こんにちは。初めて投稿します。私は今どうしたらいいのか分かりません・・・3月21日に父が亡くなりました。
4年程前からオムツの交換、排便時のトイレの付き添い、病院への付き添い、炊事洗濯、階段の上り下りの介助など父の介護をしていました。
なぜ自分を許せないかと言うと、介護をしていた父に対して思いどおりにいかなかったり、父が思うようにしてくれない時に怒ったり、怒鳴ったり、感情をたくさんぶつけてしまいました。
自分が楽になりたいばっかりにやってしまいました。
それにあまりにも自分の感情が大きくなりすぎて、決して本気でも本心でもありませんでしたが、父に対して死んじゃえばいい、とかお父さんなんて捨ててやるとか酷いことたくさん言いました。
それに加えて父の首に手を持っていったことも何度もあります。決して本気でも本心でもなくその時の感情でやってしまいました。
実際に首を絞めたことは決してありません。首に触れるか触れないかくらいの感じでした。介護認定に関しては1年程前に切れてしまってからは、色々な事情で更新が出来てなく、私が1人で介護をしてました。
3月に入って父の体調があまり思わしくなく、加えて痛風の発作で両足の甲と踝、足首と腫れて相当な痛みでした。
立つ事もしんどく辛そうでした。そんな中、足が痛く辛いのを分かっていたのにオムツ交換の時、怒り怒鳴ってしまい、焦りもあり、父に対して「もう勝手にすればいい。私はもう帰らないから。」と父に怒って言ってそのまま出掛けてしまいました。その時横になっていた父はいつもに比べて横になった状態が浅いかな、と思ったのですが。。。
用事が終わり家に帰ると、父がベットから落ちてうつ伏せの状態で倒れていました。すぐに救急車を呼んで病院に行き、色々と検査をした結果、今すぐ命に繋がる訳ではないが、小さい脳梗塞が結構見つかり入院となりました。
足が痛くなってからはあまり食事もとってなく、体力が落ちてはいましたが、意思疎通は出来ていました。私が病室へ言って誰が来たんだと聞くと私の名前を言ってくれました。早く良くなってお家に帰ろうね、と言うと、うん、と言いました。
そんな矢先に電話が鳴り出ると病院からでした。父の容態が急変したので急いで来て下さいと言われました。急いで病院に行くと心臓マッサージをしている所でした。
先生からの説明で薬を投与して40分心臓マッサージをしているけれど意識は戻りません・・・マッサージをどうしますかと聞かれたので「もういいです」と答えました。辛い決断でした。
泣きながら父を呼んでごめんねと何度も謝りました。意識は殆ど無かったのですが、看護師さんが大きな声で私が来たことを呼びかけると看護師さんが今反応して気がついて分かったみたいですよ、と言われました。
あんなに父を苦しめて辛い思いをさせて傷つけたのに、意識は殆どなかったものの何とか心臓を動かして待っててくれました。私がたくさん死んじゃえばいい、とか首に手を持っていったり、精神的にも肉体的にも追い込んだから父は死んでしまったと思っています。
きちんと謝ることが出来ないまま逝ってしまいました。すべてに後悔だらけで今自分が生きてることが許せません・・・。
父に対してしてしまったことを罪として一生背負い償って生きなくてはいけないと思っています。父は私のことを怨み憎んでると思います。それ程私は許されないことをしてしまいました。生きてることが辛いです・・・。
どうしたらいいのか分かりません・・・。父に会いたいです。寂しいです。自分のしてしまったことの重大さに今頃気がつきました。今頃気がついても遅いです。父の所へ行きたいです。私の様な人間が娘だったことで父に申し訳ないです。私はどうしたら許されるでしょうか・・・。
みんなのコメント
0件石
2022/11/26仕事があれば、仕事復帰。自分のためでなくお客様のためだとがんばれます。
仕事がなければ、食べるためにお仕事しましょう。
ハローワークとかいろいろ通って、仕事をして社会とつながると、新しい明日が見えるような気がします。このような風にしかコメントできませんことどうかお許しください。the.alfee.夜景、剣道
2022/10/6初めまして、今年施設に入っていた父を亡くしました、私何かまだひどい事をしてます、母が亡くなり1人暮らしをしていた父が夜中中倒れていて放置していました、幸いヘルパーさんが朝救急車を呼んでくれてわかりました、私は父を見殺しにしたひどい娘です、自分が情けないです、亡くなる少し前に施設にいた父から電話があり直美わしが死んだら義理の父と母のお墓に入れてくれと言っていました、まだ少しは元気そうでした、またいつもの認知症だと思っていましたが本当に2ヶ月後亡くなりました、まさか父の言った事が本当になるとは夢にも思っていませんでした、早くわかっていたらと思うとまだまだ悲しくて
