自宅で認知症の父を介護しています。
父の認知症の症状としては、被害妄想が強く、
気に入らないことがあると手も出ます。
これまでに私自身も髪の毛をつかまれ
振り回されたことがあります。
私自身、日中は仕事があるので、
訪問介護を利用しつつ、週に2回、
デイサービスを利用しているのですが、
昨日、サービスを利用しているところから連絡があり
職員では対応できないほど暴れたとのことで、
これまでに数回、同様のケースがあったことから
「これ以上、面倒を見るのは難しい」
というようなことを言われました。
初めての経験なので分からないのですが、
こういったケースはよくあることなのですか?
誰に、どのように相談すれば良いかわからず
こちらで質問させていただきました。
アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。
みんなのコメント
0件ころぽ
2014/1/13皆さん、ご回答ありがとうございました。
今の“サービス”をどうするか?というより
“体調”をどうするか?ということが先決
ということですね。
来週のどこかで定期検診があるので、
その時に先生に相談してみようと思います。あおざい
2014/1/11ギャーーースさん
こんばんは。
確かに、極度に暴れたり
職員や他の利用者に暴力を振るったり、
という状況では、利用不可の判断を
される場合もあるでしょう。
デイの判断は妥当だと、私も思います。
ただ、そのデイが利用不可だからといって
すべての施設が利用できないかというと
そうとも限りません。
職員の技量や経験によって
認知症患者の受け入れを可能にしている
デイサービスセンターもありますので、
ケアマネさんを交えて、一度、
利用するデイを探してみてはいかがでしょう?
もし可能であれば、ギャーーースさんご自身も
初回などに付き添ってみてはいかがでしょうか。
雰囲気や職員の方の様子などを知ることができて
有意義な経験になると思いますよ。陸奥雷
2014/1/10
>こういったケースはよくあることなのですか?
あります。というか、
>職員では対応できないほど暴れたとのことで、
デイの判断は当然。
>アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。
認知症を治療。医師に上記内容を報告。処方薬を変えてもらう。
関連する投稿
- まさたろう
義母と夫、私、息子、娘の5人家族です。義母は認知症で要介護2と認定されていて、主に私が自宅で介護しています。その義母が、仮病というか、転んだフリをしているように思えてならないのです。実際に一度浴室で転倒したことがあり、骨折には至らなかったものの危ない思いをしました。それから、何故か夫が帰ってきたらやたらと廊下で転ぶのです。誰も家族が見ていないときに転んで、夫を呼びます。私しかいない時はほとんど転びません。夫に相談すると、確かに嘘っぽいと感じるそうです。こういうふうに、誰かに心配してもらいたいから何かのフリをするっていうことは、よくありますか?また、その際は家族はどう対応すればいいのでしょうか?今は義母の言うことに付き合っていますが、ずっと気づいていないフリをし続けないといけないんでしょうか?
認知症ケアコメント2件 - すなすな
私は実母が嫌いなんです。でも10年前から同居しています。 嫌いな理由はいろいろありますが、子供の頃に無視されて育ったことや 浪費癖がありお金の管理ができない母の借金が8年前に発覚し、姉と返済したり・・・。 そんな母ですから貯金などなく、年金もちゃんと保険料を払っていなかったのでほんのわずかです。 現在の生活費や医療費、これからかかるであろう介護費用は姉夫婦と私たち夫婦で負担しなければなりません。 他にも嫌いな理由はいろいろありますが・・・。 それでも、介護するひとが私しかいないのでやるしかありません。 仕事もあり、休みは土日ではないので平日の休みには、母の病院の付き添いがあり、ゆっくり休むことができません。 (将来的には施設入居を考えていますが) 嫌いなんだけど優しくしなくてはいけない。 優しくしようとするけど、母の言動にイライラしてしまう。 認知症なんだから仕方ない、病気なんだからって思っても、どうしても 優しくできない。 そんな自分にもイライラする。 母の生活費や介護費用を捻出するために働いているんじゃないのに、と思ってしまったり。 もう、どうゆう気持ちで介護したらいいのかわからなくなってしまいました。 幸い職場にいるときは、母から離れているので落ち着いていますが帰宅途中から気持ちが沈みます。 気持ちを、どう持っていったらいいのでしょう・・・。
愚痴コメント6件 - つーさん
今、付き合って2年になる彼と結婚したいと考えています。私も彼も介護職で、別会社でそれぞれ養老とグループホームに勤務しています。 お互い夜勤もあるし、休みも不規則です。すれ違いの生活にならないかがすごく不安です。 なぜかというと、同じ職場の先輩が同業の人と結婚していたのに離婚したから・・・。 ご夫婦で介護職や看護師などをしている方は、どのように工夫して時間を作っていたり、気をつけたりしていますか?
恋愛・結婚コメント2件