自分の親が歯が悪くて、脳梗塞で寝たきりになったのですが、その父親の父親(祖父)もそういえば、私が物ごころついたときには座りっきりの失語した状態でした。
歯があったかなかったかは定かではないですが、最近歯が脳梗塞などいろんな病気にも影響してると聞いて、自分自身や子供の食生活もよく考えておかないとと思うように。歯磨きはもちろんですが、食事が子供も柔らかいものが好きで、おせんべいやするめみたいに固いものはほとんど食べずなのですが、歯ごたえのあるものを食べるようにメニューを工夫すべきでしょうか。
咀嚼で脳の発達にも影響があるとかということも聞きますし、ただ今もおまめさん程度の食感でも嫌うので、どういうメニューがいいかと思案してます。
みんなのコメント
0件Luke
2016/6/17とても厳しいご一家だったようですが、でもそれが正しいということが今は理解できます。
自分は小さいころ親も忙しくて歯のことなんて何も言われず、虫歯も奥歯はいくつもありました…。でもさまざまな病気にも関わることですし、歯を子供にはせめて大事にしてもらいたいと‥親心が出ております。
予防歯科も自分はまったくでしたが、子供にはフッ素を塗るために行かせています。
ご意見ありがとうございます。backy
2016/6/10一族ロートー(←字がワカラン)歯医者の家系に生まれ育ち、歯磨き習慣はもちろん、チョコレートやコーラ、ジュース禁止などそれはうるさく言われました。
おやつも硬い豆や煮干しみたいのが多く、当時出たてだった「かっぱえびせん」にあこがれたものです。
こづかいを自由に使えるようになってから一挙に反動が出て、自立してからはやりたい放題であっという間に歯が悪くなりました。
50代で、前歯が入れ歯になりました。
父や伯父にしかみてもらった事がなく歯医者さんがハードル高かったんで、小さい虫歯がみるみる悪化し、重い腰を上げた時は遅かった、、、、
食べるものも重要なファクターでかすが、予防歯科にかかる習慣は早くからつけておくといいですよ。
関連する投稿
- ももっち
母80歳のことで相談します。 4年前にクモ膜下出血で倒れ8時間の手術後一命を取り留めました。その後病院、老健、老人ホームを転々とし、状態のよいときは普通食、車いすから2,3歩歩く、会話ができるとなりましたが、今は肺炎を起こし入院中です。肺炎はこれで3度目、肺炎は回復に向かっています。 今は話しかければ2,3言話す程度、嚥下が衰えているので、経鼻で栄養をとっています。車いすに乗るリハビリをしているのですが、医師からは胃ろうを作るかの選択を尋ねられています。 母は父とも20年前から延命治療はしないでくださいとの署名をしており、 延命治療の範囲がどこまでか疑問ですが、その意思にしたがうと全く口から食事ができる状態ではないので、今行っている鼻からチューブというのも延命になるので本人の意思に反しているのか?と思います。 辛いのは痰の吸引であり今後も一日に鼻から6度くらい吸い出す行為をしなければなりません。拷問のようであり、私でしたら耐えられません。胃ろうを作るとその拷問を6x365日x?年間の間、行うことになると思います。 経鼻を外し、胃ろうも作らないとなると栄養が取れないので、点滴のみの栄養となるかと思います。 人によって様々かと思いますが、その場合どれくらいで最期を迎えるのでしょうか? 冷たい家族ということになるのでしょうか? 本人の寿命であり延命はやめたほうが良い? 長くなりましたがご意見伺いたくお願いします。
教えてコメント10件 - エリー
ライフコサージュ(海)で最初の頃は睡眠薬を飲まされおとなしくさせられていましたが、最後はおとなしくさせる強い薬(こう精神薬?)を飲まされて「薬が効き過ぎて御飯が食べれなくなりました」と言われ、誤嚥性肺炎で救急車で運ばれました。 病院でケアマネは飲ませた薬の名前が言えず、お医者さんに怒られていました。 そこで本当は施設側が病院に定期的に通わせなくてはいけなかった事もわかりました。 お医者さんは弱っている老人に強い薬を飲ませたことが引き金になったと言っていました。 手に負えないと強い薬を使うのは普通に行われている事ですか?
介助・ケアコメント23件 - ぱわぷろ
今日も普段通り、認知症の母をデイサービスに送り出してから、お仕事に行って、帰ってきてから、料理の支度をしていましたが…。 「○○子(私のことです)は、まだ帰ってきませんか?おかしいわねぇ‥もう帰っているはずの時間だと思うのだけれど…」 と母に尋ねられた私…。 「○○子は帰ってきて今お料理しているでしょ?ほら!」 と私が母の顔を覗き込んで、言ってみたものの‥きょとんとした顔。 顔をまじまじと見ても、私だという認識ができなくなったのかしら‥。忙しいので、食事の支度をしましたけど…。 かと思ったら、自分の好きなメニューだったみたいで、機嫌よく食事は食べていましたけどね‥。隣でお料理している私を、誰だと思ってたんでしょう…。
認知症ケアコメント7件