まゆっち
2021/5/224年前父をALSで亡くしました
歩けなくなる父を10年間放り投げていました
私は50代です
20代半ばの時父が生死を彷徨い
奇跡的に助かり
そこから子供が生まれるまでの5年間
父が自立できるまで必死に見守りました
アルコールが抜けるまでは壮絶でした
糖尿病なので足をマッサージし爪を切り
糖尿食を作り…大変だったけど父が笑うのを見たくてそれは私の生きがいでした
でも子供が出来てからは父の家に向かうことはほぼ無くなったのです
その5年間は私のなかではやり切ったと無理やり言い聞かせていたのです
それから10年間
父は立てなくなるまで犬の世話と
家事炊事を倒れながらも続けていました
父は箸も持てなくなり歩けなくなるまで私の手助けを望んでいたのに助けて欲しいとは言いませんでした
私はわかっていました
行ってしまうとまた自分を犠牲にしてまでやることになる…
人はいずれ死ぬ
自分も死ぬ
もしかすると父より先に逝くかもしれない
父の世話をしない理由を探していました
兄弟がほぼ父のところに来なくなり
子供もいない兄弟がなにもせず
私には子供がいるのなぜ私だけ…という
葛藤のなかにいました
父へご飯を作ることや炊事家事など余裕でできる時間があるのにやらなかったのです
職人堅気の完璧主義の父の家はゴミひとつ落ちていません
這いながら掃除をしていたのもわかっています
私の生活は傲慢そのものでした
施設、病院と入れぱなしにし
お見舞いもほんの少しの時間
父は自分が身動き取れず辛いのに
いつも周りに笑顔でいたのです
父があの日息が止まった時から
私に襲ってくる後悔に押し潰されるのです
そんな傲慢な生活の罰は私の子供に振り返ってきました
10年前から父の食事を作れていれば
子供が糖尿になることはありませんでした
いま糖尿病の食事本を開き泣いていました
毎日同じおかずしか食べていなかった父に
この美味しそうな温かい食事を作り
運んでいたら父はとても喜び辛いALSだとしても幸せな気持ちに救われたかもしれない
その笑顔を見たいと強烈に思うのです
私は自分が残酷で人として許せない
だから父を思い出すと
自分が消えて無くなりたい
ポチさんは
介護をしたのです
私はやれるのにやらなかった
もっと残酷な人間はいるのです- ゆうやけこやけ2022/6/28
50代です。
母1人子1人、小さな頃から母だけが私の帰る場所でした。
10年以上夫を老老介護し、やっと自由になれた矢先にがんが見つかり、そこからは入院、通院、副作用、母はつらく惨めな思いを私に毎回話しました。
私はそんな母が嫌だった。病気が見つかってからの母を受け入れてあげれなかったのです。あろうことか病気の母へ不満を毎回爆発させて…
私は自分のことばかり、自分がどれだけ今しんどいか、そればかり…今までの恨みつらみも吐きだしました。
母はとても明るく、10年以上再婚した夫を在宅で介護し、人のために生きてきた人だったのに、私はそんな母に母がしてきたように優しくしなかった。
亡くなる4日前にもいいかげん私を解放して!と、言ってしまい、次の日病院へ行き入院、数日後亡くなりました。
私は今、母の病室にいるより苦しくて
苦しくて寂しくて後悔しかありません。母に会いたい。会って謝りたい。
いつも謝っては許してくれていた母に会いたい。もう叶いません。
私も自分を許せないでいます。
ぎんつば
2020/7/20似たような想いをしている人がたくさんいらして、自分だけじゃないんだと、沈んでいた心が少し楽になりました。
まさえもん
2020/6/20お父さんは、あなたが生まれてから色々教えながら育ててくれたと思います。
今、後悔している事も、お父さんが最後に「よく考えて後悔をしない様にしなさい」と、身を以て教えてくれたんだと思います。
これからも後悔をする事は有ると思いますが、お父さんの教えを思い出して、やり直せる事はやり直していけば、お父さんは、わかってくれたと喜んでくれると思います。ぽじぽじや
2020/4/25理想のように生きられないのが人間だと思います。あなたは、それなりに一生懸命、介護されて、ベストを尽くして、その思いが介護者に届かないと当たってしまわれたのでしょうね(……自分が今その状態)。
