皆さんの介護の職場には、
1日の業務分担表のようなものはありますか?
うちのところは、同じ早番でも1日のやる事が毎日違います。
ある場合は、どんな分担の仕方なのか。
ない場合は、どのようにみんなが動いているのか
教えていただきたいです。
みんなのコメント
0件???
2023/6/8分担表にもメリット・デメリットはある。どちらでも文句は出る。
ムー
2023/6/7某障害者施設ですが 1週間ぐらいで
担当が変わります。その方に合わせての生活介助
御茶の時間、食事の時間が同じぐらいで
あとは、動き方も違うし、、
全員の御茶だけは 私は率先して
入れるようにしています。- いもちゃん2023/6/8
1週間くらいで担当が変わるので業務内容も変わるってことですね
ムー
2023/6/7今までの一般企業でも
大卒の正社員さんだけの職場というのは
みんな頭がいいからモラルがあり品があった。
どなるなんてことは
恥ずかしい事だと みんな知ってたから。
やっぱり、ある程度の学歴がないと
人は品が出てこないのでは?
ヒステリックな女性より
男性が多い職場の方が静かでは?
と思います- ムー2023/6/7
ごめんなさい。トビ間違えました。
やまだ
2023/6/7私の働く介護付き有料老人ホームは、毎朝職員の人数分仕事の分担表が紙で用意されてます
1ヶ月のシフトのように24時間で区切られた図で、その時間はこの利用者のケアをする、この時間はあの利用者の入浴介助
みたいにその日働く人がどの時間どこで何をしてるかわかるようになってます。
以前は会社支給のスマホに配信されていましたが、紙のほうが見やすいし扱いやすいので変更になりました。
以前働いていた施設ではそういうのはなく、その日働く人が相談しあって「じゃあ私が行くわ」みたいな感じで決めてましたが
それだと職員同士の力関係が生まれたり押し付け合いになったりで不便でした。- いもちゃん2023/6/7
1人1人に配られるんですね。
スマホで確認する方法もあるとは驚きました。やはり、1日のスケジュールはそれぞれ決まっていないと動く人動かない人に分かれそうですね。
関連する投稿
- 悠
介護業界様々な研修をやっていて思うのですが、人間関係の研修もやった方がいいですよね。 おば様達のマウントの取り合い、新人イジメなど本人達は、当たり前のようにしています。 離職率を減らす為にも是非ともやって欲しい。
雑談・つぶやきコメント10件 - ひーちゃん
先月末に初任者研修の方を取得して、就活中の28歳です。 私には、2人の子供がいるのですが、その場合でも職場によっては、夜勤勤務はありなんでしょうか? 年上の友人で介護経験ある方(6年前に介護職の方は離職)の方によると、子供が小さいと夜勤とか入れられないはずだよ。と言われたのですが、今はどうなんでしょうか?やはり、職場によるんですか 希望勤務先としては、ディサービスまたは、特別老人ホーム等を希望しています。
教えてコメント1件 - ねむちゃん
初めて派遣になったんだけど。これは普通?経験年数15年くらいいろんな施設に行きました。今回始めての派遣先で、一度だけおむつ交換を見せていただき、翌日からは10人くらい一人でやらされ、午前と午後やらされ。職員さんは二人フロア見守りで。そのあとに誘導も一人でやらされ。一日中排泄。勉強のためなのかな?一か月たちちがう階に異動。サ責の人に、トイレ誘導せめて一度くらい見せてくださいとお願いしたら面倒くさいなと言われ見せてはいただいたんですが、ほかの方をトイレまで連れてきて、この人普通に立てるからと言われ、いきなり初対面のお年寄りのトイレ誘導を何人もさせられました。以前経験のない派遣さんが数日で辞めたらしく、自分は経験があるから何とかこなせるんですが、やはり少しひどい指導の仕方だと思います。あまり経験のない方はこんな指導じゃ困惑してしまいます。ここに来る前はケアマネとして働いていてそれを知ったサ責さんから、陰口をたたかれるようになりました。あの人何もわかってないとか。一度の指導で覚えろなんて無茶苦茶です。 あと数か月我慢するしかないのはわかっていますがどこも派遣ってこんなもの?
教えてコメント4件