは-0.2で1.6ヶ月分となりました。 また、退職される方も多く職員1人に対しての仕事量が莫大のものとなっています… こんな施設早く見切りをつけた方が良いのでしょうか?法人の規模としては大きい方だと思います
お金・給料コメント41件 - たこいち
長文失礼します。 訪問ヘルパーから先月デイに転職しました。 皆さんベテランスタッフでの殆どの皆さんはデイ初心者の私が色々と聞いても教えてくださいます。 ただ一人のスタッフは私にだけ愛想が悪く目も合わせてくれません。 質問しても「そう」「違う」など単語だけ。 恐らく私が嫌いなのだと思います。 本題に入ります。 先日入浴担当でした。まだ経験が浅いので入浴の順番に自信がないのと確認の為に近くにいたそのスタッフに尋ねましたが「は?私今日入浴担当違うから分からない」と吐き捨てられました。それも周りにいたスタッフに笑いながら。私はバイタル表は確認しています。 入浴担当の日では無くても、少しでもアドバイスを貰えるとありがたかったのにショックです。 勤務中は忙しくて落ち込む余裕もありませんでしたが、夜になってから落ち込むようになりました。 皆さんはこんな経験はありますか? また、自分を無視してくる同僚に対してどう接していけば良いかアドバイスいただけますか?
職場・人間関係コメント29件 - たこいち
昨日、介護施設の面接に行ってきました。僕は介護職員初任者を取得しているんですが、面接の冒頭で相談役のおばちゃんが資格は持ってるのと、聞かれたんだ介護職員初任者の資格ありますと答えら、何それ?施設長にたずねて、施設長も介護福祉士の資格ですよね?聞き返す始末、履歴書と一緒に資格証明書も配布しておりますと…いったら理事長が席を立って慌ててとりに行って相談役のおばちゃんに見せてました。それで無資格と何が違うの質問され、呆れながら旧ヘルパー2級ですって答えたけど二人とも納得が行ってなかった様子でした、結果的には不採用なったけど…こんな人達の下で働かなくてホッとしております。介護施設の人って変わってる人が多いですね笑
採用・教育コメント24件