あまり自分で自分を責めず、こういう場で吐き出すのがいいと思います。
また、同じ苦しみを抱えている人をこういう場で見たら、かつてのあなたの気持ちや心理を吐露してあげれば、しんどさを分かち合って、前向きな情報として、建設的に消化できるのではないでしょうか。なおきんぐ
2020/4/23わかります、自分もひどい事をしてしまった
自分は怪我をさせてしまいました
最低な子供だと思っています
亡くなって時間が経過しても後悔で悔しくないてしまいます
自分の罪はそう償えばよいでしょうか
償ったとしても償いきれませんが、自分も早く親の元へ行き謝りたいですちゅら
2020/4/13いま、母のことを看ています。
pochiさんと似た気持ちになることがあります。
大好きな母に対して、そんな風に思ってしまう自分が許せない。
それなのに、実際の状況を目の当たりにすると、早く居なくなったらいいのに、、といった思いが込み上げてきてしまう。
ついつい怒ってしまったり、言葉がキツくなってしまったり。
どうしたって優しく接してあげられない時ばかり。
今までの人生、今後の人生、どちらにしてもこれ以上につらいことってない気がしています。
みなさんのコメントを拝見し、自分だけではないと思えたら、気持ちが救われました。
pochiさん、同じ状況のみなさん、決して自分を責めたりしないで。
この状況に立ったら誰もがそんな思いになるのは通常のことだと思いました。親に対して思いがあるからこそ、ドライになんかなれっこない。
毎日やさしくなんかなれっこない。
後悔はつらいです、けれどほかの誰がお父さんのお世話をしていたってpochiさん以上に思いをもって接せられた方はいなかったと思います。
なので、これ以上はなかったんです。
pochiさん、本当に本当にお疲れさまでした。
このことは、天国のお父さんが一番よくわかってくれているはずです。
なので、自分を肯定してください。
これで良かったんですよ。まっちゃ
2020/3/23わかります。
私も母の介護をしていました。
母は明るく、なんでもできて、無敵でした。大好きでした。
そんな母が変わっていく姿がイヤだった。できないのを理解できなかった。
自分の自由や時間を取られることにも不満が溜まっていった。
お金がないから、老人ホームに入れずに私が面倒見なきゃならないんだとも言ったことがあります。
言わなくていいこと、言ってはいけないことをたくさん言いました。
母はいま、リハビリ病院入院中で、もうすぐ退院ってタイミングで脳梗塞を起こしました。
話せませんが、こちらの言うことは理解できています。
今日、帰るから手を振って、と言ったら動く方の手を振ってくれました。
次に言ったら、頭を撫でてもらいたいです。
私はたちダメダメですねー。
でも、みんなこんなもんかもしれませんね。うかつ
2020/2/28たいへんでしたね…
お疲れになったでしょう
しばらくユックリしてみてくださいかわあいり
2020/1/26今どうされているのか、心配です。
さすけぷー
2020/1/18私もつい先日、父を亡くしました。
8年ほど前に脳梗塞で倒れ、それからずっと自宅と実家の間を車で2時間かけて通い続け、介護をしてきましたが、もう限界がきて、3年前に嫌がる父を無理やり施設に入所させました。
亡くなってしまった今では、「結局、父に何もしてあげられなかった」と後悔の念でいっぱいで、なんだか心にポッカリ穴が開いたような、まさに無気力状態です。
介護というのは、実際にやった人にしか、その大変さは絶対にわかりません。
私は介護のために仕事も辞めざるを得なくなり、自身の生活もまさに火の車状態でした。
介護というのは、先ほども申しましたが「やった者にしかわからない」
投げ出したいと思うのも当然のことです。
あなたは十分のことをされたと思います。
お父様もきっとあなたに感謝していると思います。
「どうしたら許されるだろうか」なんて思わなくても大丈夫と思いますよ。じんさん
2019/12/1涙
どうしたらいいのか?ぽん
2019/10/28人間だもん自然なのではと思います。
かいこは追い込まれます。
いつも ゴメンねと ベロだしてたらいいですよ!親だもん わかってくれます。
介護 看取りは 毎日泣き笑いですハナちぇる
2019/1/31私も似たようなことがありました。
兄弟にも頼れず小さい子を抱えながら、なんとかよい方向へ行ってほしいと介護を始め頑張っていたつもりでした。
病気が悪化してしまったことも自分の暴言などのストレスが関わってしまったのではないかと父を亡くして後悔しています。私を育ててくれた父に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
周りの方々は子供は宝、これからは子供を優先にと。お父さんもそう願っていると言ってくれています。たこいち
2017/12/28お父さんはあなたに感謝していますよ。
どうか、ご自分を責めないでください。あなたは本当によく頑張りましたよ。たこいち
2017/10/23苦労した分は無駄になりませんですよ。
たこいち
2017/10/23自分も同じですよ。自分を責めないでください。それは普通の事です。兄弟姉妹いても1人介護集中します。何故か。
たこいち
2017/10/23大丈夫ですよ。自分も母親10年介護してます。たまに起こります。自暴自棄は当たり前です。
たこいち
2015/7/25私も苦しんでいる父に酷いことを言い、叩いたりしてしまいました。夜はちゃんと
寝れず、仕事を辞めてきたため自分の将来が不安になりつい酷い言葉が出てしまいました。私は、自分が好きで看病してるのに、、、、その数日後、父が亡くなり
自分がした罪の重さに改めて気づきました。押し潰されそうな後悔だけが残っています
関連する投稿
- たこいち
認知症で介護度5の母はこれまでベテランの介護スタッフのお陰で、毎食(ミキサー食)ほぼ完食しておりました。しかし、ここ数年高卒者を10名程度毎年採用し、また施設を増床しベテランスタッフがそちらへ配転されたことから、母の食事サポートは新人スタッフが行うことが多くなりました。その結果、母は「口をなかなか開けない」ということで、食事がとれなくなり脱水症で今年になり3回も入院しました。病院で毎日看護師が替わるのですが、食事は問題なく食べさせてもらっています。このままでは、老人ホームに戻っても未熟なスタッフが食べさせる為また食事がとれず又入院ということになることは目に見えています。施設長に従来通りベテランスタッフに食べさせてほしいと依頼していますが、事態は改善しません。どうしたらいいでしょうか、お知恵をお貸しください。逗子鎌倉の施設です。
認知症ケアコメント4件 - 介護歴3年目
1人夜勤であるとともに 10人の利用者さまのおむつ交換、トイレ誘導を一人で行っております。当然ながら、便失禁や尿失禁で全更衣などもあります。 その中でも夜中徘徊されている男性利用者がいます。 『トイレ~』と言われるものの『自分の物』を出すことすらわすれてしまい、最終段階はトイレに着いたが、排便、排尿ができなくて居室に帰られます。 そんな中、排便コントロールも自分自身ではできなくなり 排便を促す薬を飲んでいます。 毎回そうなんですが 排便が出来ないで認知症が進んでいてトイレがわからず徘徊している男性は、当然ながら便失禁となるわけです。 それも、オムツではなくて『リハビリパンツ+パット』と言う組み合わせで対応しております。 そんな時、便失禁されていてトンでもないことになっており 全更衣をするんですが、排便されていることすらわからず。 職員と格闘です。 これは、ある意味『介護』ではなく『虐待』ではないのかな?とつくづく思う毎日です。 無理矢理、全更衣します。 それでも、寝ておられます。 こうなると、自分で着替えることも、自分で何をしにトイレに行ったのか?わからない状況です。 介護歴3年目ではありますが、 日々勉強であるとともに、介護の難しさを感じております。 介護の大ベテランの皆様は、こんなのを乗り越えて来られたんだな~。と思い、日々精進しております。
シフト・夜勤コメント3件 - ベーチャン
サ高住勤務の事務職員です。 先日、イベントで太鼓の演者さんたちにお越しいただいたんですが、当然というか、報酬をお支払いすることはなく、いつもお茶とお菓子をお出しする程度で、お車代を出すこともありません。これって普通のことなんでしょうか?いつも疑問に思ってしまいます。 せめて「気持ち程度」にでもお金をお支払いしたいところですが、考え方が間違っていますか?ボランティアの方も、そんなことを言われたら戸惑ったりするものでしょうか?イベントごとは、ボランティアの方の協力なしでは充実させられない(スタッフの力不足もあり)ので、ずっと長くお願いしたいと思っているんですが、「あそこは車代も出ないしなー」とか思われていたらイヤだなと思いまして。ボランティアさんをお呼びする時、みなさんのところではどうしていますか?
職場・人間関係コメント7件